野菜の高騰

2018年02月26日
昨年度の、台風の影響と夏の高温、冬の低気温により
農作物に影響が出ており食費にかかる金額が大幅に上がり
家庭の支出は大きくなっていると思います。
安くなるという農水省の報道もあてにはならずずっと高値が
続いています。
わが社も、葉物野菜が高騰すればドレッシングの販売量が
激減します。
お陰でとは言えませんが、年末より昨年度実績を大きく下回り
苦戦が続いています。
この気候は、今年だけの事ではなく毎年繰り返し
今年が一番価格が安い年になるかもしれません。
毎年このような問題が起きていて、農家の皆さんは口を揃えて
みな、「今年は異常や」と言っています。
正常の時は殆どありません。
今までなかったような病気が起こったり
高温障害、低温障害など様々ですが毎年、家庭を脅かす
この状況は益々ひどくなると予測できます。
事業の変化をつけていかなくてはなりません。

娘の受験

2018年02月25日
センター試験も終わり本日は国立大学の面接試験の日です。
朝早くより準備をして今大学まで送ってきました。
ぎりぎりのラインでの入試であり心配で仕方ありませんが
後は神様にお任せするしかないでしょう。
僕は皆が休みなので今日は一人で沖縄のレストランより
依頼を受けている甘口ポン酢の試作を今から行う予定です。
国や県によっても大きく違う味に最近は戸惑っていますが
家内の実家でもある愛媛県でも味が違い甘い。
高知県でも四万十の方に行くと甘い。
甘口が嫌いな僕には本当に難しい味付けです。
添加物も使用しないわが社のドレッシングや、ソースは
意外と注目され、最近では県外の業者より沢山の
PBやOEMの商品開発依頼が来ますがなかなか発想が出来ません。
明日よりまた熊本出張の為今日一日精一杯試作をします。

娘の事を思うと気になり仕方がありませんが
「今日の出来は、今までの結果でしかない」
明るく応援したいと思います。

禁煙への取り組み

2018年02月24日
最近ではありますが、家の中のたばこの臭いが
気になって仕方ありません。
朝起きて下のダイニングに降りると匂うのです。
嫌なにおいだな。
自分をさておき人がたばこを吸っていることも気になるようになりました。
長生きをしたいわけではありませんが、海外出張の時など
特に東海岸当たりの出張は16時間くらいたばこも吸えません。
最近ではあまり吸えないことが気にならなくなってきていました。
私はヘビースモーカーで一日100本ほどたばこを吸いますが
会社の未来を考え今年こそ禁煙に取り組もうと
決めています。
子供に「この部屋たばこ臭いぞ」と今日いうと
しらっと  「やめたら」とあっさり・・・
体を心配しての言葉ではなく、どうでもいいやん と
言った感じでした。
自分の為に、周りの人の為にこの度禁煙を決意しています。

何時からは ひ み つ  です。(^^♪

アウトソーシング

2018年02月23日
今まで自社で使用する原料加工を従業員で行ってきました。
社会貢献という観点からアウトソーシングしていく方が
貢献度として高いのではないかと思います。
障がい者施設への依頼や、シルバー人材センターへの
お願いにより作業を行っていただくようにしました。
外部の団体にお願いすることで何かの貢献になるのでは
ないかと考えたからです。

わが社としては製造業務を専門に取り組み
美味しいドレッシング、安全なドレッシングの
製造に取り組んで行こうと思います。

生き方

2018年02月22日
この年になってくると自分の人生を振り返る時がよくあります。
小さい時の事から今に至るまで様々な事が思い出されます。
後悔も中にはありますが、主には反省と楽しかった時の事
自分がどう生きてきたかをすごく考えます。
間違いの人生はなく、正しかったといいたいがそうばかりでもない。
我が強く人が言うことと違う、あまのじゃくな僕でした。
今はそんなには思いません。
口にすることは皆正しいと思い発言していると思うのです。
この自分の意見を言わない人は敵を作らない素晴らしい人です。
自分の意見を多く伝えようとするから反論者が増えるのですよね(^^♪
僕は自分の意見をはっきり伝えます。
正しいとかではなく、思うことを口にするのです。
だから敵が生まれるのです。
黙っていればいいのにな?とも最近は考えてしまいます。
生き方まで変えようとは思いませんが
これからの人生は人の言うことをそうですね・・・そうですね
と言いながら過ごしていきたいと最近になって思います。

事なかれ主義で・・

熊本の事業

2018年02月21日
1年半前から熊本県太良木町での地方創生活性化事業の
取り組みとしてドレッシング事業の指導に当たってきました。
田舎といえば語弊がありますが、現在1万人を切る人口の
小さな町です。
事業を取り組んでくれる町民の皆さんは結果的に集まらず
わが社が2年という契約の中で製造販売することに
なりました。
短い期間に、設備を投資し営業から販売までを取り仕切り
期間満了時には販路も含め多良木町に引き渡すという
事業となります。
私の田舎は、大川村という村議会の運営が出来なくなっていて
住民が議会を運営するという今までにない事を目論んだ村です。

そんな形になってほしくない、今のうちに手を打ち町を活性化
しなくてはいけない、街に若い人たちが希望を持てるような
故郷にしていかなくてはいけないという思いからの取り組みです。
静かな町で、小さな町で、高校も廃校となることが決定して
子供たちの声が失われる街です。
住民の皆さんは口を揃えて言います。
このままでは町がなくなると・・・
一人の力を大勢の力に変える事が出来るように
地域の皆さんがまずは活性化しなくてはいけませんが?
上手くは中々運びません。
与えられた幸せはすぐに失われます。
自らが作り出す幸せは、更に努力により幸せを作り上げます。
町民の皆さんの頑張りが必要なのですが今はしっくりと
協調できていません。
今回の出張で少しは前に進んだ気がします。
自分たちの故郷を自分達で守る。そんな気概がもっとあればな・・・
と感じています。

子供たちと過ごす事

2018年02月19日
日曜日はよほどの事や、出張の時以外は休みにしています。
仕事が疲れるというようなことは殆どなくパワーは人一倍
あると自負しています。
しかし気持ちが1wに無いとめげてしまいます。
休みに娘と過ごすことで疲れや気持ちを和らげています。
昨日は、朝3人でうどんを食べに行き、CDを借りて
本屋さんに行きました。
その後、靴を買いにパワーセンターへ、少し小腹がすいたと
ファミリーレストランで煮込みハンバーグを3人で食べた。(^_-)-☆
娘はデザートをいつも食べる。
美味しそうな時と想像していた味と違う時は嫌な顔をする。
楽しい・・・
こんな幸せな時間はあるのだろうか?と感じてしまいます。
昨日のテレビで順調だからこそ怖い。だから準備をしっかりする。
でも怖いと、ある漁師さんの話。
苦しみぬいてもう起業して10年近く必死で働き積み上げてきた。
間違いも多く、うまくいかなかった時の方が多いのですが
いつも娘たちに助けてもらっています。
力をくれています。
大学生になる娘も部活動も終わり、勉強以外の時は自宅にいて
行動を共にしてくれます。
子供たちと過ごす時間は一番、パワーをもらえる時間です。
家族にいつも感謝しています。

オリンピック(頑張れニッポン)

2018年02月17日
参加する世界の人々がこの日を目標に練習を重ね
協議に取り組んできたことだと思います。
何事もやり遂げるというのは厳しいものです。
しかし、ほとんどの人たちはやり遂げる前に
目標を持つことすらせずに生きているように感じます。
仕事でお金を頂いている限りプロであるはずです。
オリンピックに参加する皆さんは企業から支援がある方
自費で目標を目指す方、強化費で賄える方、スポンサー契約の
ある方など様々でしょう。
皆さんの活躍で勇気付けられ頑張れる。
並大抵な努力だけでなく、人一倍の苦労がそこにはあったんだろうと
想像します。
素晴らしい活躍で感動を頂き、今日もがんばるぞと力が湧いてきます。

人生の成功や喜びは、目標に向かってあきらめない事
その喜びを見つけ出せないことは幸せを見つけ出せない
悲しいことなのかも知れません。

苦しみの向こうには、その何倍もの喜びがある。
苦しみのない向こうにはそれなりの喜びしかない。

精一杯の喜びを味わうことが出来た人は、何倍もの苦しみを
乗り越えてきた人なんでしょう。
敬意を表します。
人に恥じない、子供が自慢してくれる親でありたい。
従業員の子供が、ここで働きたいと感じてもらえる今の従業員に
感じてもらえることが今の目標です。

大きな悩み

2018年02月16日
小さな会社ですが若い従業員がいます。
従業員を育てること、教育・・・
育てるとは長い時間をかけて、手段や方法を伝え
更に考え方や、人生観、具体的な手法などありとあらゆる
事を指導し、共感し思い悩み、共に笑い、涙して
過ごすこと。
しかし、教育とは実は方法論を教えているだけ。
業務の進め方を形にはめて強制的にやらせているだけでは
ないかとも感じてしまう。
自ら考えて行動し、結果を作りだすことは至難の業とも考える。
若い子供でもしっかりした考え方や、行動をとる子もいることも
確かです。
言われたことしかできない子がたくさんいることも間違いありません。
教える事とは、形にはめて生産性を上げること。
時間をかけて気付かせること。
色々な考え方や、育て方はあると思うが
なんだか当たり前な事と考えることも出来ない子もいる。
しかし、そんなことを言っている自分が人からすると当たり前ではない
ような気がしてきた。
変わらなければいけない・・・育てる目を持ち見届ける優しさもなければいけない。
簡単に裏切れれてもそれは当たり前と感じなければいけない。
そんな気がしてなりません。
苦しくて仕方がなく、どうしてやればよいのやら・・・

日本に帰りました。

2018年02月08日
長い出張も終わり昨日より勤務開始です。
アメリカでも本当に販売力が増え
多くのファンがイベントを楽しみにしてくれています。
多いお客様では、20本とか7本とかまとめ買い。
平均しても2本以上は購入してくれるお客様がほとんどでした。
新発売の梅のドレッシングも、ベリーサワーと言いながら
多く購入してくれ、ファンは昨日買った梅のドレッシングを
ご飯にかけて食べたとか、取引先の方からは野菜を全く食べなかった
息子がこのドレッシングのお陰で野菜を食べるようになったよ。(^_-)-☆
子供もわざわざ、お礼に来てくれました。
ありがたいお客様です。
高知から我々が行くという情報で、顔を見に来てくれたお客様、
おじいちゃんのお客様が、「君とはいつもあっているような気がする」
今度は何時来ますか?などの声を聴けることがうれしいです。
次回のアメリカは、3月29日より9日間
6月13日より6日間、9月には2週間とアメリカを中心に活動しています。
今年も海外販路広げるように頑張ります。