明日、明後日はチューリップ祭り

2019年03月29日
今年はイベントに多く参加します。
明日から二日間は僕は北川村チューリップ祭りです。
最近は北川村が大好きで、北川村のお祭りにはこれからどんどん参加
しようと思います。
ゆず王国の皆さんに浴していただいている事もあるのですが
安田町で6年暮らしていた事もあり
あの山間が結構好きです。

明日は、ジャンボアメリカンドッグ、いも天、ピザにナポリタン
がわが社の提供する料理です。
楽しみです。

値上げばかり( ;∀;)

2019年03月29日
4月1日より食品業界は大幅な値上げラッシュになります。
行くら何でもと思うのですが、企業も人件費や、とにかくひどい
配送コスト増で耐えられない状態なのでしょう。
我社も同じようにこれ以上は耐えられない状態が続いています。
特に送料の値段は激しすぎます。
1回目が250円2回目も250円。1年間で500円の値上げです。
しかもサイズによれば700円の値上げ。倍です。
このままいけば火の車になっていきます。
どんなに節約しても、従業員が頑張ってもどうしょうもない
本日幹部会議を行い200ml、300mlで10円
1000mlで30円、1800mlで50円の値上げをしなくては
いけない状態です。
随分この一年頑張って、送料の値上げの時も一切値上げせずに頑張ってきましたが
今回の値上げでは正直、頑張りようがなく値上げを7月1日出荷分より
上げさせていただきます。
誠に申し訳ない気持ちでいます。

ジャカルタでの展開

2019年03月28日
昨年ジャカルタに営業に行った時立ち寄ったお店です。
モール外の中で展開をしているお店ですが
サラダストップ。
ジャカルタでは店舗展開の進め、ランチタイムには
女性の大行列なのです。
種類はそんなに多くないのですが、綺麗にバイキングレーンの
ように並べられ提供しています。
生野菜を食べないと言われていた海外で野菜の鮮度感は上がり
綺麗でビジネスを展開しているお店が本当に多くなっています。
わが社の「野菜で野菜を食べる」ドレッシングは世界を目指して
展開しています。
希望は十分に持てます。
オーガニックを目指して・・・

惣菜レベル

2019年03月28日
先日シンガポールに来星して改めて思ったことですが
海外での惣菜が実に日本的で素晴らしい状態に
なっていると感じています。
調味料が日本からの輸出により美味しくなっていることも
ありますがありますが、味つけだけではなく
見た目やあしらいまでが綺麗に揃っています。
写真のように日系スーパーとは言え素晴らしいと感じてしまうのです。
海外の人はわさびをたくさん使います。
その為に練りわさびは2袋ずつ入れられており、なるほどと感じてしまいます。
その割には、レジで惣菜を買っていても箸を云わないとくれない・・・
米系スーパーも侮れません。
素晴らしく商品がラインナップされています。
証明までもが気を配られ、日本の技術は世界に届いています。
お米も格段に美味しくなっています。
日本のお米を買うとカリフォルニア米の3倍ほどの値段になりますが
僕なら絶対にカリフォルニア米を買います。
炊き立てなら味はわからないほどです。(食味を十分に検証すれば違います)
味のブランド化、価値の訴求と言いながら高い値段で日本から輸出をする。
これにはある意味限界が来ており、価格面からしても現地生産を
検討しなくてはいけないところに今は来ているのかもしれません。
食品メーカーからするとTPPは重要な役割を果たしていくのだと最近
思っています。

楽しい家族旅行

2019年03月27日
父が他界してもう2年がたっていますが、生きているうちに
親孝行の真似事でと思い家族旅行に行った時の写真です。
元気で頑張ってくれている母の笑顔が忘れられなく
次の計画をしているのですが、明日母は足の手術をすることに
なっています。
全身麻酔で4時間の予定ですが神様に祈るばかりです。
退院するまでに1か月位かかるみたいなので
6月の梅雨時期に行こうと思います。
長生きだけを願っています。

1年ぶりのシンガポール

2019年03月26日
昨日まで6日間1年ぶりの新嘉坡に出張しました。
目的は明治屋さんでの高知県フェアーなのですが
進化する街を歩きながら、市場調査を行いに
行きました。
お陰様で、伊勢丹にも沢山の商品が並び
感激をいたしました。
昨年までは明治屋様とJマート様での販売でした。
嬉しい限りですが、並んでいても売れなければ
話になりません。
頑張って広めていこうと思います。
今年は海外出張も少なく、高知にいる事が多いと思います。

明日よりシンガポール

2019年03月19日
20歳の時にシンガポールに旅行に行って以来
何回目でしょうか?シンガポールへは。
20回はくだらないでしょう
行く所もなく、ホテルと仕事場との往復のみです。
1年に1回の高知フェアーという事もあり
頑張ってきたいと思います。
27日には高知に帰ってきます。
僕は正直、海外出張はもう行きたくありません。
時差ボケが本当につらいのです。
皆さんは海外出張が良いなとか思っているかもしれませんが
僕は命がけです。
2月のアメリカ帰りから僕は3日間寝込んで食事も
出来ないほどです。
今でもそれからの体調が回復せずに、病院に通っています。
英語の喋れ感性を持っている従業員を探しています。

入社式

2019年03月18日
今年初めての採用できた2名の新入社員と共に
本日、土佐一宮神社にて入社式を行いました。
神妙な面持ちの中で宮司の響き渡る声と
寒さに震える時間を皆で過ごしました。
雇用契約書に署名して夕方からは
食事会を行う予定です。
始めて採用した新卒に対して出来ていない事も
沢山あり、反省です。
2名がしっかり頑張ってくれることに
期待をしています。

18日(月)は入社式

2019年03月16日
お店をオープして以来11年目にして初めての
新入社員がいよいよ入ってきます。
高校を卒業して専門学校に入り、初めての就職となるんです。
月曜日は13;00に会社に出勤、その後土佐神社にて
商売繁盛祈願と、新入社員の健康を祈願して写真撮影。
会社に帰り今後の打ち合わせと方針を僕から話、経営理念などを
伝えます。
18;00よりは場所を変えて、専務と店長僕と2名の社員とで
食事会を行います。
式次第のようなものはありませんが、初めての新卒社員です。
わが社のような小さな会社に就職をするなんてことが信じられません。
しかし、一方で地域に認められこの会社に就職して高知県で頑張りたいという
気持ちを持ってわが社に就職をしてくれるのです。
ある意味、地域で認められつつある企業となりつつあるという事が
一歩一歩に積み重ねで実現できて来たという事ではないかとも感じています。
レストランへの配属であり、今後は世界を目指す若者であってほしいと
思っています。
若い世代の入社により、今以上の責任感を持ち
業務と育てる事に注力をして、飲食店舗を立て直し、来年も採用が出来るように
改めて覚悟を強く持ち取り組んで行こうと感じています。

子供の頃

2019年03月16日
年をとってくると昔をよく思い出してしまいます。
保育園の入園式の頃をおぼろげに思い出したり
小学校3年生の時の先生と会話をしていた事。
父親がスーツを着て参観日に来ていた事。
運動会での出来事、水泳大会でのタイムが遅くて先生に文句を
言っていた自分。
全てではないにしてもよく思い出してしまします。
もう、死が近いのかな?
なんて考えたりもします。
子供の頃、土佐弁でいう「わりことし」で知られていた町内で
ひと際目立っている存在でした。
車の天井をトランポリンに見立てて、ボコボコにしたり
お風呂の木を集めに行くのがしんどくて、近くにある木という木を
集め燃やしてしまって拳骨を頂いた近所のオンちゃん。
手を付けれないほどの悪がき。小学4年生の時は恐喝
親を呼び出されて、「この学校では面倒を見れないからお山の学校に行ってくれないか」
と校長、担任との話し合い。
こんな状態の生活でした・・・
警察に補導されて夜中に親が警察に、身柄引き受け。
無免許運転での家庭裁判所への呼び出し。
色々したけど、いい経験でもあったように感じています。
迷惑をおかけした近所の皆さんにお詫びします。すいませんでした・・・
今は警察署より任命された、地域の補導員をしています。
補導をされていた人間がです。
人に迷惑をかける事はいけませんよと答えている僕です。(-_-;)
これからは役に立てる人間になれるようになっていき、子供たちを
見守っていきたいと思います。

がむしゃらに生きて

2019年03月14日
57年間がむしゃらに生きてきたような気がします。
人に負けたくないとか感じた事はありません。
優秀な人がいるから、それを下回る人もいる。
負ける人がいるから、当然勝つ人がいる。
平等という言葉は、不平等があるから誕生している。
自分の生活に満足していないから、不満が出るんでしょう?
生きる道に全て満足している人はいないと僕は思います。
それぞれの思いが違う限り、平等という言葉は存在しないのではないでしょうか?
平等なのは一人一人に与えられた1日24時間、死という限られたものでしか
ないように思います。
その中で、どう生きるか?楽しい人生にするのかは個人の頑張りです。
ハンディがあっても必死で生きている人もいます。
ハンディを神様が私に与えてくれた試練であり、それを克服して生きる。
それが私の使命ですという言葉を聞いたこともあります。(感動しました)
そこまで言える人は並大抵な事ではなく、大きな心を持ち今を一生懸命
生きている人だと感銘を受けました。
小学校6年生の子供2人が飛び降り自殺をしたニュース、高校生のいじめ
による自殺。
心が張り裂けそうになります。
本当に学校に責任があるのか?
家庭で子供の変化に気づいていない親にも大きな責任があるんではないでしょうか?
目が届かない事も多いのは事実です。
僕は仕事が終わり家に帰り、一番に口にすることは子供たちに
「今日楽しかった」「嫌な事はなかった?」です。
確かに、言える事 言えない子はいるでしょう。
その中で、目を見て変化を感じてあげる。それが大事です。
必死で僕も働き、家を年100日以上出張で留守にします。
でも毎日必ず子供に電話をしてこの言葉を聞き、話をしています。
とにかく、がむしゃらに僕は生きてきました。バカなりに必死で仕事をしています。
未来のある子供たちをやっぱり守りたい。
出来る事は少ないかも知れませんが、取り組んで行きます。

苦しいな

2019年03月13日
毎日、孤独と闘わなくてはいけないのです。
家に帰っても安らげる場所はなくて
黙って資料に目を通し、商品開発の構想を練り
形にしていくのですが、途中で頭がいっぱいになっていくのです。
最近は大好きなビールを飲む馬力もなく、ぼーっとしてもいます。
考えるよりまずは行動。
行動の向こうにお客様の声と結果がついてくる。
間違っていればすぐに修正をすればよいと考える事が
出来た事が僕の大きな強みでした。
ドレッツシングなんか手を出すな、ドレッシングはありふれているから
やっても無駄だよ。
こんな声が沢山聞こえてきた9年前。
しかし僕にはそんな声より、自分がやりたいこと。目指すべき道が
はっきりと見えていました。
そして、何よりやり切る力。諦めない心・・・
がありました。
当時は殆ど一人での戦いでした。
だから乗り切れました。
しかし、従業員が増え人の力によって結果を作らないといけない状態に
なると僕には力がありません。
サラリーマン時代に、上司から「お前のビジネスは個人商店」だ
と言われていたことを今思い出します。
逃げ出したい気持ちや、一人で行う仕事をしていきたいな・・・
質素でいいから、子供たちとにこやかに暮らせる生活が
本当にしたい。早く引退して楽しい毎日を過ごしたいです。

思い道りにはなりません。

2019年03月12日
サラリーマン時代にも自分の思いどうりにはいかないと
感じた事はあります。
思いどうりにしたい人、人の下で働けない人
発想が豊かな人などが経営者となり頑張っていけるのでしょう?
僕も経営を始めて11年、苦しい事ばかりで走り続けてきました。
どれだけ言っても、分かり合おうとしても従業員との壁は埋まりません。
サラリーマン時代は本当に良かった。予算を落としてしまっても
叱られて終わり。給料は頂ける・・・
予算を落として悔しいと思い翌月に取り戻しても叱られてばかり。
叱られることにも慣れてうまくかわそうとしている自分もいました。
どっちがしんどいとかではなく、経営は命までは取られませんが
命以上の信用とか、大切な物を失います。
サラリーマンはいいなとは思いませんが、無い物ねだりかも知れないけれど
昔を思い出せば、良かったなと思います。
「上司にあって自分にない物」「自分にあって上司にないもの」を
じっくり取り組んでいれば信頼され、想いのほか好きな行動がとれ
給料が人より上がったものです。その評価が励みになり次にも頑張れました。
今は、どれだけ辛くても、しんどくても、頑張っていたとしても、病気になる
位、寝ずに働いても部下が結果を出してくれない事には苦しみは増します。
結果的には自分が未熟だから仕方がないのですが
本当に結果は全ての世界が経営です。
昨日も病院、今日も病院。精密検査を受けないといけない位でも
頑張るしかない。
ある程度安定はないにしても、内部留保が出来ている会社の経営陣は
身体が資本と言えるのですが、わが社のような小さな企業は
そんな発言にはなりません。
今日が精一杯に生きて、仕事に励む。
思いどうりになる事なんて一つもありません。

先週の千葉

2019年03月12日

先週千葉へ出張に出かけた際に早咲き桜を目にしました。
本当に桜は日本人の心を癒してくれます。
花を嫌いだという日本人は少ないとは思いますが
男性も女性も本当に好きだなと思います。
疲れを癒してくれて、ゆっくりと考える機会を与えてくれます。
人と同じように感謝の気持ちを持てる花です。
高知も現在の予想では3月19日頃に開花予想が発表されていますが
今年はゆっくり花見に行こうと思います。

マスコミ報道

2019年03月04日
昨日は、東京都民マラソンが行われていたようです。
寒さの中で走者たちも大変な事であったとも思います。
朝のニュースで表彰式で小池都知事がポケットに手を
入れている報道がなされていました。
選手が舞台に立ち表彰式を行っている最中であったかもしれません。
取材陣よりのコメントだったように聞いていますが
すぐに小池都知事はお詫びのコメントを発表しています。

僕は確かに日本人らしさとかいう問題で、人前での行動、言動には
注意を払わないといけませんが、問題にすること自体に
呆れてしまいます。
知事も寒いだから、自然にポケットに手を入れてしまった。
選手には申し訳ない行動かも知れませんが
僕には悪意しか感じませんでした。
海外に行けば、商談にガムを食べている人もいる
ラフな格好で仕事をしている人もいる。
TPOを何にも感じていない人も多い。
わざわざ、こんなことを報道の場で云う事かと悲しくもありました。
日本人らしさ、礼儀、こんなことばかり報道するから世界から
取り残されつつあり、優良企業の日本が上位より転落していくのでは
ないでしょうか?
秩序を重んじ、謙虚な日本人。
これで本当にいいのでしょうか?
だからノー と言わず、検討します。とかの中途半端な受け答えしか
出来ない国になっているのではないかと悲しいです。
良い事も、悪い事もありますが、朝の報道番組でこんなしょうもない事
流すなよと今日は正直に思ってしまいました。

明日より出張です。

娘とのけんか

2019年03月02日
昨晩は大学生の娘と大ゲンカ。
九州遠征や、関西遠征がソフトボール部であるらしい。
そのソフトボール部のマネージャーをしている。
遠征費が39000円いるという。
家内は了承しており、それはよしであったのですが
その後の会話で、マネージャーをやっていての得るもの
を僕は聞いてしまった。
何でもない会話なのですが、こんなことを得ているという会話に
僕は激怒をしてしまった。
日常生活とは程遠い事を云っているのです。
綺麗ごとを云うなと叱りつけ、それを学んでいるのあれば家でなぜできないと。

最終的にはもう出て行けという始末。
家内にも八つ当たり。
下の娘も泣き出す始末。
遊びは大切であると考えています。
友達との付き合いで人生大きく変わると思います。
彼氏がソフトボールうぃしているから応援している。
等の気持ちをきちんと言ってくれていればここまでは叱らなかったのでしょうが
綺麗ごとに腹が立ってしまった。
言い過ぎたことに反省はないが、下の子や、家内は朝からずっと気を使っている。
こんな生活が嫌やなあと感じながら会社に来ています。
めんどくさい男です。
ただ娘があまりにも家にいない事にやきもちをやいているのかもしれません。

日曜日はお祭りです。

2019年03月01日
今度の日曜日は、2班に分かれて土佐山田の美良布と
北川村でのモネの庭の観光祭りがもようしされます。
今年はグラッツェミーレは多くのお祭りに参加いたします。
地域の食材を利用した、ピザやパスタ、デザートまでを
地元の食材を使いB級グルメ的に作り上げていきたいと
思っています。
今年はきっと20件以上のお祭りに参加して
色々な施設に売り上げを貢献していけたらいいな
と考えております。
我社はお祭りで頂いた売り上げは必ず施設に寄付できるように
しており、子供たちに役立てる事を約束でお願いしています。
皆さんの町のお祭りにも是非参加させてください。
宜しくお願いいたします。