- 以前のブログ記事
- 2021年12月(4)
- 2021年11月(6)
- 2021年10月(9)
- 2021年09月(11)
- 2021年07月(8)
- 2021年06月(18)
- 2021年04月(15)
- 2021年03月(10)
- 2021年02月(9)
- 2021年01月(3)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(25)
- 2020年09月(28)
- 2020年08月(13)
- 2020年07月(11)
- 2020年06月(26)
- 2020年05月(21)
- 2020年04月(41)
- 2020年03月(27)
- 2020年02月(7)
- 2020年01月(18)
- 2019年12月(14)
- 2019年11月(16)
- 2019年10月(23)
- 2019年09月(22)
- 2019年08月(20)
- 2019年07月(20)
- 2019年06月(21)
- 2019年05月(20)
- 2019年04月(19)
- 2019年03月(17)
- 2019年02月(18)
- 2019年01月(18)
- 2018年12月(26)
- 2018年11月(22)
- 2018年10月(7)
- 2018年09月(17)
- 2018年08月(27)
- 2018年07月(24)
- 2018年06月(19)
- 2018年05月(20)
- 2018年04月(8)
- 2018年03月(18)
- 2018年02月(10)
- 2018年01月(14)
- 2017年12月(21)
- 2017年11月(22)
- 2017年10月(15)
- 2017年09月(10)
- 2017年08月(16)
- 2017年07月(25)
- 2017年06月(27)
- 2017年05月(13)
- 2017年04月(26)
- 2017年03月(16)
- 2017年02月(12)
- 2017年01月(20)
- 2016年12月(16)
- 2016年11月(13)
- 2016年10月(12)
- 2016年09月(4)
- 2016年08月(4)
- 2016年07月(1)
- 2016年06月(1)
- 2016年04月(4)
- 2016年03月(7)
- 2016年02月(3)
- 2016年01月(2)
- 2015年12月(1)
- 2015年10月(1)
- 2015年09月(8)
- 2015年08月(4)
- 2015年07月(17)
- 2015年06月(8)
- 2015年05月(9)
- 2015年04月(1)
子供の頑張り
2021年11月30日
中学校に入学して早8ヶ月が過ぎ大人になっていく娘。
話をする事も我が家では多く娘の話を沢山聞かせてくれます。
いつも家内のお陰と感謝をするとともに子供の頑張りが
目に焼き付いています。
成績も学年ではトップクラスと聞き、英語のおいては本当に
凄いと評価を頂いています。
この春には英検4級かな?来年中には3級の試験を受け
最終的には高校で1級を取得したいと狙っています。
姉が2級なのでその上を行きたいと狙っているのでしょうか?
何かに打ち込む時必死になっている娘が頼もしくてなりません。
今回は中学1年生として生徒会副委員長として立候補しているようです。
クラスの3分の2の票を獲得して推薦を受け12月12日に投票が
全校で行われるようです。
凄い事であり生徒会に入って何をしたいのかと聞くと
挨拶運動や、地域の皆さんとの活動は多いようなのですが
娘は「楽しい学校生活が送れるようにしたい」と言います。
どうやって?と聞き返し見ると様々な事をいいます。
そして挨拶運動より(ありがとう運動)をやるというのです。
地域の皆さんが毎日、雨の日も風の日も横断歩道に立ち子供たちの
安全を見守ってくれている方々がいるのです。
町内のお祭り、学校行事、補導員さんの夜間巡回などお金を払ってまで行って
くれている皆さんがいて子供たちが安全に生活が送れている。
そんな皆さんと多く触れ合い、そして感謝を伝える。
そんな活動を学校中で広めていきたいという娘に感動を覚え涙が出る思いでした。
僕が補導員や、横断歩道、祭りに参加をしていた事で何かを感じてくれて
いたのであれば、良かったと思いますし子供にとっては母親の影響力が大きく
家内がいつも娘に話をしていてくれたのだと改めて家族に感謝をしています。
本当に娘が頑張っている姿が何よりの励みです。
原料がない
2021年11月12日
我社は主に高知県産野菜を使用したドレッシングを製造しているのですが
気温の上昇、突然の大雨による災害などで今年は特に野菜不足と
高値に頭を抱えています。
通常の3倍以上の高い野菜を仕入れなくてはいけない状況であり
利益率の大きな減少苦しめられています。
小売店でわかるように野菜の値段は本当に高い、調味料の値上げのラッシュ
これは大変です。
我社は、1年前に仕入れた野菜を原料にして翌年製造するのですが
今年は冷蔵庫の中身がほぼありません。
6月頃より原料不足により欠品を主力商品でしなければならなくなり
今日加工した原料で今日製造をするという最悪の状態での運営が続いています。
何とかしのいでいるのですが・・・
在庫を確保する事が厳しい状況であることは間違いありません。
新しい契約農家さんを増やしてはいるのですが、来年が恐ろしい気がしてなりません。
来年春よりは大型農家さんと契約が出来そうなので玉葱や、人参は良い状態に
戻りそうです。
しかし、人件費は上がるは、原料は高いは、調味料は気が狂いそうなほど値上がりするは
どうやってしのぐか頭抱えています。
市場の変化
2021年11月12日
ニュースや新聞などを見たり、最近入るオーダー等を見ていると
コロナによる第一波、2波の時と比べ大きく消費者に変化が
あるように思っています。
最近では、巣ごもり需要という言葉を聞くことはなく
飲食店も時短要請などなく営業をしています。
以前はスーパーより多くの注文が入り単位が多かったのですが
飲食店の注文もなく、小売店よりの注文も少なくなっています。
飲食店では以前のような賑わいは戻らず苦戦をしていると聞きます。
本当に雰囲気や味、サービスも良いという店は大賑わいであろうと思いますが
多くの普通というお店はこの1年で大きく変化をしていくのでしょう?
僕はあまり接待や町に飲みに行くという行為が好きではなく昔から家飲みです。
たまにタクシーなどで聞くと、「人はいませんよ」少しは良くなってきたのかな?
という返事しか返ってきません。
雇用調整助成金や店舗協力金という形で継続的に支援はあるのでしょうが
この状態で行くならば助成金が無くなった時点で多くのお店が倒産、廃業に
追い込まれていく事でしょう。
我社にしても2ヶ月前より厳しい状態が続いておりどう戦っていくのか
検討している次第です。
以前のように家でする食事は少なくなり、外食をするご家庭が増えてきている事も事実であり
飲食店は経費を抑えようとしているからわが社の取引も少なくなるという流れです。
商品力を上げ、品質を向上させ必要とされる商品作りを目指さないと真剣にいけないと
思っています。
まだまだこれから厳しい状況が続いていくと覚悟しながら足元を見つめ直さないと
いけないと恐怖すぐそこまで来ている気がしてなりません。
人の噂
2021年11月06日
先日、秋篠宮様の長女眞子様のご結婚というおめでたいお話があり
心よりお祝いを伝えたい気持ちでいっぱいになりました。
様々な問題があり苦難を乗り越えてきた結果としてお二人でお決めになり
社会的な問題にも発展したとはいえ僕はおめでたいことであると確信しています。
天皇家という最も日本の象徴である立場の宮様は本来国民全体が祝福ムードの中で
お祝いを申し上げ健やかな生活を送っていただきたいものです。
しかし、私たち国民は小室さんの今回の事を本当に事実として知らされているのでしょうか?
マスコミの噂という観点だけで反対をして良しとしていないだけではないでしょうか?
事実は本人達だけが知り、家族の問題であるだけの事。
一般市民でも問題があれば双方の言い分は違い、お互いがさも正しいような言葉ばかりをはき
正論化をする。
双方の意見を初めて知ることも多く、そこには証拠という物が存在しその証拠が多いほうが
有利になることが多いと思います。
所詮、言った言わないの話が多くなり納得がいかないという事で時間が解決をするという
ナンセンスな争いで終わることが日常でしょう。
日本人は人の詮索ばかりを楽しみ話題としてあれこれ事実を知っているかのように口にする。
人から聞いた話、またその人は人から聞いた話を大きくして私感を含めて話を膨らませる。
宮内庁の予算は確かに莫大であり、天皇家の費用は国民の税金ある事には違いはない。
しかし天皇家の皆さんは国民の為にお仕事という形、名誉総裁という形で随分と働いてくれているのではないですか?
天皇陛下は不眠不休の行事を行い、国民の幸せを祈る儀式等多くの事をしていてくれている
私たち国民の象徴でありある意味での心の神であると僕は思っています。
税金でというなれば国会議員という税金が国民皆納得をしているのか?
役所の仕事ぶりを見て納得できる市民は何人いるのでしょうか?
大勢の人が事実大変な思いをして働いてくれているのも事実です。
しかし、市県の職員が仕事という名目で不倫をして海外に出張している局面に出くわした僕の経験も
事実。問題にはなってはいない物の僕は現場で確認して大激怒をして本人たちに話をしたこともある。
それ以上を言うつもりもなく何も問題にはせず終わったという事などもあった。
立場を気にして何も言わなかった職員、陰ではみんなが口にして文句を現場で言っているのに
事なかれ主義で終わり結局は、一番下の職員が移動させられ上層部のおとがめはなしという事実。
こんな納得が行かない事も日常で行われている。
人間だもの・・・
事実も知らない人々が噂という中で人を誹謗中傷するこの日本の国民の性質がどうかしているのでは
ないかと僕は思います。
マスコミも悪いです、正しいこともあるでしょう・
税金の無駄使いという人に限ってそんなに多くの税金を納めていないのではないですか?
国家予算を知っていますか、国を動かす代表選挙に参加していますか?
事情はあるでしょう?不在者投票やその他の手立てもあるはずです。
人の事をあれこれ言う前に、国民のある一定の義務を果たそうとすることも大切です。
僕の思想は右左に偏っているわけではないと僕は思っています。
誹謗中傷という知らない世界でネット社会は動いているように感じてなりません。
せめて事実を口にして、評価してもらいたいと思います。
何だか今回の問題は悲しくて仕方ありません。
僕は娘の結婚に反対することはありません。反対するより認めてあげることが幸せの第一と考えています。
応援してあげることが親としての役目です。
どんな人と結婚するのか?子供の時より親の後ろ姿をみて子供は育っています。
僕の娘は、お父さんみたいな人と結婚したいと言ってくれます。
しかし、国民皆が喜んで納得してくれるご結婚を望んでいる秋篠宮様のお気持ちも
正直であろうと理解しています。
国民として僕は頑張ってくださいとお祝いを言いたいと思います。
心に余裕を・・・
2021年11月06日
僕は不器用な人間だと思っています。
起用な人は実は少ないのではないかとも思います。
働くという事は実は僕にとって命の次に大切な行為だと思っているからです。
サラリーマン時代、副支配人時代かな?一番好きだったアユ釣りに行くという余裕が
なくなり、仕事をしていないと罪悪感が心に生まれすごく苦しくなる。
そして僕みたいな人間が人並みに休めるなんてあってはならないという気持ちが
芽生え必死にならないといけない。人が休んでいるときに働けと言い聞かせたものでした。
毎週今でも土曜も日曜も仕事にきて何かをしている。
しかし身体は悲鳴を上げ病院に行かなくては身体がついていかない。
滋養強壮剤も毎日飲まなければ体が痛いし食欲もない。
工場で死に物狂いで働いて家に帰れば30分以内に座ったまま寝ていたり、ソファーから
動けない。自分の部屋で娘とベットで眠ることは月に2度か3度。
家族と温泉旅行に行き過ごしていることが僕にとっての安らぎ。
しかしこの2年は出かけることも出来ずにいました。
誰が言ってくれた言葉か今は忘れているのですが従業員が「今僕の目標は社長に鮎釣りをしてもらう事です」
と言ってくれた人がいました。
休みが取れるようになり、鮎釣りをしたり家族と温泉旅行に行ったりして
余裕のある生活をすることで今の僕は変わることが出来るのかもしれません。
まずは、ゆとりを考え方の中で持つことが重要です。
僕を救ってくれている友達にもっと会えるようにしなくてもしけません。
15年前お店を始める時に何も言わず何百万も出してくれた宮崎の友達。
会社が苦しい時に数千万、何の担保もなしに貸してくれようとした社長。
苦しい時にいつも「俺は錠二社長が大好きよ」と言ってくれる高知の社長。
小学校からの幼馴染の頑張っているすっくん
大好きで尊敬しずっと目標にしてきた上司。今ではわが社の会長に就任してくれ僕の一つの夢は
達成できた。
新しい目標も出来て今は1年の半分以上を海外で暮らすという目標すらできたのです。
ある意味僕は本当は幸せ者です。
9月に出版された本
2021年11月06日
9月に日本経済出版社より出された本の中で以前取材を受けていた
内容に対して新聞社より是非わが社の取材内容について掲載をしてほしいと
依頼を受けていた竹内さんが書き下ろしてくれ4pに及ぶわが社の取り組みを
紹介してくれました。
今まで必死に皆で取り組み結果を残してきたのですが
最近ではテレビやラジオ、新聞、雑誌にまで取り上げていただけるようになり
認知度も増してきました。
本当にありがたいことです。
何を目的に頑張れるのか?僕は考えました。
1)仕事として苦しいことも楽しめるから(自己の成長)
2)働くことをお金を目的にせず結果を追求したいから
3)仕事として動く事で必要な専門分野の人と巡り合えるから
4)結果が出ることで周りに喜んでもらえるから
5)必死で働くことで体が疲れてビールが美味しいから
6)毎日立てている今日の目標を達成した日の喜びが大きいから(月に3回程度しかない、後は反省)
7)家族に不満や心配をかけないでいられる行為だから
8)家内の両親も大切にしたいから
言い出せばきりがない。
以前、会社経営が非常に苦しかった時うちの家内はこう言ってくれました。
「自分がやりたいと決めてやり始めた仕事」
そんな仕事に巡り合えた幸せが一番でしょ・・・・
こんなにくたくたになるまで朝から晩まで働いて、帰ってきてもぐったりして寝ているときも
寝言で仕事の事ばかり・・・
こんなに頑張ってくれているのだからいつか必ずいいことがあるよ・・・
だから家の事は心配をせずに体まで壊さない程度に頑張り?
お金がなくても私が頑張るから大丈夫・・・といつも言ってくれました。
今も給料日には僕は家内に両手で「少ないけど今月の給料です。」と渡します。
家内は「本当にありがとう、お疲れさま」という。これが毎月の行事かな?
何年か前を思えば今は天国だねと言ってくれます。
一人一人の出会いが僕を大きくしてくれています。
今思えば、人は良く「友達が少ない}と聞きます。
でも僕には結構友達が多いという事にも最近気づきました。
僕の大好きな社長で年に数回二人だけで飲みに行く、僕は接待とか嫌いであまり外に行かない。
確かに情報交換という意味で集まり会合に参加することはあるが進んでは行かない。
従業員に行かせてしまいます。
このような本にしてもらえたことも周りの人に共感してもらえ結果を皆で作り出した結果なのかもしれません。