10月も終わります。

2019年10月31日
後2ヶ月で今年も終わりになりますが、年々時間の経緯かが早く感じています。
当然皆さんもそうだと思います。
成績の方は後3ヶ月を残して5勝4敗という際どい成績で残りを
精一杯努力して従業員と頑張っていこうと思っています。
昨日まで僕は大阪に出張していました。
海外のインポーター様回りですが、ここ最近は本当に海外取引が
順調で担当者の皆さんとお会いしても反応は非常に良いと
感じていますし、引き合いも多くなってきています。

大手のありふれた商品は海外でも価格競争ばかりで、大変な思いをしても
輸入で利益が出てこないというお話でした。
だから頃、地方の美味しい商品でまだ知られていない物を販売したいと
いう希望が多くなってきているようです。
日本でも確かにそんな傾向にあり、大手の新商品合戦の中で消え去るものが
非常に多いとも感じています。
売上高は多くても実質的な純利益はいくら計上できるのかが
生き残りをかけた事業の展開です。
大きくなればなるほどコスト管理がおろそかになり、ザルのようにお金や経費を
使わないといけなくなるでしょう。
わが社のような小さな会社は、少しの管理で経費を削減したり
利益率を上げる事は可能となるでしょう。
しかし、その経費の在り方を本当に知らなければ、いらない所に無駄が生じ
又、してはいけない経費を削減して売り上げを落としてしまう事に
なります。
わが社は、毎月経費削減についての話し合いを行い経費の見直しを行っています。
ケチな会社と思われるかもしれませんが、その利益を社会貢献や
従業員の為の福利厚生や、昇給などにあてやる気を引き出す事や
新しい雇用の充実に回す費用として使えばよいと考えています。
少しずつ成長している従業員と共に、年度末を笑って過ごしたいと
気を引き締め頑張って行きます。

FSSC22000の監査

2019年10月28日
FSSCの監査は突然やってきます。
今日朝出勤してびっくりです
監査は抜き打ちで行われる事は理解していましたが
全く知らない今日、監査がいきなり始まりました。
いつ来るかわからない事で、日々取り組み、記録を明確に
しておかなければいけない事なのです。
出来ている事、出来ていない事沢山ありますが
まだできていない事の方が多くあります。

我社は沢山のドレッシングを製造しているので
一定基準が出来ていなければ製造ラインが明確でかつ
管理がしっかりできていなければなりません。
その為に、厳しい経営状態の中で費用を捻出し取り組んできた
事業です。
真剣に取り組んで、皆が成長してくれることを願っています。
少しずつではありますが、従業員も成長をしてくれています。
突然の監査ではありましたが、何とか合格ラインまで出来ているような
感じです。

極める

2019年10月28日
ガイヤの夜明けやプロフェッショナル仕事の流儀という仕事を極めた
方のドキュメンタリーとか特集を見ているとやたら涙が出てきます。
自分の今までの人生を振り返り本当に恥ずかしく、自分に対して
悔しく後悔と、中途半端というより悲しくなります。
極めるという事は本当に努力の努力の結果だと思います。
そして最後は天性の才能、感性だと思います。
僕は自分が生きて来た57年を本当に後悔しています。
何一つ満足な結果を残す事もなく生きてきています。

後悔しても仕方がない、これからをどう生きるか
しっかり考えて生きていこうと感じています。

やり切る人生、楽しむ人生、笑えた人生。
どれをとっても出来ていない自分に腹が立って
悲しくて仕方がない毎日です。

人間ドック

2019年10月27日
あまり体調面を気にすることなく、かかりつけの病院で毎月の
ように血液検査を行い、高血圧と高脂血症、尿酸値の薬を
処方していただいてはいますが、最近の体調の悪さは半端なく
めまいがしたり今日に朝は吐き気がしたりとよろしくありません。
今まで気合やと言い続け、これと言って定期健診しか受けてこなかったのですが
今年は人間ドッグで検査をして頂こうと思っています。

最低でも下の娘が大学を卒業するまでの後11年と
借金が終わるまでは生きて頑張ってなければなりません。
事業を始めて10数年とりあえずひたすら走ってきました。
そしてかすかに日差しも差し込めてきました。
新しい事業もスタートする所まで進み、予定をしていたように
なってきています。
来年よりは、僕の海外出張も極端に減らし、従業員に任せていく。
僕はレストランのシェフとして現場に戻り、側面的に営業活動として
ドレッシングを使った料理をSNSで配信して、世界のシェフと交流を
持ち、メニュー提案をして行く事でドレッシングの業務用を
伸ばして行くと決めています。
日本人みたいに一般的な海外の料理人は技術がありません。
それを補うためのメニュー開発となるのです。
そんな事業や、わが社のアンテナショップとしての中土佐町での
営業開始など事が重なっています。
健康に注意する事も経営者の務めと思い、1日をかけて検査を行って
こようと思います。

夢を見ます

2019年10月26日
いい夢を見る事はなく最近は昔の夢ばかりを見ています。
良い事をしたような事を思い出す事はなく
悪い夢ばかりであり、自分の生きてきた出来事の反省と
後悔ばかりの夢です。
今となれば、出会ってきた部下たちの事ばかり
本当に申し訳ないと今日も涙を流していました。
優秀な部下を随分とダメにしてきたなとつくづく嫌になります。
後悔しても取り返しがつきませんが、自分の行いを猛省しています。
同じことを繰り返すわけにはいかない。
どのように取り戻せばよいのかを考えこれからを生きて行き
今いる部下に対して、今以上の幸せを与えられる人間にならなければ
ならないと今日は特に思っています。
東京の仕事を辞めてまで高知に来てくれた人に対して僕は決していい環境で
仕事をさせていたとは思えません。
今も東京で一緒に食事をしたり、仕事の話などをしていますが
今度十分に時間をとり、昔話やその反省をもとに語り合い
これからも付き合ってくれるようにお願いしようと思っています。
ただそれだけではなく、無性に今までの人生が恥ずかしい・・・
昨日も、補導員の仕事で地域の巡回をしていて「今何でこんなことをしているのか」
過去の懺悔なんでしょうか?きれいごとにしか思えず「俺は偽善者なんだと」
ろくでもない人間に付いてきてくれている従業員に恥じない生き方をして行かなければ
いけない。
見せかけの善意ではいけない、心の底から「利他主義の精神」で生きていかなければ
いけないとまで感じています。
会社経営には様々なタイミングがあります。
目の前の置かれている状況を乗り越える為だけに必死で働かなければいけない時期
それを乗り越えたら次に、従業員を育てる時期、社会貢献など
当然、絶対的に内部留保は大切です。
企業は利益を出し続けなければ存続し価値を高める事は出来ませんし良い人材も
集まってきません。
自らが何を求め、何かに価値を見出し、そして人の為になれる事が今までの
懺悔として取り組んで行きます。

貧乏暇なし

2019年10月25日
新商品開発でここ数ヶ月本当に忙しくしています。
出張の合間には必ず沢山の開発依頼が来ています。
そんなに簡単ではないので順番どうりにはいかない事が多く
イメージ出来た物から手を付けるようにしています。
今日はトマトドレッシングや、南瓜のスープの打ち合わせでした。
皆さんが良く行ってくれるのですが、忙しくていいね・・・
そんなに働いても受けて仕方ないね(^^♪とか言っているんですが
試作がいくら決まっても、いい返事をもらってもスタートするのは
早くて3か月後。
遅ければ、翌年の春よりとなるのです。
見かねた部長が、これからの試作品には料金を頂きます。と言って
契約書を作成してくれたのですが、料金を取ると言えば簡単に
試作をお願いしてくるところもなくなるのでチャンスが少なくなる気もしていますが
試作にも沢山の時間がかかりますし、材料費や、サンプルを送る送料も
かかります。
今現在、試作を繰り返し7回送っている商品があります。
送料だけでも1万円以上かかり、材料費もかさんでいたりもします。
来年2月より、僕は限定した出張しか行かずレストラン勤務をすると決めているので
試作をする時間も作れるのですが、それ以上にコックを真剣にして
世界のシェフとドレッシングで作る料理を作り交流を図る事を目的にしているので
営業マンの後方支援という形で頑張ります。
しかし、皆が思うように売り上げは伸びないもんなんですが
誤解をしないでほしいですね。

今日は夜の8時から補導員としての巡回です。

豆乳スープの試作

2019年10月25日
我社は再三ブログで紹介していますが高知県産大豆を使用した
豆乳スープの試作を行っています。
取引先よりの問い合わせで製造をするのかどうかを悩みながら
試作を実施しています。
とにかく美味しく安くを目標に作っていますが
どうしてもこだわりすぎて手がかかってしまいます。
少しでも安価にするためには妥協する?(重点的に必要とするところ。)
こだわる部分は徹底的にこだわる事を目標にしています。

1)使用するベーコンは自社で製造する。
2)使用する大豆は高知県産。
3)使用する野菜は全て国内産
4)豆乳に合わせるベースは野菜と国産鶏のみ使用

これがわが社のこだわりです。

ビールが飲めない

2019年10月24日
飲酒を始めて43年毎日のようにビールが好きで飲んで
いたのですがドイツ出張で体調を壊しビールが飲めない状態に
始めてなりました。
今日で19日連続でビールを全く口にしていません。
風邪をこじらせ、病院通い。
子供の時以来の喘息という症状で点滴を打ったり毎日薬漬けです。
この12年、熱が出て3日間会社を休んだことはありましたが
ドイツから戻り3日間自宅で動けず。
病院で熱が8度4分・・・
呼吸もしづらい状態、咳は止まらず・・・
未だに体調は良くなく、家に帰ってもすぐに休むという状態で過ごしています。
しかし、自分でも信じられない位飲めないのです。
もう19日ですよ・・・
年をとり無理が少し出来ない状態になり、体調を崩したことにより
ただ飲みたくない、苦しくなるからと体が受け付けないのかもしれません。
家内曰く、それが病気じゃないの・・・
しんどいというの・・・

言葉にすれば・・・

2019年10月24日
人がいて話をするときには、今抱えている問題や
従業員の話、歴史認識、過去から見る結末。
こんなことが多く話されるかも知れません。
友達と会って話をするときは、昔の思い出、友達の事、家族
子供の進路等身近な事を、他愛もなく話時間を過ごしています。
経営者同士や今の環境で集まる皆さんとはこんな話になりません。
情報交換や、仕事の話ばかりになれば当然のように考え方や、取り組み方の
話をします。
それぞれに考え方は違いますが、話をすればするほど意見の相違は
出てきます。その時は聞いているだけのはずが、いつの間にか相手の考えを
自分なりにまとめ「この人はこんな人や」「考え方が僕とは違う」「強引や」
等と色々な評価をしてしまっているのではないでしょうか?
結局、僕自身も話を聞いて「この人とは合わない」とかの判断をその場で
してしまう事が多い気がしています。
短い言葉の中で、人を判断して「合う、合わない」と決めつけてしまうのは
大きな間違いだと感じています。
言いたいことを言うのは一見、正しい事なのかもしれません。
しかし、窮屈な人生になるのかもしれません。
人はそんなに強くありません。
最近は「話し上手は、聞き上手」相手の立場に立って意見が言える
相手の話をよく聞き、その人に寄り添う言葉を発する。
そんな人が人から信頼される人間なんだろうと気付きました。
57歳になって。

想いの強さ

2019年10月23日
先日、伊勢志摩観光ホテルの総料理長樋口さんがガイアの夜明けに
出演していました。
僕が16歳の時に憧れていた高橋総料理長がお見えになっていたホテルで
ずっと修行をして、7代目の総料理長として勤務されています。
独創的な伊勢志摩の食材を使い、女性ならではの感覚で作品を
作り出しています。
テレビを見ていて自分の足りなさ、努力の少なさを痛感して
涙が止まりませんでした。
苦しみや、辛さは皆同じように訪れています。
自分だけが大変なわけではなく、志を持ち誠実に取り組んでいれば
想いは通じる、神様は見ていてくれる。そして運はやってくるものだと。
自分の人生を振り返り、後悔しかない。
想いの強さもなく、全てが中途半端に終わっている自分の生き方を
本当に後悔しています。
今からでも出来る事はあるとは思いながら、逃げているのでしょうか?
覚悟が足りなくて言い訳ばかりしている自分もいます。
樋口総料理長の努力や涙を見た時に心底苦しみ、もがき
自分の生き方を見つけ出したのでしょう。
今日は静かに自分の人生を振り返り、今からできる事を全うし
ステークホルダーだけとの関係から人々に感動していただけるような
活動をして行きたいと思います。

しかし、上を見ればきりがありませんが、僕の人生は中途半端な
自己満足の行き方しかできていないと反省というより
情けなさで今日は自己嫌悪に陥っています。

チャンス

2019年10月22日
絶好の機会と直訳するのでしょうか?
人生の中で幾度となく訪れるこの機会をどうとらえるのか?
チャンスと理解できるのかが大きな分かれ道となるのでしょう。
人には同じようにチャンスは訪れていると言われます。
そのチャンスを物に出来るのか?
最近思う事があるのですが、このチャンスは自分だけの行動でやってきます。
その行動に対して、集まる人によって与えられる物だと感じるようになりました。
自己満足で頑張っている?一生懸命働いている・・・
この行為を人が認めてくれる?かどうかです。
我社はドレッシングの製造から、惣菜、お祭りへの参加(地域貢献、寄付)レストラン
という事業を行っていますが、ドレッシングから全てが波及しているのです。
今は調味料の受注が増え、ソースやスープまでを製造するようになってきました。
これは、あるお客様より「こんなドレッシングを作れる会社はこんな物も作れるでしょう?」
から始まっています。
確かに活動も激しく行い、商談もいっぱい行っています。
出張も従業員全員が日々行い、試食販売も多く実行しています。
僕も前線動いています。
行動がある向こうに出会いがあり、その出会いこそがチャンスを運んできてくれるのでは
ないかと感じています。
自分が良いと思うことはいつも失敗しています。
他人から「こんなのどう}と言われると意外と成功しています。
人の話に耳を傾け、日々感じる思いを商品に反映させれば良い結果につながっているように
感じています。
僕には頭や能力はないと思っていますが、周りの人に助けられているなと
いつも感じています。
日々の行動がチャンスを運んできてくれている事は間違いないでしょう。

予定どうりにはいかない。

2019年10月21日
事を起こすときには必ず準備を話し合い行うが
思いどうりに進む事はほぼないと思います。
ないと言い切ることはいけない事で描いた理想に
近づける事が大切だと思います。
昨日も津野町のお祭りに参加をしたのですが
想像していたよりも大勢のお客様がお見えになり
予定をしていたよりも多くのお客様が来店してくれ
昼過ぎには準備していた材料もなくなり全てなくなり完売してしまいました。
予測を立てて準備をしていたつもりなのですがうまく行きません。
来場が多いと予測をしていても雨であったり予想をはるかに下回ったり
します。
在庫ばかり抱えて売り上げにならない事も多くあります。
何事においても想定どうり、考えるようには進まないなと最近は特に
感じてなりません。
社長でも従業員でも、準備は大切ですが予定どうりにはいかないものです。
どうすることも出来ませんが、多くのお客様に接する中で
準備と打ち合わせは本当に大切だと感じています。
そして情報収集です。

スープ作り

2019年10月18日
最近はドレッシング以外の注文で色々な物を製造しています。
今日はすき焼きのたれと、丼のたれを作りました。
明日は休みですが僕は会社に少し出てきて仕事です。
出汁をひいて味をつけて美味しい物が出来れば本当に嬉しいのです。
ドレッシングにしてもとびっきりの美味しいドレッシングが
出来た時は本当に幸せを感じています。

今日面接に来てくれた女性に「なぜこの会社で面接しようと思いましたか?」
と質問したら、「子供がここのドレッシングが大好きなんで」という言葉。
野菜が好きというわけではなく、ドレッシングが好きだから野菜を食べるんです。
と言葉を聞き、本当に嬉しく思いました。
じっくりスープを作りながら、面接をして嬉しい気分になっていました。
僕は今、試作や新商品を作っている時が一番幸せです。
今までは下の娘といる時が幸せの時間でしたが、少し大きくなり距離を感じるようになり
寂しい気持ちで家に帰るのも嫌な時もありましたが
男は仕事と気持ちを切り替え、今は仕事に生きようと思っています。
物作り最高。

高知新聞掲載

2019年10月18日
本日の地方版高知新聞に掲載されました。
名鉄協商㈱様との協力により自販機での販売が15日より
開始されました。
従業員2名と名鉄協商㈱様キリンビバリッジ様の協力もあり
10名程度の皆さんと自販機の前でサンプル配りやチラシの配布を
行いました。
反応も良かったようでこれからが楽しみではありますが
売れなければ次の展開はありえなくなるので出来る限り
時間をとり営業活動に取り組んで行きたいと思います。
何より順調に販売できれば、名鉄協商㈱様が4000千台の自販機を
設置しており、新たな販路としては非常に面白い事業展開になるのでは
ないかと感じています。
しかし、東海エリアはわが社にとって最も販路が少ないエリアに付き
認知度が少ない事がお客様にとっての知覚リスクになってくると
考えています。
この一年の間に戦略を立て、販売強化を図らなければなりません。
日本初の取り組みではないかと非常に関心を持っています。

上げ潮ムード

2019年10月17日
今年の5月ぐらいからわが社はすごく順調に業務が進んでいるように
感じています。
商談も比較的に順調に進み、成約件数も大きく伸ばしています。
それと同じく、従業員の成長も感じれるようになり嬉しい限りですが
ずっとそれが悩みの種であり、僕には凄いプレッシャーになり
怖い日が続いています。
怖いと言っているだけではいけないので、現場での問題点や人の配置
朝礼での支持の強化、休みの日に工場内の清掃、管理確認、帳票類と
実際との乖離などを確認しています。
これだけ注意をしていても安心はできないのは性格なのでしょうか?
しかし、本当に怖いくらい、海外の販路拡大や関東圏の販売量の上昇
(当然、取引がなくなる企業も多い)
ここ数ヶ月は順調に成長しているように感じます。
本当に従業員全員と気持ちを込め安全対策に取り組んで行こうと
覚悟を決めて進めています。
でも、心配で夜眠れません。

世界に広がる?

2019年10月16日
この一年、海外よりの注文が非常に多くなって来ています。
確かに展示会や、従業員様の営業会議に参加したり
個別セールス活動は行ってきましたが、今回参加したドイツの
展示会では早くも多くの商談がまとまり注文を受けるほどに
なっています。
その他でも、ベトナム、ドバイ、マレーシアなどからも注文を頂き
本日も、アメリカ、バンコクより多くの注文を頂いております。
来月開催される、東京幕張メッセ輸出エキスポでも昨年度
個別商談が2件と振るわず、結果1件も制約していないのですが
今年は10件近い商談の申し込みを受けているようです。
今まで一生懸命海外セールスを続けて来た結果が表れてきているように
感じ取れます。
世界に羽ばたく、「グラッツェミーレ」と調子をこいていると
足元をすくわれる事でしょう。

今年の出張は、ジャカルタとバンコク、アメリカと少なくなっては
来ていますが気を引き締め頑張ります。

アンテナショップ

2019年10月15日
高知県の東部に位置する土佐久礼、大正市場内にこの度11月1日に
わが社のアンテナショップとしてオープンさせる今の風景です。
出汁入りドレッシングの販売や、わが社がセレクトする高知の商品を
販売するお店です。
ただ、販売目的ではなく県外などからも沢山の観光客が訪れる
場所だからこそ宣伝になるのではないかと考えています。
高知へお越しの際には是非お立ち寄りくださいませ。
(大正市場内に入って2件目の場所です。)

デュクセンブルグの日系スーパー

2019年10月15日
金曜日の最終便でドイツ出張より戻りました。
3日目より熱が出てろくに働くことも出来ず、頑張ったつもりではいるものの
ゆっくりと反省や次につなげる方法も考えることが出来ない程疲れました。
土曜日より仕事をする予定でしたが、安心してしまったせいなのか寝込んで
しまいました。やらなければいけない事があったので日曜日には
新しくオープンさせる中土佐町の店舗を視察して、テーブルのレイアウトとか
作らなければいけない工作物の寸法どりをしてきました。

展示会終了してドイツの小売店視察をしてきましたが、ドイツではミューヘン
で販売されていると聞いていましたがドイツのデュクセンブルグの日本人が
多く住む小売店でも販売されておりすごくうれしくなりました。
日系スーパーの件数は少なくやはり現地スーパーや業務用の販売に
力を入れなくてはいけないのですが、まだ力及ばず苦戦をしています。
しかし着実に海外販路は伸びてきており努力が少しづつ実ってきています。

始めてのドイツ

2019年10月12日
昨晩ドイツより帰国しました。
始めてみるドイツはヨーロッパの中でも素晴らしく綺麗で
寒い国でした。
とにかくビールが安くてびっくりです。
レストランで飲んでもせいぜい、300円程度コンビニで買えば100円ほどです。
しかもアルコール分が高く結構なスピードで酔ってきます。
それに比べて電車代は高く感じましたが、フランスと比べた場合
電車内が綺麗で行き届いていたような気がします。
しかし毎日決まった時間には動かない。
毎日20分から40分遅れは当たり前でした。
日本は本当に素晴らしいと実感できる毎日でした。
ただし、私たちが宿泊したデュースブルクは少し田舎町で
お店も少なく食べるレストランがありません。
安くて駅前のトルコ料理のお店に毎日のように通いました。
お陰で風邪を何十年かぶりに引き、熱が出て苦しい展示会を行いましたが
いい商談が出来て多くの引き合いがありました。
結果的に商談をしても価格面でうまく行くことが少ないのですが
あるはずのないドイツのお店にわが社の商品が並んでいることにびっくりしたり
今回の出張ではかなりの反省と次の目標が生まれた貴重な体験をさせていただきました。
僕の海外出張はもう終わりに近づいていますが
わが社のドレッシングに可能性を十分に感じる今回の出張でした。
ダンケシェン

ドイツ出張です。

2019年10月02日
明日より初めてのドイツ出張です。
10日間会社を離れ苦しみぬいてきます。
大小様々な犯罪が多い国と聞いていますが鞄には
全て鍵をつけているのですが、鞄ごと取られるケースも
多いらしく、先ほど友人と話たら空港でポーターに荷物を
預けさせられそのまま持ち逃げされたとか、黒人に囲まれたとか
色々なケースがあるようです。
警察自体も信じていたらやられると聞いています。
貴重品の管理もしっかりやらないといけません。
命あって事ですから。
とにかく頑張ってきますが命があるかどうかです。
高知県庁の皆さんも一緒に行動し仲良しの幸彦社長も一緒ですので
少しは安心しています。

新しい取り組み

2019年10月01日
以前にもブログでお知らせをしたかもしれませんが
名鉄協商様とキリンビバリッジ様の協力の元
名古屋地区でドレッシングの自動販売機で販売が10月
より始まります。
一部では缶詰の出汁スープが良く売れているという話を聞くのですが
ドレッシングの自動販売機での販売は全国初です。
名鉄協商様は名古屋鉄道の別会社であり、名鉄駅近隣で駐車場を
管理運営している会社です。
駐車場には必ずと言っていい程自動販売機はありますね。
その中にドレッシングが並ぶという事になります。
10月はスタート月でありまずは様子を伺うという事で
錦、栄と中心地のオフィス街で展開していくという話です。
売れるまでに時間はかかるでしょうが新しい取り組みに
名鉄様を始め、わが社も大いに期待する事業であると考えています。
店舗開拓も重要ですが、自動販売機は全国で何万台とあるでしょう?
そんな中でよく売れて、展開が早くなれば面白い事業になっていくでしょう。
結果がどうであれやるべきことをしっかりとやり
販売開始時には、従業員を動員して小袋ドレッシングを
朝の通勤時に配り宣伝したいと思います。

しかし眠れない

2019年10月01日
本当に時差には弱い状態になっています。
とにかく僕は1か月ほど時差により体力の回復までに
時間がかかってしまいます。
時差だけのせいでもないのですが眠りが浅く本当に疲れ果てて
しまいます。
やらなくてはいけない事が山ほどあるのに勤労意欲が湧いてこない
し、毎日日中は眠くて仕方がないのです。
本当に年齢のせいもあるし、心配事も確かに多いのですが
苦しいくらいに大変な毎日に追われています。
明後日から、ドイツ出張が10日間ありますが一時的に
改善されるでしょうか?
最近は、うつ病になりそうなくらい、出張の2日前が辛くなります。
辛いと思うので、来年よりは海外を少し休み国内を集中的に
営業をして行こうと決めています。

新事業

2019年10月01日
正式な契約にはまだ至っておりませんが、この度
我社として中土佐町にあり観光客が多く集まる
久礼大正市場内に小さなアンテナショップをオープンさせる
計画で現在動いています。
明日、最終打ち合わせに伺いますが観光案内と店舗をシェアして
我社が開発する、魚介類の新商品を久礼の漁師さんと協力して
販売していきます。
そして、出汁入り野菜ドレッシングや、今現在ある商品等も
販売して行きます。
在庫の問題や、管理の問題などもありますが準備を整え
頑張っていきたいと思います。
今回の出展は、高知の産品を販売する事が大きな目的でなく
今後わが社が取り組んで行く、魚介類の製造業務又
農林水産までの事業を行って行くための出口対策でもあります。
大正市場にはお土産品が少なく商品開発をして行くために
大きくわが社が販路を開拓し、大正市場のブランド力向上の為
出展を計画していたわです。
成功するのか、失敗に終わるのかは100%の自信はありませんが
高知県の魚介類の商品開発を請け負い、今ある販路先でもある
海外への販路開拓も進めていきたいという思いと
中小零細企業がどれだけ頑張っても限界があるという今までの
経験の上に今回の事業があり、わが社が代表して世界に高知県の
美味しい物を届けるという企業になる為の布石です。
是非皆様、期待してください。
「為せば成る為さねばならぬ何事も」