勝負

2021年01月19日
人の生き方に優劣はなく自分がそこにいて楽しい時間を過ごしているのか?
成長を感じその事で幸せとやりがいを感じているのか?
気づいた時に人に優しくなれて、自分のしたことで周りの人を笑顔に
しているのか?などが年齢と共にその人生を振り返り喜びを感じる事が出来る
幸せな時間ではないでしょうか?
このような事を感じ、どう生きるべきなのか?を感じるまで58年かかってきた。
毎日が楽しいわけでもなく、毎日仕事で疲れ果て人間関係で悩み、一緒に働いている
仲間に対して劣等感を感じ、負けるものかという思いの中で生きてきたように思います。
スポーツや競技には必ず勝敗があるように思いますが人生の勝敗はないのですね。
幸せだったのか?・・・
後悔はないのか?・・・
後悔がないわけはないでしょう。
いつもあれこれと悩み、反省を繰り返し、又同じことを繰り返しています。
勝敗を競うのではなく、そこに到達する前のプロセスを楽しみその行為をジャッジする。
負けるという事は決して恥ではなく、負けたことによって何を得るのか?
得たことをどのような形で自分の生き方に行かしていくのか?
ここに全ての答えがあり、過ごした時間を有意義にしていくのかという答えがあるように
思っています。
最近の子供たちの運動会で点数をつけない学校、「運動会は勝負を競う物ではない」
という理屈。
生徒の心身ともに鍛える場であると聞いたことがあります。
本当にそうなのかな?
どちらにしても、テストの点数でクラス順位、学年順位等優劣をつける。
就職して出世という企業の優劣もあります。
僕は生きるという事は最終的にいつも順位をつけてそこに満足をしている人たちが
多いのではないかと・・・
勝つことにより大きく学び、負ける事により又大きく出来事を学ぶ。
生きている事とは今日を生きる事で、学びを得ている事になるのでしょう。
大事な事はその瞬間に何を感じ、どう生かすかを感じ取れないでいる事が
一種の敗北となっているように思ってしまう。
しかし、この瞬間だけで終わりではなく、次にも沢山の瞬間があるはずです。
その大切な瞬間にいつ気づくのか?その時が、そこからが大切な時間のスタート
だと僕は思っています。
今日も娘が笑顔で手を振って僕に話しかけ学校に登校してくれました。
家族という集団を支えてくれている家内に対して感謝とありがとうを今日も
ラインで送ります。

ブログ

2021年01月18日
毎日考えた事や今の気持ちを意外に多くブログとして書き込みをしていました。
昨年12月より現場に毎日入り作業を従業員としているため、気持ちに余裕もなく
必死で製造に追われ沢山の事を放り出し製造のみに注力を行い本当に必死で業務に
当たっていました。
やらなければいけないことも出来ず、気持ちも前向きに考える事も出来ず
1日が終わるのも夜遅くなってからという日々でした。
年末には携帯も基盤が壊れデータもなくなりバックアップを怠っていたがゆえ
新しい取引先の皆さんの電話やメールアドレスまでもが消滅するという事態。
そんな時期を過ごし年が明け、新しいスタッフもどんどんと入社してくれ
かなり落ち着いてきました。
今週からは新商品の開発にも時間を費やす事が出来るかと思っています。
更に、自分の計画ではありましたが年末に業務を予定として組んでいたため
退職者が多く出るとは予想をしていなかった為多くの誤算が発生しました。
しかも、工場内の機械設備が次々に故障という状況が生まれ今現在も
メインの大型機械が作動しない、県外業者が高知に入る事が出来ないという
事態は続いています。
人間は追い込まれると真剣に物事を考え、対応をしようとします。
そして新しく発見出来る事や、改善という今まで考えるもしなかったような
事までもが浮き彫りになってくるのだな・・・と思いなおす事も出来ました。
全てを前向きに考え、反省すべき点は沢山猛省し、新しい取り組みや
変わるという大きな変化をもたらしていかなければいけないと感じています。
起きたことは仕方がない。
きちんと反省の向こうに、新しい取り組みと危機対応を準備していく事が
大切であると痛感しています。
多くの皆さんにご迷惑をおかけしていますが、私自身も成長できるように
業務に邁進していこうと強く今思っています。
新しい工場の引き渡しも今週あります。
予定をしていた大阪営業所の開設も2月よりスタートします。
人の配置、現在の工場の改修工事、新しい機械の発注、問題のあった製造現場の
製造工程の変更等、驚異的に仕事がありますがこれも僕しかできないという
弱い企業体質が大きな問題となっているのです。
人を育てていないという僕の仕事姿勢が招いたわが社と云うか僕の問題で
あったと感じています。
今月は決算期であり2月より新年度のスタートとなります。
心を磨き、強い信念を持ち業務の改善と僕自身の考え方を見直す事を
早急に実施していこうと思っています。

あけましておめでとうございます。

2021年01月04日
謹賀新年
 2021
本年もよろしくお願いいたします。

昨年度は世界的にコロナ感染により経済を大きく揺るがす
事態となり、生活全ての在り方が大きく変化した1年でした。

今年に入りまだ終息を向かえないコロナにおいては人の往来を含め
経済自体が衰退をすると予想されます。
一部の企業を除いては、売上、利益の減少が続き倒産や廃業が
進んで行くと感じています。
精一杯の努力で乗り切りたいと思っています。

本年もレストランは廃業しましたが宜しくお願いいたします。

                       2021年
               株式会社 グラッツェミーレ
                       森澤 錠二