明日より師走

2019年11月30日
本当に時間のたつのは早いですね。
今年も本当によく頑張ったと自分でも褒めてやりたいくらいです。
僕たちのよくやったは、成績だけです。
それはプロだからです。
製造のプロであり、安全を順守してお客様に満足を得ていただく。
プロとは結果で勝負する人の事。
調子が悪くてもよく頑張った。
そして従業員が成長し始め、嬉しい姿がそこにあったから頑張れました。
今年以上に来年が良くなるように事業を展開していかなければなりません。
先日もこんな事がありました。
営業を自らいつも行うのですが、ドレッシングの説明とドレッシングで
作り出す料理を熱く語り、一生懸命頑張っていました。
そしたら、社長よりうちの店舗を手伝ってくれないかと相談されたのです。
色々と世界の現状を見た時に、ジャパニーズレストランは多い。
しかし、オペレーション、料理内容がコントロールされているお店は少ない。
昔の、パパママショップのような店が目立ちます。
この時僕の脳裏に新たな事業が浮かんできたのです。
アジアを始め、世界に広がる手法の中で展開できる可能性を感じています。
飲食店は本当に面白い。
行動がすぐに結果として出てきます。
優秀な店長、マネージャーがいる店は本当にはやります。
コントロールの出来る店は儲けます。
ただし、料理、サービス、店内の雰囲気がバランスよく整っていることが
条件であり、料理がお客様の求める味、量、質である事は当然の事ですが
それを作り上げる、知識と技術、経験がものをいうのでしょう。
今の僕ならできます。

思うようにならない事

2019年11月26日
いつもコメントして悩んだりもしていますが自分が
思うような毎日を過ごせるわけではありませんね?
だから人生が楽しく感じられるのかもしれません。
人は平等という名の不平等を感じているに決まっています。
会社経営を行う事でも従業員に出した指示が
全く伝わらない。
指示したことが行われない。
決まり事を破り、自分たちがやりやすい手抜きを平気に行う。
これらの問題を解決するためにはどのようにすればよいのでしょうか?
言い続けるという言葉をよく聞きますが、対外が見て見ぬふりをする。
もしくは、退職を促すような事をするのです。
良い言葉のように聞こえますが、中小零細企業のお決まりです。
要するに、思うようにならない事が当たり前であり
ならないのであれば、なるような仕組みを作ればよいのであろう。
仕組みとは、いつの間にか皆がきちんとできるような形にすることで
あり、皆に考えさせることです。

疲れています。

2019年11月25日
本当に走り続けていますが疲れはたまってきています。
いつまでも若くはないけど一生懸命に頑張っています。
昨日は飛行機も送れ、自宅に帰ってこれたのが10時です。
日本は寒いと言いながら帰国後も寒さは感じませんでした。
24日は娘の成人式の前撮り日。
見る事も出来ずに送られてくる写真をひたすら眺めていました。
小さかった娘の姿には涙が出ました。
インフルエンザがはやり、安全に過ごす事は出来ないけれど
従業員全員の予防接種も終わりましたし
風邪をひかないように過ごしてもらうだけです。
しかし、体が思うように動かなくなってきていますが
根性とやる気で乗り越えてゆきます。

ビールが飲めます。

2019年11月14日
10月6日頃から体調不良により毎日のように欠かせかった
ビールでしたが11月8日まで飲めませんでした。
しかしバンコクでお客様と会う約束もあり少し回復してきている
ようで飲む事が少しできました。
以前みたいに沢山は飲めないのですが、少し状態は良くなってきています。
今日から福岡に出張ですが、友人たちと会う約束があり
今日は少しだけ飲もうと思っています。
昨晩も接待で少しだけ飲みました。
夜は長崎県対馬のアナゴ漁師(寿司屋経営)も方デザインをお願いしている
社長と奥さんと夕方から打ち合わせも入っています。
結構忙しくなりますが頑張ってきます。

明日より九州に行きます。

2019年11月13日
明日より福岡に出張します。
九州には様々な文化、歴史というか問題が多くあり
九州地区には地域を愛する心が多いと思います。
その中でわが社のような地域の商品が比較的受け入れ
られにくいという事を感じた事があります。
味も比較的四国より甘口で、全体的に濃い味であると認識
しています。
16日の土曜日までは九州にいて、18日よりはジャカルタに
出張します。
ジャカルタで従業員を採用してずっと活動するためです。
ジャカルタは本当に好きな社長がいて
楽しい場所です。
注文も定期的に頂いており、今の取引ではベトナムとジャカルタは
上位の取引先です。

工場監査

2019年11月13日
6年以上取引を頂いているわが社の取引額が常に第一位の
品質管理室、営業のお世話になっている方が
本日工場監査に来てくれています。
以前にも一度高知に来てくれ指導を受けたのですが
営業の担当者が一緒に来てたのは初めてです。
かれこれ6年本当にお世話になっており、この方と
めぐり合っていなければ、今日がなかったと思います。
それだけ大切なお客様です。
厳しく監査をしてくれていますが
お客様に対しての安心、安全を追求する事には
間違いなく取り組んでいます。
末永くお付き合いさせていただけるように努めていきたいと
思っています。

反省しています。

2019年11月12日
毎回の事ではあるのですが、今回バンコクで行った試食販売で
本当に呆れる位販売量が伸びませんでした。
最悪と言っても過言ではなく、お客様が沢山いるのに
悔しくてなりませんでした。
店内のお客様は殆ど日本人でしたが
買っていただけたお客様は殆どが中国人か韓国人と
アジアの皆さんが多かったです。
日本人で買っていただけたお客様は3名ほどでしょうか?
試食販売をやっていての僕の準備不足や
足りない事がたくさん見つかりました。
もっと販売するためにはしなくてはいけない事がほんとに
多くあります。
本当に悔しい勉強になった試食販売でした。

嬉しいお客様も子供連れでいて、春までシンガポールで勤務して
いつも明治屋様でドレッシングを買っていましたが
タイに移動になり販売していないので、日本に帰った時に
買いだめをしていたのですが、夏よりタイでも売られるように
なり嬉しくていつも買っていますよ・・・
小さな子供が美味しいよこのドレッシングと云ってくれ
唯一嬉しい瞬間でした。
負けずに売れる方法を考え、出直します。

明日よりタイです。

2019年11月07日
明日朝一の飛行機でバンコクに出張です。
今年2回目なのですが、今回は前回よりも多く販売
してきたいと思います。
海外の販路は順調に伸びておりタイにしても多くの
ご注文をいただいています。
バンコクの担当者もローカルストアにも展開していきたいと
言ってくれており僕たちが頑張る事で販売が伸びて
行ってほしいと考えています。
今月は高知にいる時間も12日と26日の2日間ですが
今年を振り返り、同じミスをしないように来年は取り組んで
行きたいと思います。
今年最後の海外出張は18日よりのジャカルタですが
現地でスタッフの面接や営業活動などがありますが
新し取り組みとして、ジャカルタでの従業員の採用や
ホーチミン、ハノイ、マレーシアなどの国で従業員を採用していく
予定で今動いています。

美味しさの違い

2019年11月06日
高知県では有名であった食品工場が事業の一部を縮小して
他の事業に転換したことで多くの食品製造の依頼が
増えてきています。
カレーやスープ、チキンテリヤキ、シチューなど
様々な商品の製造依頼が来ています。
ありがたいことなどですが、今までの製造と違い従業員
に教えていく事が難しいです。
今のお客様よりの反応は、「同じレシピーで作って何でこんなに美味しくなるのか」
という声が一番多く、嬉しい事だと皆で喜んでいます。
食品製造会社は、大まかな手順だけで投入のタイミングなどは気にせず
ただ鍋に入れるという行為を行っていますが
料理には食材を入れる順番や温度、タイミングなど沢山のポイントが
あります。
炒め具合や火を止めるタイミング、難しいのですが
我社は主に僕が新しい物を、作り方が安定して落ち着くまでは
僕が行い、教育をすることで美味しい料理、製品が出来るのです。
すき焼きのたれも以前より本当に美味しいと評価を受け
これからわが社が変身を遂げていく第一歩を踏み出しています。

投資

2019年11月05日
僕は売り上げを上げる為の投資という物をあまり考えておりません。
設備投資の大半は、安全対策としての物が多いのです。
来年早々には蒸気釜を購入するのですが、従業員の休みを増やし
作業性の見直しを行い、労働時間、残業を極端に少なくするためです。
今の製造ラインは1ラインの為に、製造回数が多い時に何度も洗浄を
行い煮沸消毒を行う必要が発生しています。
同じ洗浄を行うにしても、一方の蒸気釜が次の製造を行っていれば
サニタリー配管を切り返すだけですぐに充填が行えるのです。
従業員の意識を変える事の目的と、少しでも早く帰れるように
これからはなると思います。
しかし機械は発注してから納品までが3ヶ月もかかるので来年の2月の
納品となるのですが、また借金が増えていきます。
来年は、小ロットの製造を多く受けており、容器も多様化してきているので
我社にあるラベルマシーンでは張り切れない状態が発生しており
シュリンク機の購入も検討しているので大幅な投資となります。
しかし、安全で美味しい物を届けたいという気持ちに変わりわなく
必要に応じて投資も考えています。
本当に事業は大変です。

今、わが社はOEM生産に力を入れ自社ブランドの製品は新商品としての発売を
控えています。

言い訳

2019年11月05日
結局の所、出来ない理由を言っているだけなんです。
20年ほど前に、銀座道場六三郎さんのお店に始めて
研食に行ったときに、椀物(白きくらげすり身団子)を
食べた時に、感動して何だが涙が止まらなかった。
もう一度修行がしたい、しかし家族もあり収入も必要で
悔しさにジレンマを感じてしまいました。
グランメゾン東京のドラマを毎週5~6回は必ず見ては
涙が止まりません。
鹿のロティを調理して、ホテルのシェフが味わう瞬間に
涙するシーン。
最高の料理人たちが寝る事を惜しんでまで作り上げた渾身の1品。
ホテルという原価や、コンセプトの厳しい世界の中で
今の自分に出来る事を悩み、もがき、苦しんで元に戻りたい
しかし現実は・・・
そんなシーンがあったのですが、僕にも痛い程わかるシーンでした。
でも、僕の場合は全てが言い訳であり、覚悟や自信がないだけなの
知れません。
いつもの事で、どこかで言い訳をしているだけの弱いというより
卑怯な僕なのです。
美学的にどこかでかっこをつけている、そして夢を描いている
だけの今に、僕は悲しく嫌になります。
絶対に僕は世界的に有名な料理人になるという、夢を次の時代に
持ち越して残りの人生を生きていきます。
出来ない理由を言うのではなく、出来る方法を考えて言い訳をしない
人生にします。

明日は歯医者です。

2019年11月04日
明日は朝から歯医者さんによる治療があります。
治療と言っても3本の歯にインプラントという義歯を
骨に差し込んで土台を作り新しい義歯を作るのです。
入れ歯よりはリスクもあり、費用も保険は適用されず全額
負担なのですが、父の死に目に入れ歯を外すと表情が一転する
事が目に焼き付きそれが悲しかった事と、入れ歯をすごく嫌がっていた
事から今回家内に無理を言って治療費を出してもらいました。
2本の歯の歯茎に麻酔をして歯茎にメスを入れ土台を歯茎に
埋め込むらしいのですが、点滴も打ちながらの手術らしいです。
少し怖い気もしますが、自分の歯で食事をすることは大切な事と
考えています。
父が亡くなる時に言っていた。「飯が食いたい」「美味しい肉が食いたい」
と言って亡くなった父の分まで、自分の歯で食事をしたいものです。

生まれ変わっても・・・

2019年11月04日
ありえない事ではあるのですが、今度生まれ変わっても
僕は料理人になりたいと思います。
15歳で料理の世界に入り、料亭での修行を重ね今がありますが
いつも言う自分の中途半端さが本当に嫌になっています。
極めるという事、すなわち職人という意識の中で
全く極めていない。
誰かにあなたは何が出来ますか?という投げかけに極めていないので
これが出来ますという明確な回答が出来ない。
ドラマという次元で今やっている木村拓哉さん主演のレストラン
グランメゾン東京。
毎回、涙が出て止まりません。
一つの料理を作り上げるまでの苦労や、妥協の内料理(味)に
こだわる姿勢・・・
繊細な心と、感性。
生まれ変わって、僕は世界で修業を積み重ね、料理を極めたい。
料理という食で人をあっと言わせる人間として生まれ変わりたい。
そして、修行という妥協の内世界で、夢を持ち人々を幸せな気持ちに
して行きたいと思っています。

今の年代でも出来る事はあるでしょう。きっと・・・
今の気持ちの中で出来る事はしっかり取り組み少しでも人生で
後悔のないようにして行きたいと心から願い取り組んで行こうと思います。
しかし、これから30年後生きてるとは思いませんが
食がどのように変化しているのか?
サプリメントでも生きられるようになっているのでしょうか?
科学的に作物が作り出され、品種改良が進み昔習ってきたことが
生きてこない社会になっていると想像しています。

でも、夢としてもう一度修行からやり直して生きなおしたいと考えています。

コメ米フェスタへ参加

2019年11月03日
高知県の西部にある四万十市で今日イベントとして
コメ米フェスタというイベントが行われます。
初めての参加ですが、土佐の赤牛丼と四万十ポークの
生姜焼き丼をお客様に提供して、ピッツアは四万十鶏の
照り焼きピッツアを提供いたします。

どれだけのお客様が参加するかは分かりませんが
天気さえよければ沢山お客様がお見えになりと聞いています。
地元に貢献できるように清栄のメンバーを招集して
本日は会場に向かいます。
明日は祝日ですが仕事の予定で、カレーを1200食分作ります。
金曜日は1500食のカレーを作り初めての製造で手間どり
深夜まで時間がかかり皆に迷惑をかけてしまいましたが
手順も理解できたので明日のトマトカレーは早くできると
思います。

自画自賛ではありますが、カレーを作るにあたり以前に製造していた
同じ会社のカレーを試食をするのですが同じ配合で製造しているのですが
わが社のカレーの方が格段に美味しいと感じてしまいます。
食品工場の製造ではなく、コックが作るカレーという事でも
調理の手順などの大きな差があり、味に変化もあり
美味しく出来上がるのではないかと思っています。
これからも手を抜くことなく美味しい商品を作り上げるように
頑張っていきたいと思います。

アンテナショップ(中土佐町久礼、大正市場)

2019年11月01日
11月1日オープン予定であったわが社のアンテナショップの
契約も終わり本番に向けて準備を進めています。
予定として11月のオープンをこちらの予定で12月1日を
オープン日としました。
利益を上げる事は出来ないとは思うのですが
県外のお客様に試食をして頂きわが社の宣伝をする為と
高知県の美味しい物を見つけ出して販売します。
小さな中土佐町大正市場で、お土産品を販売する事は事業として
難しいとも考えてはいますが、ドレッシング事業を始めてからの
アンテナショップは目標でした。
小さなお店で、観光協会と一緒に事業を行う事に
なっています。
お祭りにも進んで出展していく予定ですので是非宜しくお願いいたします

寒くなってきました。

2019年11月01日
インフルエンザの季節がやってきました。
明日我が家は、家族総出の予防接種に行ってきます。
備えあれば憂いなしですよね。(^^)/

朝晩の冷え込みでドイツ出張で僕は風邪をひき熱が出て
病院通いをずっと行い、未だにビールが飲めない状態が
続いています。
皆さんも身体をご自愛ください。

家族が病気で寝込んでしまうと本当に悲しくなりますよね。
風邪ではありませんが、義理の弟が好きで仕方がなかったトラックの
運転手を先月いっぱいで退縮して、実家のブドウ園を継ぐことに
なりました。
突然に病で、体全体の関節に痛みが走り、間接という部分が
腫れあがり、手を手術したのですが全く回復せずに
いわば、悪化をしている状態でしたが、松山日赤での精密検査でも
原因が特定できず不治の病的になり仕事が出来なくなる事になっています。

なりたくてなるわけでもありませんが、目に見えない悪い悪魔が
存在するのかもしれません。
義弟も苦しいと思います。子供が今年から専門学校に入り
長男も大学生でお金もかかる年ごろです。
皆が大変なのですが、頑張って乗り切らないといけません。
身体は本当に大切であり資本です。
僕もしっかり、身体のケアと運動に心がけたいものです。