やはり

2020年05月31日
疲れて昨日の土曜日は休もうと考えていましたが
やはり無理ですね・・・
会社に出勤してあれこれ資料を整理したり少しずつデスクを
整理したり、OEM商品の相談にお客様が来てくれたりと
結果的には半日以上会社に来てあれこれの業務を行いました。
今日は高知県も雨が沢山降っていますが会社に来て予算に目を配り
大きく落ち込んでいる数字とにらめっこをしながら
対策を考えています。
明日は、最終的なマヨネーズ仕上げ、野菜スープの再施策、介護食の試作
アレルゲンのない子供用カレーの試作、チキンブイヨンを最終仕上げ。
新しく入ったケチャップとトマトマヨネーズ、トマトドレッシングの試作
肉みそ等その他にも、7種類のソースの依頼を受けているのと
和風パスタソースの最終仕上げ。
沢山のオーダーを受けています。
こんな時期にメールだけでこんなに多くの依頼を受ける事が出来ました。
セールスの在り方さえも大きく変わりそうです。
この他にも、試作が山積みであり忙しいですがやりがいもあります。
高知の果物で作るソースの依頼や、是非作りたかった
添加物や着色料の入らないかき氷やデザートに使うシロップの新商品。
ドレッシングだけなら、6アイテムの開発を注文されています。
我社のこれからを支える、PBやOEM商品の開発が忙しくなります。
この数ヶ月売り上げの落ち込みは激しいですが、今後に期待できる
我社の柱となる事は間違いありません。
ありがたい限りです。

三つの大きな決断。

2020年05月31日
今回のコロナウイルスによる大きな影響を受けたことで
考え方が大きく変わってきました。
我社の問題点も見えて来たし、このままではいけないと
思う事も沢山出てきました。
12年必死でかけめぐりここまで来ましたがはやり疲れたというか
目標を見失っています。
身体の調子が良くないという事や、右目が見えず焦点が合わない
等という肉体的な問題がある事も事実です。有能な経営者は自分の
健康管理を一番に口にします。(知っている限りの経営者)
しかし、管理も十分でない分僕は失格です。
このままなら、足も肘も手術しなくてはいけなくなるでしょう。
目もですね・・・
大げさな話ではなく命まで取られるような事はないでしょうが
年齢とともに来る老いは少しずつ起きているのでしょう。
でもまだまだ人生これからという思いもあります。

この8月にはわが社にとって大きな決断をしています。
新しい従業員も入ってきます。経営コンサルタントとの契約も
行います。
このままではじり貧で経費ばかり増えていく事になりかねませんが
売上は何とかこの時期に獲得した新商品の販売がうまく行き
OEM商品が多々販売されることなどで維持できる事と推測しています。

この後数か月後には大きな3つの報告をする次第ですがまだ相談しなければ
いけない事もあり、最終判断をして順に皆様にもご報告しようと
考えています。


今月も終わります。

2020年05月29日
コロナの影響で売り上げは大幅ダウンとなったものの
本日月末の支払いも無事に終了し安堵している所です。
6月は正念場となりますが大きな動きはないような感じが
しています。
本来ならばホテルや旅館、飲食店の注文が多く入らないといけないのですが
全く注文がなく、多分売り上げも少ないので自分たちが簡単に
作れる範囲で営業を行っていると推測しています。
百貨店も営業再開という情報はありますが、注文はありません。
全社員がコロナでの休みは取らず毎日のように出勤して
コロナ終息後の準備に追われ、休み返上で資料作りや経費削減案
営業部隊は本当に感心するほどメールに細工をして、過去名刺交換した
企業様にご案内メールをしたりサンプルを送ったり忙しい様子でした。
お陰様で、こんな時期にも関わらず、OEMやPB商品を獲得したり
コロナ終息後は大きく売り上げを伸ばすことが出来ると確信しています。
準備はしっかりできました。営業先の調査も出来ました。
この時間を無駄にしている社員はいませんでした。
出張に行きたいと社員からは要請がありますが今はいかせることが出来ません。
僕自身が行く事にしていますが、6月からは多く出張に出ます。
何もしていないわけではありませんが、会社で出来ること等しれている事も
事実です、何も整備されていないわが社では無理な事ばかりです。
情けない・・・何もせずに死ぬより必死で働き死にたいものです。
我社の社員には本当に頭が下がります。
涙が出るほど感謝の気持ちでいっぱいになります。
これから営業の在り方も大きく変わるでしょう、現場に行き商談する事も
重要ではありますが、ZOOMでの商談、会議など多く見受けられ
オンライン商談会等も頻繁に行われるようになると想像しています。
しかしその為には準備が必要です。
この2カ月休まずに対策を練り、これからに備えました。
入院した事もありましたが真剣に生きているとも感じました。
身体に限界も来ています。
明日は土曜日、久しぶりにゆっくりと休息をとりたいと感じていますが
明日はスープを作らないといけないので、会社には出勤します。

月曜日は朝礼で皆に感謝の気持ちを伝えます。




なるほど?

2020年05月29日
コロナの影響で経済に及ぼす問題は数知れません。
僕は先日従業員にこんな話をしました。
コロナ関係で今までよりウイルスの問題など
食品工場として十分な配慮と、安全性を担保しなくてはいけないと。
我々の仕事も目には見えない細菌との戦いです。
しかし、わが社の従業員はコロナウイルスの事をほぼ知らないのです。
ニュースすら見ていない、経済がどんな状況になっているのかすら・・・
倒産企業や廃業が進むにつれ、失業者が増えているという情報すら
知らないし、興味を持っていない。
マスクが手に入りにくいという情報はあるが、世間に対しての興味?
心配事?何にもないのかと頭にきたことがありました。
一流高校を卒業し、国立大学を卒業して社会の荒波で労働してきている
はずなのに。
今の状況は仕事すら奪われる、そして働き方が大きく変わろうとしている
状況で、これからの生き方自体が大きく変化していこうとしている中で
疑問すら持たない20歳~30歳代。
その時は頭にきたが、今は少し違う。
僕も興味の内事・・・例えば車。
全く車種を言われてもわからない。
エンジンの性能など言われても全く?理解できないし営業マンが
いいという車を購入する事にしているのです。
興味がない事を学ぼうとは思わないものですね。
服にも興味がない、食事も口に入れば良い、何か贅沢したい事もない。
言われた事だけをする。
だから何も知る必要がなく、興味を持つ必要がないのですね。
当然、そんなタイプの従業員には作業しかやらせてない適材業務を与えている
のだから仕方がない事なのかと今なら思います。
ある講演会の控室で有名か会社の会長の話を聞いたことを思い出しました。
「わが社のような企業に就職してくる人に深く何かを求めてはいけません」
応募してくる人たちは、深く考えたくない人。
複雑な事を嫌がる人、そして何かをしていないと親がうるさいからと考えている人。
そんな人以外がわが社に就職してきてもすぐに退社します。と・・・・
時代は変わってきました。人の技術を奪う時代から与えられないと必要以上の
事はしないという事なのでしょう?
作業を人と、仕事をする人との違いを区別して評価する事が正しい仕事の進め方
なのかも知れません。

マスクバブルははじけている。

2020年05月16日
政府のやる事に文句を言う必要もないのですが
433億円もの金額を税金から捻出している安部のマスクですが
高知県にはまだ配布されていないようです。
しかも最近では、スーパーにも山積みのマスクが大量に販売されています。
コンビニでもたまに購入でき、並んでまで買う必要は無くなり
値段も1枚40円を切るまでになってきています。
布マスクにおいては、雑貨店や衣料品店、お土産屋さんでも購入
されるようになってきました。
我社の取引先業者においては、1箱単位で購入してくれないかという程です。
それでも総理大臣は今でも全世帯に送ろうとしているのでしょうか?
辞める事も勇気であり、そのお金を仕事を失った人たちにいち早く
お金を支給するべきではないでしょうか?
一刻を争う飲食店や、事業主がいるにも関わらず何で日本政府は
役所の人員不足や、手続き上の事ばかりで言い訳をしているようにしか
見えません。
最近ではZOOMという便利なネットワークも存在して会議も皆出来る。
家にいても出来る事は山ほどあるでしょう。
言い訳ばかりして本当に日本は平等主義なのか、何をやっても遅いと
感じます。
県庁や、市役所には山ほど人はいるでしょう。
僕の子供は国家公務員でしたが、その子が言っていました。
「あのね、1日で終わる仕事を1週間かけてやらないといけない辛さがわかるか」
と、出来が悪いとかの事ではなく、仕事の量に人がいるのではなく
人の量に仕事があるからこんなことになるのではないでしょうか?
今回のマスクの件でもきっと政府は、2波が訪れた時また何が不足するか
わからない。そのために準備ですと・・・
心配しないでください、わが社は従業員1年分くらいのマスク、消毒液
除菌洗剤、非接触体温計まで準備できています。
マスクはもう十分あるので、目線を変えて本当に必要な事に
力を入れてください。

最悪な5月。

2020年05月16日
5月に入り全国の39県の自粛要請が解除され人の動きは
出てきているように思うのですが、商品は全くと言っていい程
動いてきません。
4月に輪をかけてその製造の半分近くまで落ち込んでいます。
関東圏の飲食店は開店し始めているのですが、やはり急激な
不景気になる事を予測してなのか、行く先が不安で安い商品で
対応しているのか?自分たちで調理して少しでも原価を抑えようと
料理人が力を合わせ調理をしている様子です。
我社は、取引先が一番多い、東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪
京都がまだ自粛が解けてないのでもう少し我慢が必要なのでしょうか?
しかし、今までにないような注文量で、10年前の事業を始めたときの
ような感じです。
想像ををはるかに超える注文にここにきて恐怖すら感じてきました。
6月は覚悟して業務に当たらないといけません。
来週の火曜日より、レストランは11時~15時までの営業を
開始させていただきますが、お客様はお見え頂けないと思います。
しかし、せっかくお見えになったお客様に満足していただくように
準備をしっかり行って行こうと思います。
本当に想像以上な危機が経済全体に訪れそうな予感がしてきました。
4月の倒産件数も700件余り起きてきているようで
5月はそれ以上、6月は上場企業の破綻が聞こえそうです。


別れ

2020年05月15日
コロナの影響だけではないだろうがこの度の自粛は人々それぞれに
人生を見直す時間となったのではないでしょうか?
業績が振るわず退職させられる人もいれば、自ら人生を考え
退職する人、時間があったから考える時間もあったと思います。
我社でも基本給の減額、社長の給与半額等も検討していますが
3月より4月が厳しく、更に5月は4月の6割という全くひどい売り上げと
なる事は必至です。
この度、全工場より勤務してくれ新工場でも立ち上げメンバーとして働いてくれた
仲間が、そして1年勤務してくれた2名が6月末を持って退職するという事に
なりました。
色々な想いではありますが新しい2名の幸せな人生を見送りたいと考えています。
私は退職を相談されても止める事はありません。
それぞれの幸せが違うからです。
皆が望む企業にしたいという気持ちは持っていますが思いが違います。
立場も違えば考える事も違います。
お陰様で社員希望の2名がわが社で働きたいという応募が4月にあり
コロナが収束するまで待たせてほしいという人がいてくれて
その皆さんを6月から採用という形になります。
現状のオペレーションの確率で実は今の従業員数は必要以上なのですが
新しい事業もあるので来ていただくようにしています。
しかし、別れは寂しいものですが
新しくなる配置などには抵抗があるのも事実ですね。
出会いがあれば別れがあります。
新体制で頑張ります。

悩み

2020年05月13日
悩みがない人間はほとんどいないと思います。
悩んでみても答えが出なく、苦しみとストレスになる事が
多いと感じています。人は皆考え方や、生き方が違う事は
当然理解しているのですが、悩みは自分の為になりますか?
失敗は成功の源と言いますが、悩みは問題意識があるからで
あって、良い事であることは間違いないのですが
答えを出さない悩みは結局苦しいだけでありストレス以外何ものでも
ないと僕は思っています。
悩みを人に相談して解決できることも中にはあるでしょうが
相談しても実は話をする人に同意をしてほしいという事が多い
ように思っていて仕方がありません。
あくまでも僕の生き方としての僕の考えですが・・・
人それぞれです。
悩みがいい方向に行けばよいのですが、あまりいいことになったことが
ありません。
僕は頭の中に、もやもやが現れると寝ようといつも考えます。
それ以外は、悩みを紙に書きます。
書いてそれを僕は系統図、もしくは連関図で表現してみます。
こうやって、メリットデメリットの大きさによりこちらが良いのでは
と判断する事が多いです。
これは、答えがある仕事での選択ですね。
家族の事や、人間関係ではこんなやり方で解決にはなりません。
いつも上記の悩みでは、自分がどうしたいか?どう生きたいのか?
自分はどちらが楽しいのかを判断して、話し合いを持ちます。
相手が理解してくれるのか、相手が違う意見を言うのかを聞いてみます。
そしてある程度時間がたって、僕はやはり僕はこう思うという事にしています。
結果的に相手を説得しようとしているのでしょうか?
エゴイストですね・・・俺の話を聞けって感じで?
口にしない方が人間関係はうまく行くというわけです。
口にしなくても自分がやりたい生き方をすることが、何を言われようと
楽しく生きる道なんです。

注文がありません。

2020年05月12日
もうすでに12日が終わりましたが製造がほぼありません。
毎日事務作業と、午前中は県庁で会議を行っていました。
ドレッシングの注文もなく社員は出勤していますが
明日も3回110本程度作る程度です。
さあ、どうしようかと悩んでいます。
マヨネーズの試作も終わったし、スープもほぼ完成。デザインの
仕事もまだですが今は何にもすることがありません。
日本中いや世界の皆が苦しんでいるはずです。
我社が悪いのかもしれませんが、いつになれば注文が増えて来るのか
心配でなりません。
気の利いた言葉も見つかりません。

今日は終わりにします。

2020年05月09日
土曜日の今日も皆で仕事をしました。
充填機の故障で明日以降の出荷が間に合わない
状態になったのです。
売上は全くなのですが、集中するのですね。
修理代も30万円は超えるようで修理には東京から技師を
呼ばないといけないのです。
お金がいる事ばかりで頭が痛い。
しかもこのコロナの時期に、雇用調整助成金も従業員に給与を
支払っても支払ってくれるのは2ヶ月~3か月後( ;∀;)
しかもこの入金は税金対象。
良い事ばかり言って、最終的にはお金が困っている企業から
少しでもむしり取ろうとする。
頑張って公務員になった皆さんが羨ましい限りです。(^^)/
今日は日中、レストランの移転を考えているので小さな店舗を
2件見てきました。
目にかなう店舗ではなく少しトーンダウン。
ここ2ヶ月位休みもなく働いて、精神的にも肉体的にも疲れて
きました。
どうすればよいのか全く分からず、家に帰っても昨日は家族と大ゲンカ。
仕事をしていてもイライラしてばかり。
昨日は我慢が出来なくなり、仕事放棄して散髪に行きました。
頭に来ている限界でしたから、家に帰り仕事中に風呂に入り頭を冷やして
又出勤をした次第です。
誰に話をしても仕方がない愚痴ですが、やりきれない悩み。
外的要因ならあきらめがつくが、内的要因は人が絡んできて何だか憎しみに
変わる。心が小さいから余計にイラついてしまう。
先日も検査入院してきて来週の結果待ちですが、経営者で身体が健康で
ある人が少ないのでしょう。
しかし有能な経営者は、心身ともに健康である人であろうと思います。
わかっています。自分で無能さは
もう8時になろうとしています、今日はもう帰ります。

毎日待っている。(^^♪

2020年05月06日
我が家で飼っている3匹の犬です。
上の黒い(ダックス&チワワ)とダックス
下はミニチュアダックスです。
プリンと華、花音です。
毎日唯一僕の帰りを待ってくれている家族です。
下の花音は長野県で勤務していた時に飼っていたのでもう今年で15歳です。
歯はありません。耳も聞こえません。目も白くなりかけ病院に連れって
行ったのですが年だから仕方がないね・・・と言われています。
ペットショップで売れ残り一番元気がなかった犬でしたが今まで父と一緒に
過ごし元気でいてくれています。
食事も柔らかい物なら元気よく食べてくれます。
上の2匹は黒が12年、茶色が6年ですが黒いプリンは僕を一番大好きで
他の犬を僕が触ると非常に怒り始めます。
毎日僕の帰りを待ってくれている唯一の家族です。

今日も終わりました。

2020年05月05日
最近はメダカを見るのが楽しみです。
青色に輝くメダカと、赤いメダカが家には100匹ほど
います。餌をやり水を替え毎日世話をしていると今日
卵より孵化して小さなメダカの子供が誕生していました。
今日も仕事は終了しますので家に帰り少しだけ餌をやり
ゆっくり眺めたいと思います。
僕の昔から好きな信楽焼の金魚鉢に入れているのですが
本当に可愛いですよ。
最近一番の楽しみです。
明日は仕事を抜け出して、新しいメダカを買いに行きたいと
思います。
今日は、事務所の新しい設計と、配置を考えたり
今年獲れたニンニクを日陰に乾す準備をしたり、冷蔵庫の温度設定を
したり、玄関回りを高圧洗浄したり時間を使いました。
木曜日は金曜日はドレッシングを大量に製造しなくてはいけないので
その準備も行いました。
身体を使う事は一番わかりやすい仕事方法です。
頭を使う仕事は答えがない事が多いので大変です。
偏見かも知れませんが、事務仕事は好きではありません、疲れないからです。
目は疲れますが(腰も痛い)そのほかでは仕事をしたという充実感がない
事と、お腹がすきません。
僕は答えが出ない事はあまり得意としません。
動くことは答えが出ます。
どんなことでも答えが出ます。
そこにやりがいを感じます。そして今があります。
子供達も素直に成長してくれています。皆ゴールは違いますし目標も違います。
僕は海外で1年の半分を過ごし半分を日本国内を旅をします。
そして残りを高知で過ごしたい。
死ぬまで世界を旅して見聞を広げ刺激を受けて自分の事業に応用していきたい。
会社が存続する限り多分多かれ少なかれ僕には権限が死ぬまであるので
次に社長になる人間には月50万円は海外の僕の所に給料を送金してくれと
お願いします。
そして家内に50万円給料を払ってもらいます。
年収は1200万円です。
こんな目標を、こんなコロナで危ない時期に思って笑っています。(目標)

レストランの営業

2020年05月05日
毎日いい事ばかりではない。レストランを営業して13年目ですが
今回のコロナの影響を受けて本当に店を閉めようかとも考えます。
また、家賃の安い場所への移動など考えてしまいます。
工場は長浜にあり社員がおりますので何かあればすぐにレストランに
向かう事が出来ます。
以前より行きたいと考えた場所が本日閉店したという張り紙を
見つけたのです。
今の店の4分の1ほどの大きさしかありませんが店長とピーク時間だけ
ヘルプに行けばよい程度です。
お店は、純和風のような雰囲気なのですが意外と良い雰囲気と
本当に民家にポツンとある感じがするお店です。
駐車場は8台分あり道は狭いのですが良い感じです。
家賃次第の検討になりますが、真剣に考えているお店です。

今日も仕事

2020年05月05日
従業員も休みなく自主的に仕事に来てそれぞれの業務の
改善に努めている。
昨日も全員出勤をして作業の軽減、発注、計画というテーマで
話し合いを持ちました。
当然製造の仕事も出荷もある状態です。
一人一人の枠割確認と報告、その必要性を理解させる事。
仕事が早く終われば、会社の固定費が少なくなるは当然なのですが
従業員が、個人の時間を持てる、休息に時間を充てる事が出来るなど
良い事もあると思います。
1年以上言い伝え、休みを増やす事、労働時間を短くする事を
目的に日々言い続け、話し合いを持ってきましたが従業員が
考え、実行させることは無理でした。
今は、僕が作業分析して前日に準備する事、当日の作業のながれ。
入り口を入り一人ずつに、担当を分け仕事の分担をする
作業に時間は実に20分程度。しかし今まではそれだけに1時間
以上を要し、スタートが遅くなっていたのです。
まさしく確実的な作業が4年、2年いる社員ですらしっかり覚えていないから
動きながら仕事を探している。
当たり前の業務がスマートに流れていない状態でした。
明後日の業務では、流れを身体に覚えさせる表を作成させ、現場に僕が入り
訓練をさせる事を目的に働いてもらいます。
過激な話ですが、コロナの影響で会社の売上も極端に低迷しています。
アルバイトの仕事もない状態で、ずっと休みが続いています。
社員は給料も保証されていますが、会社の借金は増える一方です。
店の営業もずっとできていません。雇用調整助成金という制度もあるのですが
資金繰りに苦慮している企業が、従業員の給料を2ヶ月も先に支払って
いないと国からの入金はいただけないという制度です。
正直、今日の経営状態が苦しいと考えている企業に従業員の給与を先払い
しておけというのは苦しく無理な事。
よって制度の利用件数が伸びてこないという実態が発生しているのです。
従業員には言いました、「これ以上だらだらと時間をかける仕事は嫌です」
「僕がやる仕事、作業の改革に賛同できない方は自分の幸せを自分で見つけてください」
新たな職場を探した方が良いのではないですか?と・・・・
それで退職者が出たならばそれは仕方がない事であり、新しい体制を作り出せば
良いだけです。
今もわが社で働きたいというスタッフが3名もいる状態なのです。
新しい風を吹き込ますことも重要と考えています。
辞めさせるという気持ちはこれっぽっちもありません。
あくまでも自分の幸せと思える人生を歩きなさいという助言です。

貸し倒れ。

2020年05月04日
企業の倒産が相次ぐ中、今まで貸し倒れという取引が
我社はありませんでしたが今年に入り何度連絡しても
支払いをしてくれない店、破産した店、連絡が取れない会社
等3件発生しています。
大きな企業ではありませんが、このような状態があること自体
取引を考えていかなければならない事態です。
又、先月より取引が始まっていたホテルが破産というニュースが
今日は入ってきました。
これは商社卸である為直接の影響はないのですが
これから2年~3年は特に景気が悪くなるように感じています。
個人取引や、新規取引には十分に注意して調査を行い
出来る限り大手の商社との取引としていくよう、従業員に指示しています。
本当にこれから先は倒産企業が多くなり油断が出来ないので
我社は本日より、新規取引に対しては代引き、及び前入金での
お支払い以外は受け付けないようにしています。


ネットにてご注文。

2020年05月04日
何年も前からわが社のHPよりドレッシングのご注文にて
お買い求め頂いているお客様本当にありがとうございます。
コロナウイルスの影響で自宅にいる事が増えているかと
思うのですが、それ以前よりご購入いただいているお客様
も多いことは事実です。
感謝の気持ちしかございません。
今回のウイルスの蔓延によりわが社も随分と考えさせられる事が
多くある中で今準備をしている事がございます。
我社のドレッシングは野菜にかけるだけでなく、こんな料理にも
使っていますという主婦目線の料理コンテストを3ヶ月に一回開き
HPを見てくれているお客様の投票にて「わが社が選ぶ美味しい料理」と
題して社長賞を設けようと考えております。
社長賞に3万円とドレッシング30本 
専務賞に2万円とドレッシング12本
店長賞に1万円とドレッシング6本
応募者全員にドレッシング詰め合わせ3本セットを(案)として考えております。
料理の応募に対してはお名前等は一切公表せず、個人情報保護法に基づき
厳重な体制にてこの他の事に使用するような事は致しません。

ご家庭により使用方法は様々とお聞きいたします。
主婦の皆様がどのような形でわが社のドレッシングを使用して頂けているのか
そしてその応募の中より、世界の取引先の料理長に対してメニューを提案させていただく。
ご家庭で考えられたメニューが世界のレストランで提供されるんではないでしょうか?
もしかしてハワイに観光で訪れ、立ち寄ったレストランで応募してくれた皆様の
お料理が提供されているかもしれません。
そんな消費者の皆様と一緒になって、料理を開発していくというプロジェクトを
考えているのです。
詳しく決定しましたら随時案内をさせていただきます。
どうか皆さま決まりましたらご応募くださいませ。
宜しくお願いいたします。

今日は日曜日

2020年05月03日
本日は小雨模様の天気です。
いつものように一人ブログを書いたり数値予測、経費の見直しに
時間をかけています。
取引先分析をすればするほど見えてくるものがあり、様々な角度で
営業方法の在り方を検討できます。
今まで売り上げ全体でしか把握できていなかったものがエリアごと
飲食店や百貨店、大手商社、中小商社と分類してみていくと
意外と知りえなかった情報が入ってきます。
チャンスとしてここ1か月以上個人のネット注文が多く入っています。
またこれが大きなチャンスを作ってくれているのです。
ネット販売とかを強化するなんてことは簡単な事でそれ以上の
今後を左右する取り組みが見えてきています。
冷静に、真剣に数字を見ていると本当に面白い発見がある事に
気づきました。
もう5月、6月は最悪の数字にしかならない事、大赤字は覚悟のうえで
7月に向けて取り組みを実施しています。
昨日も休みであるにもかかわらず社員が全員出勤して数値を拾い
数値の原紙、レシピー票の見直し(合見積)の依頼を取引先に
メールしたり行動をしてくれている。
一人に関しては金額よりも、仕組み自体を変化させるアイデアを出してくれた。
これはすごいと感じる報告書まで上げてくれた。
Berrygoodの内容でした。思いっきり褒めてやりたいと思いました。
今従業員は危機感を抱いてくれています。
真剣にどうするべきかを社員が考えてくれています。
取り組みを開始してくれています。
営業担当も真剣に考え行動してくれて、工場内の社員は本当に素晴らしい発想で
節約を考えています。
水の使用減らす・・・という発想ではありません。
びっくりです。"(-""-)"
水を使わないという製造方法を考えている、そして根拠と検証を行っている。
素晴らしい発想です。節水コマをつけるなんて言う発想は僕の凡人的発想でした。
又、野菜を冷凍保存するために真空袋を年間5万枚60万円以上使用していますが
これも30万円以内に抑える、袋を使用しない(安全対策重視)オペレーションを
作り出そうとしているのです。
素晴らしい。
真剣に考え、何とかしないと考えると今までとは違うアイデアが生まれるものです。
この苦しい状況を乗り越える為に僕は命がけで頑張ります。

ビジネスは戦い

2020年05月02日
決められたことをする事は安易である。
ビジネスを戦いと表現する事はたとえが悪い。
しかし、大勢の類似商品がある中で採用されるには味であり
価格であり、コンセプトである。
「勝兵は先ず勝ちてしかる後に戦いを求め、敗兵は先ず戦いて
しかる後に勝を求む」
全ての行動は計画を立てる前に、実現性、他社との比較、特徴、ブランディング
等を十分に検討し消費者目線で競合商品との差別化が受け入れられるか?
価格差は商品の特徴で価値を見出していただけるかを十分に分析
そして行動計画、どこに売り込むのか、相手の企業を調査したうえで
商談に持ち込む。
何も知らずして、原料があるから物作りをしようと考えるのではなく
この原料が必要とされると感じてから商品作りに入る。
少し捉え方が違うが、商売の相手を調べ上げ、お客様のニーズに答えられる
商品を作り上げ、狙いを定めた営業方法で戦う。(成立させる)
行動しながら学ぶものではないというとらえ方を僕はしている。
大手サプライヤーと価格で競い合っても勝てるはずがない。
勝てる事は、商品のこと作りです。
商品が完成するまでのプロセス、誕生における物語を
消費者の皆さんに共有して頂き、感動という物を届け、消費者と一緒に
なって作り上げていく商品が勝ち残っていく商品になるでしょう。

苦悩は未来へ

2020年05月02日
苦しみを感じることは、解決への前進であることは
間違いないでしょう。
苦しみは未来へとつながる第一歩なのではないでしょうか?
悩みをストレスにする人、解決できない人、悩みを問題点として
捉える人、様々でしょうが僕は今悩みや、苦しみを財産と
考えています。
今回の出来事しかり、多くの一般人は予測もしていなかった
事と思いますが、今後起こりえる問題となるでしょう。
我社も4月より5月の方が厳しいと考え、全員が自宅待機という
事態になる事も予想されています。
全く5月の注文がないというのみわが社には死活問題です。
本日社員も休みなのですが、朝出勤したら全員が会社におり
経費の節減などについて話し合いを持っています。
又、効率的な営業活動、ターゲットを明確にするためのデータ
収集など行ってくれておりたくましく感じています。
それぞれの従業員が今回の事態を重く受け止め、何とかしなくてはと
思う気持ちなのでしょう。
経費の削減でも思っていた以上の事を言ってくれた従業員もいて
びっくりとした報告書をみて感動しています。
今のわが社を絶対に何とかするという気持ちが今は伝わっています。
どちらにしても、言われたからやる、叱られるからやる。
ここでいう話と陰でいう話の大きな違いはあるでしょうが
結果が全てとも言いたくありませんが、やるべきことを真剣にやれば
結果はついてきます。我社は今この状態でも新規の取引は始まっています。

苦しみはきっと未来へ続きます。

完成に近づきました。

2020年05月01日

小袋のドレッシングが完成に近づきました。
この商品は展示会でのサンプルとしてお客様にお渡しする
商品です。
かなりの投資をしましたが、これからのサンプルをお送りする
費用を考えると随分低コストでお送りする事が出来ます。
一つには会社案内というとらえ方も出来ます。
この後ギフトセットや、ラッピングも出来上がってきます。
営業によるわが社の、快進撃がスタートする予感がします。

孫氏の兵法

2020年05月01日
智者の慮は、必ず利害を雑う。利に雑うれば、すなわち務は信なる可し。
害に雑うれば、すなわち患いは解く可し。
今の現状はまさしくこの通りではないだろうか。
利あれば害あり、今は逆の状況ではあるが害があれば解くがあるという
あると判断するべきであり、今だからこそ真の問題点が見えてくる。
様々な状況を想定しているからこそリスクを回避することも出来るであろうし
心配事もなくなるのであろう。
なぜならば、常に想定し困難に立ち向かう準備がそこにはあるという事。
毎日朝起きて少しの時間でも読書をするのですが朝の時間は心が晴れ
見聞きする事が実に素直に入ってくる。
プロは隠れて努力する、努力、練習なくして一流にはなれない。
訓練は何度も行われ、様々な想定の中でしか結果は出てこない。
だからこそ、防災訓練しかり練習は常に必要な事になっている。
訓練以上に結果は出てこないのである。
この事態は決して良い事ではないが、人類にこれからの時代を教訓に
した行動をとれという目に見えない言葉なのかもしれません。
今回の経験は、地震や災害に通じる事であると考えています。
企業としての更なるムダ、ムリ、ムラを排除して、生産性のある企業づくり
人の大切さなど教訓として人間は成長していかなければならないのでしょう。
パチンコ店の営業話、行楽地への人の流れ、ストレスは理解できるとしても
海外のように法で罰則を設け縛り付けなくては人の行動は阻止できないでしょう。
一つ、今回のコロナウイルスによってわが社はすごく成長出来ていくと
革新的に感じています。