今月も終わります。

2020年09月30日
1年が経つのは早いものです。9月も今日で終わりますが
あっという間に時間が過ぎてしまいます。
今月も皆頑張りました。
新人さんも一人入ってくれましたが、今日で3人退社します。
来月でレストランも閉店となる事で従業員数は大幅に少なくなります。
明日より営業マネージャーの出勤が始まり、新人も入ってきます。
人の入れ替わりは寂しくもあり嬉しくもあります。
営業社員も2名体制になり、売上を伸ばして行かなくてはいけません。
レストランから始まった事業でしたがお弁当事業、製造業と
変化してきました。
来年には第二工場も出来新人も多く入社してきます。
大きく変わるグラッツェミーレであり、私自身も社長で来年も
事業を全うしますが、2月よりは会社に対しての方針を決めるだけで
運営は新しいスタッフで行い、僕は代表権のある会長に就任します。
大きく変化するグラッツェミーレですが宜しくお願いいたします。

親として

2020年09月28日
親としてわが子に対して一番に望む事は健康であってほしい。
だと思います。
いつもニコニコ、元気に暮らしてくれて、学校であったこと等を
話をしてくれる、木曜の夜娘から出張先に連絡があり
「運動会でリレー選手に選ばれた」と嬉しそうな声で電話が入りました。
何気ない事かも知れませんが、些細な事が、そして平凡な毎日が
一番の幸せと感じた時間でした。
僕は娘に「宿題した?」「勉強しなさい?」とか一切いいません。
言われなくてはやらない?宿題を忘れてみじめに学校で叱られるのも
自分の責任です。
朝も、「早く準備をしなさい」という言葉も子供にかけません。
ただいつも言う事は「友達を待たせるな」だけです。
学校教育の重要性が判らないわけではありませんが、学習より大切な事は
友達や、先生方とも触れ合いによる人間形成の場だと思ってしまうのです。
当然、興味のある事を伸ばしてやる事に時間と費用をかけてやる
そして伸ばして上げる努力を親として進めていく事が重要です。
体育会のスポーツばかりしている子供に理数系を学ばせることは、非常に
難しい。それは中にはスポーツをやりながら医学部を目指していく子供たちも
いる事も事実です。
しかし、僕の生きている世界では数値管理は確かに大切ですが、所詮算数的な
数字を並べただけに過ぎません。
いつも思うのですが、小学校レベルの算数が出来れば意外とPL、BS、CF
の問題は理解できていく程度だと感じるのです。
確かにその中で数字に対して苦手意識があれば無理になるのですが
税務の関係となればこれ以上に難しい問題になる事は間違いありません。
大切な事はやり切る力です。
考えたことを一生懸命に実行して結果を残す事です。
やったやらないは結果がものを言います。
僕は唯一、いつも子供に言う勉強は、そろばんと、英語、パソコンです。
家内にも、お小遣いを減らしてくれてもいいから塾に行かせてくれと頼んでいます。
強制する事は良くありませんが娘に話をするのです。
「お父さんは勉強頑張ってくれるのは嬉しいけどね」
でも、友達と遊ぶことは大切だよ。っと話をします。
英語は絶対に必要と思うから学んでほしいと日頃より話をしています。
文法やヒヤリングは好きでいてくれて、今も時々英語で話しかけてきます。
社会に出て働き始めた時に、よっぽどの専門職に就かない限り学ばなければいけない事は
違ってくると思っています。
大切な事は、人との関係性であって学校教育の場は成長期における頭の体操と褒められる事で
興味を持たせ、能力を見出せるきっかけを作る事であるといつも感じています。
学校で学ぶ事より、家庭での過ごし方、会話、親とのかかわりが一番大切であることは
間違いありません。
教師は、その子の得意な分野を褒めて伸ばしてやろうとする努力を怠らず
一人一人の子供たちに目を向け、足りないと感じるところを家庭に伝えてくれれば良い
と思っています。
子供が健やかに、元気でいてくれることが一番の幸せであることに間違いありません


新しい発見

2020年09月26日
本日まで長崎県五島列島へ出張に出かけていました。
新しく7アイテムの新商品を販売するのですが
島民の皆さんに理解して頂く為に、試食会と説明会を
兼ねて100人近い皆様にお集まりいただきました。
飛行機の遅延もありフェリーに乗れず、大忙しの時間を
過ごし100人前の料理を作り上げました。
島民の皆さんには高評価を頂き、漁港の関係者にも大変喜ばれた
と聞いていますが、最終的に僕の考えは、再度見直しが必要という事に
なりました。
確かに今までにない味わいの美味しい加工品である事は間違いないのですが
これと言って特徴が全てにない気がしてなりませんでした。
唯一満足できたのが、鯖のトマトカレーだけです。
確かに評価はよく、作った商品は全てなくなり、お代わりを要求されて
一見良い結果に終わっているようですが、何か物足りない・・・
僕にとっては決して満足のいく事ではありませんでした。
美味しいではだめなんです。とびっつきり美味しいでなくては
最終的に売れる商品とはなっていきません。
再度修正を行い10月の販売に間に合うように作り上げていきたいと
考えています。
しかし、出張は本当に疲れます。

海外の皆さん

2020年09月22日
この9年間、海外を回り多くの方たちと出会い取引を頂いていました。
関係を作り出すために何度も訪問して取引が出来るまでになりましたが
コロナの影響により、多くの料理人がリストラに会い退職に至っています。
リッツ、インターコンチネンタル、高級すし、イタリアンレストランの
シェフの皆さんが突然の解雇通知を受け辞めさせられているのです。
当日の朝、突然「今日限りで辞めてください」らしいです。
その点、日本は恵まれていると感じています。
最低でも1か月前には通知を受けたり、給料の1か月分は賃金がもらえる
からです。
海外では何にもありません。
日本人からすると本当にひどい話と思うでしょうが、それが海外では当たり前。
自分に置き換えてみると、どちらにしても首と言われてしまうと、地獄に落ちた気分に
なるでしょう。
本当に厳しい事態です。一体世界はどうなっていくのでしょう?
新しい何かが生まれ、今までと大きく違う何かが始まるのですが
今現在想像もできないような事が訪れてくるのでしょう。
今までお世話になった分だけ僕自身も苦しくなりますし
築いてきたものは失う訳ではなく新たなスタートだと思っています。
こうやって海外の至る国から連絡があること自体嬉しいつながりだと
思っています。
僕みたいな一業者に連絡なんかする必要なんかないでしょうが
悲しい分だけ、こうやって思ってくれる取引先があること自体、わが社の商品や
僕がしてきた営業の結果であると思っています。
また一から出直しですが、新しい職場を連絡してくれるようになっているため
また取引も出来るように頑張っていきたいです。
バリ島の料理人aniからもシェフというラインが今着ました。
バリ島も大変なようです。
本当にこんな状況ではありますが、頑張ってきて良かったと思います。

忙しいですか?

2020年09月22日
何でこんなに忙しいのでしょう?確かにドレッシングの
オーダーも少し増えては来ている物の、毎日マックスには
程遠い製造量であることは間違いないのですが
原料の加工や、製造するにあたっての下ごしらえ、計量など
今日すぐに売り上げに繋がる仕事でない事に違いはないのです。
昨日は、烏賊のペペロンチーノ、タコのバジル、アクワパッツア等を
仕上げ、今日は鯖のうま煮、や鯵のオイル漬けを作るのですが
今日は早く帰り休みたいので5時までと決めています。
身体がだるく、息切れはするし、咳も最近はよく出ているのです。
当然、コロナでないかとも思うのですが、熱もないし味もしっかりわかる
のです。
自分で云うのも何なんですが、本当に、心底疲れている事は間違いありません。
アリナミンAや、QPコーワゴールドを毎日飲み、1wに一回はユンケルを
飲んで仕事に来ています。
忙しいですか?とよく聞かれますが、大したことはありませんと答えています。
従業員から心底喜ばれていれば、皆の笑顔でまだ頑張れると思うのですが
気力がついてきていない事も事実。
そんなに忙しくもないけれど、余裕もなく追われっぱなしで働いています。
でも正直、ゆっくりと眠りたい。
子供とゆっくりして、自然の中でバーベキューなどして過ごしたい。
死んだ親父に会って話をしたい。親孝行をして母を喜ばせたい。
やりたいことは山ほどありますが、何一つ実現できていない出来損ないです。
最近、眠るとき薬のせいで突然眠ってしまうのですが、翌朝本当に目が覚めるの
だろうかとふと心配になり目が覚める事があるのです。
下の娘を抱きしめて生きている実感を感じたり、まだまだ死ねません。
我社のバトンをきちんと若い世代に渡すまでは・・・

不甲斐なさ

2020年09月19日
生活をする中では仕事をしなくてはいけないという考えがあると
思うのですが、生活の為だけに働くという行為はつまらないものだと
僕は考えます。
考え方は押し付けるのではなく、個人の価値観によって生まれるものです。
言われた事だけやる人間、言われる前にやる人間、何にも言わなくても
自らが動きやる人間。沢山の部下を与えられて今まで仕事をしてきましたが
地方の人々は競争原理がないからか?世間知らずか?教育をされていないのか
最近、都会で暮らす若い人たちと、地方に家族と暮らし生活感のない人たちの
差を感じてなりません。
ある程度年をとり教育を受けるというのは、恥じらいや、学びという気持ちが
薄れているように感じてもいます。
机に座って座学を行うにあたって、わが社の従業員は仕事の一環だから
そこにいないといけないという意識だけで参加している。
これが私達の仕事だから学ぶんだという、気持ちを持ってくれればすくわれるのですが
全く皆無という言葉がぴったりなのです。
仕事に必要な事である、注意を必要とすることであるとは全く感じてくれていない。
悲しい事ばかりですが、僕の力では何ともなりません。
自分一人は必死で勉強して事業もそれなりに順調で、新しい仕事にしても
すぐに結果が出るようになり、収入も以前から比べると多くなり、家内や家族にも
心配をかけずに済むようになりつつあります。
今まで頑張って今日まで来ましたが、自己満足という独りよがりに過ぎないと感じています。
自分の力のなさでうまく行く物も全く前に進まない。
指示しても全くやらない、指示を聞かない、きちんと話をしてもやろうとすらしない。
だから結果も出ない。
当たり前の事ですが、理解されない。
自分自身が悲しくなります。逃げ出したくなります。
早く新しい工場で、自分一人でやる仕事をしたいものです。
そうなれば、僕は必ず結果を作ります。
結果の出ない仕事はやってないという事です。
僕は、仕事をサボりません。売り上げを作ります、それが最低限の仕事だという
生き方を学んでいるからです。
お金は全てではありません、しかしお金がなければ何もできません。
やる事をしっかりやれ、言われたことぐらいやれよ。と僕は本当にそう思います。

今日は事務所の整理

2020年09月19日
通常従業員は土曜日は休みになるのですが今日は事務所の
整理整頓に集まってもらっています。
集中してかたずけをすることが出来ないわが社では担当がきちんと
整理することが出来ないのです。
誰かがちゃんとしてくれれば出来る事なのですが、わざわざ時間を
強制的にとらないと誰もやろうとしません。
悲しい事ですが仕方がない事であり、自分自身も変わらないといけないと
感じています。
来年には新しい事務所に移転をしますが、整理整頓は基本中の基本。
従業員の意識も含め変わっていかなければなりません。
しっかり売り上げだけでなく、躾も正していかなければ
会社の成長もないと考えております。
さあ、今日もがんばるぞ。

もう一度生まれ変わるなら

2020年09月18日
期待と云うか叶わぬ事ではあるのですが、今度生まれ変わっても
やはり僕は日本料理の世界で世界一の称号を得る料理人を目指します。
称号というのは旨いものを作るというより、常連のお客様が常に
集まってくれるお店です。
一生懸命頑張っている、家内の実家に父も良く言うのですが
「人を大切にしなさい。」
うちの亡き父も同じことをいいました。「従業員を大切にしろ」と
両方の親父が同じことをいいます。
俺は人を周りから見ると大切にしていないのかな?と考える事もありますが
僕は雨が急に降り出した時に一つの傘を二人で指すというような事はしません。
一つしかなければ半分濡れるような事もしません。
どちらかと云うと、相手に傘を渡しさりげなく走り抜けるか
もしくは自分だけ差すかを考えるのかですが、まずどちらの選択をしないと思います。
僕なら、いつも相手の分まで必ず2本の傘を鞄に入れるからです。
最近なら、突然のゲリラ豪雨や一瞬にして大雨になるケースが多い事が
今の僕の一番の気配りです。
人を大切にすることは生甲斐になる事も間違いなくあるでしょう?
宇和の父はブドウ園を営んでいますが、お客さんに美味しいと言われることが
生甲斐で、肺気腫であり呼吸がうまく出来ないけれど頑張って働いています。
人から贈り物を頂いたり美味しい物を送り返したり、人とのつながりが人生の
生甲斐のように感じる義父です。
そんな二人から同じことを言われるにはきっと僕の生きざまが良くないのでしょう。
真面目に生きて、叶うなら人を大切にする生き方を選択して
世界一と言われる料理人になって見せます。

最悪でも、日本一と言われる料理人を目指します。夢でも叶うなら・・・

忙しくなっても((+_+))

2020年09月18日
コロナによる売上減少はどちらの企業も同じ状況であると思います。
やっと売り上げが回復基調に転じて来たかと思うと
相次いでの機械トラブルで出費がかさんでしまっています。
食品の機械も、精密で修理代も本当に高いのです。
毎日のように何かしら故障が発生し、業者を呼ばないといけないのです。
その度に何十万の請求書が発生しているのです。
順調に行くこと等ないと思い、作業に注意をして清掃や、製造に十分注意を
しているのですが、結果が出るまでになりません。
本当に悔しい限りですが、所詮貧乏企業はこんなことになるのでしょう?
と諦めてはいますが悔しいですね。

順調なことは長く続きません。
そんなことは理解して、順調になって来た時こそ気を引き締め
事業に取り組み、無駄を省き、無理をしないようにしているつもりなのでしょうが
力の入れ方が足りていません。
まだまだ働きが足りない・・・
リスクを背負いきれていない証拠でしょう。
反省 反省  反省

大切な人

2020年09月16日
友人や家族が大切でないと言う人はいるのでしょうか?
自分の子供が可愛くない親はいるのでしょうか?
他人の子供でも可愛く思いませんか?
激しく叱りつけるのも良し、しかし愛情があるからこそ出来る叱る
もあると思います。
我社は今変革期に来ています。
従業員も辞めていく新人も確かにいます。
長くいる事が仕事だと思っているのでしょうか?
嫌なはずが、いつの間にかそのような体制が出来てしまっている。
なれという物でしょうか?
今日も1時には仕事が終わっているのですが、仕事を探し今も働いている。
早く終わって帰りたい。そう思わないのでしょうか?
やはり鬼になり厳しく言わないと今の習慣が治ってこない。
厳しく毎日云うから、嫌なのでしょうか?
でも僕は諦めません。
1)利益を出す事2)休みを増やす事3)労働時間を短くする事4)給料を
社員が400万以上もらえるようにする事
これが僕の従業員に対する、幸せの条件だから。
給料が平等とは言えません。
しかし、時間と休みは平等に与えることが出来ます。
幸せはその中より個人が見つけ出すものです。
僕は絶対に鬼になっても毎日計画を進め、5時に帰る。
早く終われば3時に帰る
達成するまでは・・・・・覚悟しています

想いの強さ

2020年09月16日
決断をしたらまっしぐらに進むべきだと思います。
決断というのは重い事であり、そう簡単な事ではないのですが
簡単な言葉としてだけ発する。
本当に単純な人が多いのも事実ですね。
事業をしていて道を示し、歩み始めて「やっぱりやめたとと2日間で諦める」
これを決断というのか・・・
そんなことはあってはならないのです。
一を聞いて十を知るよりも、一を聞いて一を実行に移すべきである。
僧侶の言葉ですが頭の良い人はたくさんいると思います。
しかし行動に移せる人間はそんなにいないものです。
賢いふりをしているだけで結果は出ない。
頭が悪くても結果的に一生懸命働いている人の方がよっぽど偉い。
今日、僕は1時間の講演を行ったのですが大失敗でした。
オンライン商談会での必要性と云うテーマで準備をしていたのですが
電波が途切れてしまい、オンラインどころではないのです。
準備が大切と説きながら全く行っている事と違うと悲しくなりました。
本当に申し訳ない事で準備はしていたはずなのに・・・
はずがいけないのです。
完璧でないと。
次回の講演依頼は11月ですが、次回はしっかり完璧に準備をして
取り組む覚悟です。
「常に準備を怠るな、チャンスは必ず訪れる」
毎日真剣に生き、精一杯の努力と、毎日の目標を立てる事が幸せを呼ぶ
唯一の道だと考えます。

言葉の意味

2020年09月16日
毎日、朝起きて少しでも本を読む事を実行している。
本というのは何かしら刺激を与えてくれるものです。
自分の心の中にある思いや、経験、「間違っていないんだ」
という共感もある事で安心があったり、文章に対して、「なるほど」
と思わしてくれる事が一番続けられる事になるのかもしれない。
また、自分の考えと行動に対して全く違う事を解いてくれる本もある
のですがそれはそれで勉強になり、違う側面で物事を感じ、見ることが出来て
本当に面白い。
買う事も見る事もない本もある事はあるのですが、それは自分の経験を
したことがない技術的要素がある本等は買う事もない。
科学の本などは僕にとっては必要ないと感じており、記憶の中に
買ったことはほぼないと思うのです。
本を読んでいるとふだん使っている言葉の意味を理解せずに
使っている事にも気づいてくるものです。

「成功者の全ては、小さな思い付きを馬鹿にしなかった人たちである」
最近この言葉を大切にしています。
ドレッシング事業を始めようとしたとき、専門家は皆
「ドレッシングと、ジャムには手を出すな」といいました。
それは簡単だから皆が出来るし、商品が世の中に多すぎるという事でした。
しかし、僕にはレストラン経営がありましたし、その利益で生活が出来るという
安心感もありました。
僕は頭が良くないのですが自分の決めてことを必ず実行して結果を
良いもの、悪い物をきちんと出せる事が大多数の人とすごく違い所です。
「私を目標達成に導いてくれた秘訣は、絶対にあきらめない事」である。
2時間の休みに間にスーパーに出向いていき試食販売を徹底的にやりました。
毎日毎日、嘘のないお客様の表情をみて味を変化させました。
皆が配送コストの値上がりで、卸価格をあげた時にわが社は価格を下げました。
我社が作れる物を販売するのではなく、お客様が欲しがる、必要とする
商品を売り出す事が絶対的に必要とする所です。
単純な言葉の意味ですが、深く読み取ると、行動も変わってくるのではないでしょうか?
前に向かって進むという人だけでしょうが・・・・
与えられた事だけをやり、決まった給料だけもらい、言われた事だけ何も考えずに
毎日を過ごしている人も本当に多いので皆の役に立つとは思いませんが
僕は人生を謳歌したいと考えています。短い人生です・・・・

12年6ヶ月という時間

2020年09月15日
大橋通にレストラングラッツェミーレの開業して12年6ヶ月
今は食品製造業という今までに想像もできなかった事業を行っています。
12年の間に苦しい事ばかりであったと思います。
しかし、事業というのは頑張るだけではいけない、運も重要です。
僕の場合は運が良く、従妹の旦那が持ちかけてくれたお弁当で
1年間600万以上の売り上げを出したり、娘の為に作ったドレッシングが
たまたま、世界に向けて動き出してくれたり、本当に運がいいとも感じています。
しかし運が良いという問題だけでなく、いかに活動をしているかとも言えます。
活動していなければ出会いはありません。
精力的に行動し前向きに動いているから、良いアイデアをくれる人と出会うのだと
思っています。
この約13年従業員と共に必死で走り続けてきました。
沢山の人との出会いがありました。その中で出会った皆さんとの時間に
アイデアが浮かび、今があると思っています。
長いようで短い12年6ヶ月でした。
100年続く企業になる為にまだ87年あります。
気の長くなるような月日ですが、次世代の子供たちに精神が残せる企業と
なっていきたいものです。

為せばなるです。

2020年09月14日
思っている事を実行しなくてはなりません。
立ち止まり、悩み何もしなければ前に進みません。
悩む人間は確かに存在します。
そこに居づらくなり去っていく事でしょう。
しかし、そんな人がいるからこそ、ちゃんと考え前に進もうと
する人の事が見えてくるのでしょう。
良く言われた事ですが、勉強が出来ない人間がいるから出来る
人間との比較が出来る。
そして、点数という優劣が出るから順位をつけれる。
僕の座右の銘はいつも言う「為せば成る」です。
立ち止まる事も重要です。休む事も重要です。
考える事も、何一つ無駄な事なんてないと真剣に考えます。
でもそんな中、一歩前に進もうとする努力をしなければ楽しみや
喜び、自分の成長を確かめれることは本当に嬉しい事だと思います。
失敗は成功の源という言葉があります。
勘違いをしている人たちが多い事は間違いありません。

間違いをなぜしたのか?どうしてこんなことになったのか?どうすれば
この間違いが無くなるのかを真剣に考えミスがないように取り組まなければ
同じミスを繰り返し、人間だからミスはあるという。
同じことを何度も繰り返し、その度に、「ミスは誰でもするよね」と愚痴る
こんな人は何度も何度も同じミスを繰り返し、仕事が嫌になり辞めていく。
この繰り返しだから幸せはやってこない。
希望も持てない。成長も味わえない。
出来ない理由ばかりを言い、正当化してくるのです。
哀れな集団がいるものです。
明るく生きる、幸せを感じれる、平凡な一日に喜びを感じれる。
そんな毎日を、自分自身で作っていかなければいけないと思います。

それが良い事なのか?

2020年09月13日
経営者に正直休みなどない。今日会社に出勤すると周りの工場には
いつも電気がつき作業を黙々としているのです。
確かに休みという言葉だけで大概僕も仕事をしに来るのですが
皆、不安と日々の業務に追われているのだなと心から感じています。
今日も2時に目が覚め、本を読み、新聞を読み会社に出勤すると
従業員が工場内部を掃除しているのです。
早い時間には僕が来ないからと予測していつも僕がいる時間を外して
休みに出社しているのです。
僕は必ず休みの日に、冷蔵庫のチェックをします。
そして工場内の清掃インスペクションを行い朝礼で清掃状態の報告を
行います。
指摘されないように今日掃除に来ているのでしょうか?
僕は悩みます。
休みに従業員が仕事に来なければいけない環境を作り出して良いのでしょうか?
従業員の責任感?皆にありますよ。無責任な従業員は一人もいません。
そんな環境を作り出して良いものかどうかを考え直しています。
仕事の質と量の問題、従業員の適正配置、作業環境、仕事量の適正化
人の採用など真剣に悩みます。
デイリー業務を行うためにはシフトという物がありますが
出退勤指示書、作業割当表、労働時間管理などの役割があるのですが
今わが社は、責任者に対して作業分析の中で、能力に応じた役割分担(平均作業時間分析)
時間帯ごとに必要な作業の割り当てを明確にさせる為に、一種の設計図(計画書)を
作成させています。
1日の業務で確実に終了させ、心の中から心配させないようなオペレーションを
作り上げることも僕の仕事と心しています。
責任感を持って働いてくれることに嬉しさと感謝の気持ちがないわけではありません。
しかしこれが良いともか限りません。
我社の社員は本当に良く働いてくれます。
頑張ってくれた評価をきちんとしたい。されるようにもう一押し頑張ってほしい。
一生懸命頑張っているからこそ、間違っていては何にもならない。
全て僕の指導が悪いとわかっていますが、手立てがわからないのも事実です。
今日の夜は御曹司との会食です。
明日より大阪で営業を含めた訪問が予定されており、今以上に関西圏に販売強化を
図っていかなければなりません。
売上を作り、利益を出し豊かな生活が皆出来るようにしたい。
だから僕は必至に行動して、結果を必ず作り出して見せます。みんなの為に・・・

何もしないより

2020年09月13日
子供達がテレビの音楽番組を見ているのですが僕には
何が良いやら分かりません。
年齢的な問題でついていけていないという感情で
なにも理解できない僕は将来に不安を覚えるのです。
言葉を略して話をする、若者言葉。
理解しようとしていない事は自分でわかっていますが
これからの20年を寿命としてどのような世の中に
なってしまうのか恐怖にまで感じてしまいます。
このような考えの50代60代も多いと思います。
今の70代からしてみると我々の世代もきっとそんな形に
見えたのでしょう。
同じ見方をしてきたのではないかと感じています。
AI、VR、の普及も急激に進み、空飛ぶタクシーが実用化され
新幹線なども大きく変化してくるのでしょう。
僕には想像もできない世の中になってきていると思います。
娘には出来るだけ英会話や、パソコン教室、情報収集の中学、高校と
進学させ、留学もさせたいと考えているのですが、親の勝手な押し付けなのでしょうか?
10月には英会話の初歩的な英検5級を受けると聞いていますが
昨晩も授業では英語が一番楽しいと喜んで塾や授業を受けてくれているようです。
放任主義という言葉ではなく、子供に考えさせ、興味を持つことを専門家に
指導してもらう、創造性の豊かな大人になってほしい。
一つの考え方に固執するのではなく様々な考え方を用いた生き方をしてほしい。
やれない理屈を言うのではなく、やれる方法を考え出せる人間になってほしい。
希望を言えばきりがありません。
親の僕が頑張って、娘の望む学びに対して自分の小遣いをなくしても
学ばせたい。
その為にも必死で頑張って従業員を守らないといけないといけません。
学校以外で必要とされる教育費も少し塾に入れるとあっという間に5万円
10万円とかかってしまう。従業員の子供たちに少しでも多くの経験と
勉強をさせる為には、利益の出せる企業にしなくてはいけないと感じるのです。
これからの世界が想像できないからこそ、全ての事に興味を持たせることを
感じさせなくてはいけない。
一番下の子供が一番興味を示すのは、お金と銀行に対してとマネーロンダリング
の問題です。渋いですよ(^^)/

先日の悲しみ

2020年09月12日
8月のある日、朝から会議をしている所に1本の電話がありました。
取引先でもあり、僕の理解者であった社長の訃報です。
今年に入っても大阪でお会いし食事も一緒にしました。
工場の建設を迷っている時も、一番に相談したのです。
先日もブログにコメントしたのですが、いつもすごいね、すごいね(^^♪
と喜んでくれていた社長でした。
僕より少しだけ若く、元気いっぱいの方でした。
高知まで来てくれてお酒を一緒に飲んだ日、少しだけ喧嘩じみたことも
ありました。我社の営業社員も相談にのってもらったりしていたそうです。
本当にお世話になったなあと今でも電話がかかってきそうと二人で話をしています。
今日が無くなっての月命日ですが14日の月曜日にやっと大阪に出向き
ご焼香にお伺いする事が出来ます。
コロナの影響もあり葬儀も本当に身内だけで行い、取引先にも知らせて
いなかったようで、近くにいた義兄に連絡をして会場に向かってもらったが
葬儀会場には奥さんと親戚の4人しかいなかったという事で義兄は最後まで
立ち会ってくれて、出棺まで行ってくれたといって、僕は兄に感謝した次第です。
久しぶりに会えることが嬉しくてなりませんが、声は聴くことができません。
月曜日に自宅に行き喜んでくれるでしょうか?
夕方には、ホテルマン時代の恩人であり、心から尊敬している元上司と
夜中まで酒を飲もうという事になっています。
この上司のお陰で今の僕が存在している事は間違いなく、この方が僕を
育ててくれた一番の人です。
退職して僕は14年になりますが絶対に年2回はお会いした方であり
昨年は高知の工場にまで奥様と来てくれたのです。
来年早々、ホテルの取締役を退任する事が決まりのんびりするのか?
どちらかの顧問に就任するのか分かりませんが2人でゆっくり話を聞いて
過ごそうと思っています。


友達との食事

2020年09月12日
明日は、仕事仲間でもあり取引先でもある会社の跡取りが
高知に来ます。
久しぶりの再会で昨年のドイツ出張の時以来でしょうか?
いつもは冗談ばかり言い、まじめな事を言わない奴が
仕事の話をし始めると、本当に真剣な面持ちとなり、難しい事を
いい始めるのです。
この時ばかりは、さすが大手企業の御曹司だと感じるほど
迫力が出て凄いのです。
僕はいつも真剣になると負けてしまいます。
2月のドバイ出張ではわが社の従業員がお世話になっているので
明日はご馳走をしてやろうと思います。(^^)/
しかし何百人もいる従業員の企業というのは想像できない程
大変な事であろうと僕には想像もできませんが
器の違いを感じる男です。
友達でいる事が、良いのであろうか?
と感じるほどで、僕は皆がさん付けで読んでいるのですが
僕は呼び捨てにしているのですが、明日、今までの呼び方で良いのか
聞いてみようと思っています。(^^)/
嫌と言われたら、余計にバンバン呼んでやりましょう。
腹を割って話が出来る友達が最近、多くなってきました。
友達でいてくれてありがとうです。

ビール

2020年09月12日
大好きな飲み物はと聞かれるとビールと答えます。
毎日仕事が終わり自宅へ帰ると真っ先にビールを2缶のみ乾します。
しかし58年20歳からとして今は絶不調で、昨日も1缶も飲めないのです。
一時的な事かも知れませんが今週飲んだビールは多分10缶は飲んでない
のではないかと心配しています。
こんなことは今までない事で、仕事中もアリナミンアAを毎日服用し
働いている状況です。
疲れは最高潮にたまってはいますが今日の土曜日は早く帰れそうですし
家族とゆっくり過ごし、明日はメダカを娘と購入しに行こうと
考えています。
休みというのは実は疲れをためる為にあるんでしょうか?
月曜日は大概の従業員が疲れた顔をして出勤しています。
休みは疲れをとりリフレッシュするためにあるのではないかと最近
頭をかしげてしまいます。事故を起こしやすいのも月曜日だと
昔聞いたことがあります。
休みに僕は、寝て過ごすような事はなく大体家族と出かけます。
家にいてただ寝てしまうと、余計に疲れが出てしんどくなります。
山に行ったり、愛媛の実家に行ったり娘とショッピングに行ったり
して過ごします。
友達よりボートをもらったので、魚釣りにでも娘を連れて行きたいとも考えています。
ビールを飲めなくなるほど疲れている事に年齢によるものと、ハングリーさに欠けていると
反省もしています。
疲れたなんて言えた義理ではないし、何が何でもやり切る心の強さを持たないと
いけないと感じています。
今日は、早い時間に睡眠薬を飲んで、2時には起きて読書をしようと決めています。
美味しいビールと感じれるように早く体調を戻さないといけません。

ピークも終了

2020年09月10日
9月に入り本当に忙しい毎日でした。
土曜日もみんな仕事で、夜遅くまで頑張ってくれました。
7時30分ですがまだ製造に追われています。
部長も私も朝から今まで工場で必死に働きました。
あまり言えた事ではありませんが、お昼の休憩もこの2日間皆
獲れずに、水分と塩飴、高知の有名な塩二郎の塩をなめながら働きました。
明日からは一段落出来るものの、カレーや玉ねぎの加工という準備に
追われます。
カレーが終わりが3時位なので、明日は皆で4時には帰りたいと考えています。
そして、土曜日曜はお休みとなります。

従業員の頑張りでこの忙しさを乗り切る事が出来、感謝に付きません。
お弁当の注文も順調に伸ばしており、レストランは全く暇なんですが
お弁当で持ちこたえている状況でしょうか?
しかし、集中的に今月の前半はありがたい事にオーダーが集中して
今まで10年のうちに一番忙しいと感じました。
2日間の休みは従業員にゆっくりとしてほしいと心から願うばかりです。
来週19日より4連休ですがわが社も3連休としようと計画しています。

本当に疲れました。
皆、ありがとう (^_-)-☆

毎日の出来事

2020年09月09日
最近、わかる事と出来る事は違うんだと痛感しています。
朝礼などで毎日伝える業務指示を理解はしてくれるものの
では、出来ているのかと確認すると出来ていない。
なぜできないのかを聞いてみると「すいません」というだけ。
何か問題があると考え出来ない理由を聞いてみると、理由なんてない。
ただ、「今までのやり方が慣れているからとだけを言う」
山本五十六元帥の言葉を引用し、「やって見せ、言って聞かせて、させてみせ
褒めてやらねば、人は動かじ。」
という言葉、その続きもあるのですが、これだけでも人は動かない。
1か月をかけ教育して、納得してもらい出来るようになって出張に行くと
見ている間はちゃんとできるのですが、見てない時は、元の状態となって
いるのです。
叱ろうが、朝礼で伝えようが、チェックリストを作ろうが無駄であることを認識
しているのですが何とかならないものかを模索して諦めずに言い続ける。
1か月経てば、いつの間にか出来ていない事が判明するのです。
ある専門家曰く、ペナルティーも必要なんではないかという意見も頂くのですが
仕事も忙しい、製造もありがたい事に新規取引が多くなり、コロナによる影響を
取り返し、頑張っていかなければなりませんが、毎日残業が発生しており
今週がピークです。
どうにかしなくてはなりません。

蝙蝠の出現

2020年09月07日
昨晩は台風の影響で各部屋の雨戸を閉める事を家族でやりました。
最近、玄関周りに黒い糞のような物が良くあり、何なのかと思案
していましたが昨晩判明しました。
2階の雨どいの中に蝙蝠が巣を作りそこに子供の蝙蝠が3羽?
巣を作り生存していたのです。
雨戸をしたに下ろし閉めたとたん、部屋の中へ転げ落ちてきました。
雨戸にも沢山の糞があり原因がこれかと気づいたのです。
部屋の中を子供の蝙蝠は飛び回り捕まえる事に精一杯。
家族は大きな声で逃げ回るばかりで、外に出し一人で必死に取り組みました。
やっとの事で捕獲しましたが、最初は殺虫する事も考えたのですが
調べてみると、鳥獣保護法で殺してはいけないという事であり
3羽は無事台風の中、逃がす事が出来ました。
燕のようにまた帰ってくるのではないかと心配になりますが
新たな対応を検討しておかないと大変であり、武漢のから?発生したという
話が真実ならば、蝙蝠を食べたせいで蝙蝠が持つ菌がコロナに繋がるのでは
ないかと心配になり部屋中を消毒しました。
しかし、子供というのは何でも可愛いものですが、蝙蝠は気持ちが悪かったです。

分かる事と出来る事。

2020年09月06日
分かるレベルと、出来るレベルはものすごく違う。
分かっていても実行しなければ、出来ると言わない。
誰しもが理解はしているが、出来るとは限らない。
やろうとするのか、しないのかだけの違いである。
実際にやれば必ず結果は付いてくる。
手を付けやらないから結果は付いてこない。
結果出来るという事にはならない。
結果は、良い事も悪い事もある。
又、今は結果に繋がらなくても、今後結果につながる情報などもある。
綺麗にやろうとしなくてもいいのではないか・・・
報告書も、完璧でなくても良いのではないだろうか。
僕は講演を行う事があるが、常に綺麗に話そうとか、理解してもらおう
とか考えないで話を1時間行う。
話の順番だけを決め、実体験と伝えたいことを事実として伝える。
皆からはわかりやすいという言葉を頂いている。
しかし、学者や専門家は本当に上手く話す。
小さな事を掘り下げて、長く難しく話をしている。
さすがである。
答えはほぼ出さずに、皆で最後は考えさせるという結果はそれぞれという
言い回しで終了する。「やるのは皆さんです」
という事で終了となり、具体的なやり方、進め方までの指導はないのだが
結果その通り。

やる事はわかるがやらない。
だから結果は出ない。
分かるなら、やれ
言い訳をするな。
結果が出ない言い訳をするな、出来るまでやり切れ。
分かるで終わり行動がないから出来るようにならない。
ただそれだけであろう。

皆、頑張っている。
必死であろう。
必死であって出来なければ
やり方が間違っているだけであろう。

目が回る忙しさ

2020年09月06日
ありがたい話ではあるのですが、オーダーも含め加工品の確保
一次加工とここ最近は目が回るほどの忙しさです。
新商品の製造や試作品、人参の加工、牛蒡、玉ねぎと本当に
大変な忙しさです。
今週は11日まで予定はびっしり、先週末は過去最高の1日当たりの
製造本数を作り上げました。
人の入れ替わりもあり、退職者もいて僕自身も毎日製造に入らなければ
いけない状態が続いています。
身体を酷使して汗をかくのは本当に楽しいし、僕としては楽で仕方ありません。
経営という見えない実態を追い続け、悩み苦しむより身体を使っている方が
結果がついてくるので面白いし簡単です。
但し言葉を伝える事の難しさをつくづく感じているのです。
いくら指示ををしても正しく伝わらない。
理解されない、やろうとしてくれない、今現在重症患者さんと接しているような
気がしています。
何が悪いのか、当然全て僕自身が悪いのですが、今までの経験が役に立たない。
サラリーマン時代は何十人、何百人の部下がいて話をすれば店長、チーフ、副支配人
クラスはちゃんと理解してくれる人がそこにはいましたが
地方は違う・・・
役割を決め、トラブルに対して対処策を講じミーティングを行い担当を決め
必ず実行しなくてはいけないという事の重要性を話し合い、理解したという。
そして毎日言い続けないといけない。
しかし3日と続かない。
こんなことがあるのか?・・・理由があるだろう
忘れていましたの一言・・・・・・
どうしていいのか全く分からない、今までに経験がない事に出くわしているのです。
これが一番苦しく、辛い毎日になっています。
ミスばかり続く現状に、気を引き締めなければ危機と事故を招いてしまう恐れがあり
早急な対策が必要な状態に陥っています。
毎日、限界なくらい働いています。
設立以来、最高に忙しい時間と、疲労がたまってきています。
頑張るしかない。

出来る事

2020年09月06日
昨晩のうちに台風対策はしたという物の、大きさや雨などが
想像できないと戸惑っています。
いつもよりは厳重にしたつもりですがどうなるのでしょうか?
我社の工場近隣にも沢山の工場がありますが
すぐ前の工場は何にも対策を取っていない。
プラスチックや木製品もそのまま放置しています。
本当に大丈夫なのか?こんな小物が飛んで行って被害にあう事も
あるのではないでしょうか?
無責任というのか?自社に被害はないにしても、あまりにも散らかし放題
片付けもしない。怖いな?
しかし九州の鹿児島、熊本、長崎には何だか直撃のような模様です。
奈留島や対馬の状況が気にはなりますが、無事を祈るしかありません。
テレビにニュースでは被害は避けられないという事を聞き
最小限であってほしいと思っています。

台風に警戒を

2020年09月05日
今までにない台風が接近しています。
月曜日の朝が九州、四国に被害が出る可能性が大きい
状態となっています。
五島列島や、対馬にいる仲間は大丈夫なのか心配でなりません。
こんばんは社員全員で駐車場回りを片付け風の対策お行い
車に重たい荷物を出来るだけ積み込み、吹き飛ばされないように
対策をしていますが、想像を超える状況にどのように考えれば
良いのか本当に心配です。
とにかく九州の皆さんは早めの避難と、食料の確保
山側にはいないようにしてほしいと思います。
大雨による被害も考えられるため、ダムの周辺、下流域の皆さんも
十分な警戒が必要と思います。
とにかく、五島列島奈留島の皆さん、対馬のMITの関係者の皆さん
避難しておいてください。

大豆ミート

2020年09月03日
じゃじゃ麺のソースを今日作るのですがまさか中華の
ソースまでを製造する事になろうとは思ってもみなかった。
中華は僕の中で一番好きな料理である事は間違いないのですが
料理として生まれ変わっても携わりたいのはやはり日本料理です。
有名な料理人として生まれ変わったら生きていきたい。
フランスは好きな国ではないのですが、フランスや世界に店を出すように
なりたいと夢を描いています。
生まれ変われること等ない事をわかってはいても短い残り人生に
夢を持ち、楽しみを増やして行きたいと考えています。
じゃじゃ麺のソースはある大手の企業より依頼を受けて作り上げているのですが
一度のサンプリングでえらく気に入ってくれているようです。
ありがたいお話ではありますが、調味料屋としてのスタートが切れそうです。
又、最近は椎茸のつくだ煮や、よだれ鶏のソースや、いかなご、わかめ等のつくだ煮
までが10月スタートで始まります。
新しい工場ではチルド商品と第二のブランドを製造するのですが
新しい形の製造がこれから少しずつ増えてくることは間違いありません。
原料の確保や、管理面で十分な注意が必要になるのですが
しっかりと業務を行っていくと決め頑張っていきます。

今日から

2020年09月01日
本当に1年は早いものです。
今日から9月、あっという間に今年も3ヶ月を残すのみと
なりました。
コロナが発生しもう6か月が過ぎようとしています。
様々な要因があり世の中は大きく変わろうとしています。
今の変化に対応できるかどうか重要な局面と言えるでしょう。
今までも大きく変化しようとしている状況を想定して
想像できるであろう項目に対して準備はしてきました。
それだけでは十分とは思ってもいませんが
柔軟に対応していかなければならないと考えています。
思い通りにいかない事は十分に理解はしていますが
角度を変えてみていく事も重要でしょう?
第二のブランドドレッシング、小袋ドレッシング、野菜スープ、
水産加工品の製造、調味料の製造依頼が多くなっているのですが
我社のコンセプトが揺るぐような事がないように
取り組んで行こうと考えています。
今年も残り3ヶ月、必死で頑張りマイナスを最小限に抑えれるように
従業員と力を合わせ頑張っていきます。