- 以前のブログ記事
- 2021年12月(4)
- 2021年11月(6)
- 2021年10月(9)
- 2021年09月(11)
- 2021年07月(8)
- 2021年06月(18)
- 2021年04月(15)
- 2021年03月(10)
- 2021年02月(9)
- 2021年01月(3)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(25)
- 2020年09月(28)
- 2020年08月(13)
- 2020年07月(11)
- 2020年06月(26)
- 2020年05月(21)
- 2020年04月(41)
- 2020年03月(27)
- 2020年02月(7)
- 2020年01月(18)
- 2019年12月(14)
- 2019年11月(16)
- 2019年10月(23)
- 2019年09月(22)
- 2019年08月(20)
- 2019年07月(20)
- 2019年06月(21)
- 2019年05月(20)
- 2019年04月(19)
- 2019年03月(17)
- 2019年02月(18)
- 2019年01月(18)
- 2018年12月(26)
- 2018年11月(22)
- 2018年10月(7)
- 2018年09月(17)
- 2018年08月(27)
- 2018年07月(24)
- 2018年06月(19)
- 2018年05月(20)
- 2018年04月(8)
- 2018年03月(18)
- 2018年02月(10)
- 2018年01月(14)
- 2017年12月(21)
- 2017年11月(22)
- 2017年10月(15)
- 2017年09月(10)
- 2017年08月(16)
- 2017年07月(25)
- 2017年06月(27)
- 2017年05月(13)
- 2017年04月(26)
- 2017年03月(16)
- 2017年02月(12)
- 2017年01月(20)
- 2016年12月(16)
- 2016年11月(13)
- 2016年10月(12)
- 2016年09月(4)
- 2016年08月(4)
- 2016年07月(1)
- 2016年06月(1)
- 2016年04月(4)
- 2016年03月(7)
- 2016年02月(3)
- 2016年01月(2)
- 2015年12月(1)
- 2015年10月(1)
- 2015年09月(8)
- 2015年08月(4)
- 2015年07月(17)
- 2015年06月(8)
- 2015年05月(9)
- 2015年04月(1)
よく寝ました。(^_-)-☆
2018年01月29日
土曜日の日に悪寒がして体が痛く
やばいと思いながら日曜日は激しい程に
寝ました。
起きていることが少なく若い子のように寝たので
今日はすっきりとしています。
インフルエンザではないかと心配をしていましたが
何とか、手洗い、うがい、マスクのこまめな交換で
しのげたような気がします。
今日より長い出張になりますが元気いっぱい頑張ってこようと
思います。
今日は新商品として販売開始する、発酵黒ニンニクポン酢の試作と
発酵黒ニンニクBBQソースの試作を行いたいと思います。
これがイメージの中では本当に美味しく
売れていくのではないかとワクワクしています。(^_-)-☆
明後日からの出張
2018年01月27日
月曜日よりアメリカ出張ですが最悪な事に
今日は寒気がして体が痛い気がしています。
足元にストーブ、両サイドにもストーブを置き
仕事をしていますが寒くて仕方ありません。
薄着をしているわけでもなく十分に服も来ているのですが
やばい・・・インフルエンザにかかってしまったかも知れません。
今日より熱が出れば明日病院に行けますが、いつも出張前に
インフルエンザにかかり、現場で大変な思いをしているのです。
最悪な状態になるかもしれませんが
風邪薬を飲んで今日はもう帰ろうかと考えています。
今年はアメリカ出張は予定として5回です。
健康志向の高いアメリカはサプリメントの服用が多く
野菜をたくさん消費はしているもののそんなに良く売れるとは
あまり認識がありませんでしたが
最近はわが社のドレッツシングにも勢いが付いてきているように
感じています。
飲食店での販売が主ですが、これから少しづつ米系の小売店にも
売り込んで行こうと計画しています。
家族の夢
2018年01月24日
大学受験もセンター試験が終わり残すは前期、後期の
面接試験を残すだけとなり最近は娘も早くに帰宅する。
何となく食事に出かけたり話をする機会が増えてきています。
ここ何年かは、部活や、受験で家族で出かけることも少なかったのですが
皆で集まる機会が増えてきています。
娘が看護師を目指し始めたのは家内の影響はあったものの
やはり私の父の死が大きく影響したと聞いています。
亡くなる前日はベットの横で父に添い寝をして
おじいちゃんをずっと見守ってくれた娘がいます。
介護という観点より、見守ること。
お年寄りの最期を自宅で看取る。これは大変な事です。
我が家は看護師である家内が最終的に世話をしてくれ
幸せな状態で父を看取れました。
しかしそれは一部のことでしょう・・・
娘は訪問介護を目指しているのかもしれません。
父は安らかに母と一緒に寝たように旅立ちましたが
そんなイメージをしているのではないかと思います。
家族で、「お父さん、看取りができる応援はできないかな?」
医療の事はわかりませんが、家族のお手伝いという名目で
なんか役に立てないかと会話が始まります。
ケアマネの家内は資格を取ることはできます。
娘も3年後には資格を取ると言っています。
僕も力を貸して、地域で生涯を全うし豊かな最期を自宅で
過ごさせる。そんなお手伝いが出来ないか家族で最近は話し合っています。
明日より出張
2018年01月23日
毎年のことですが1月より3月までは本当に出張が多いです。
熊本工場が完成したこともありますが
神戸、大阪、アメリカ、熊本と毎週のように出張に
出ています。
この時期にまとめて出張に出向き忙しそうですね
と声を掛けられますが、結果につながるにはまだまだ
先の話です。
国内の展示会出張は今年ほとんど出展しないのでいいのですが
取引先への営業が多く、1件ずつを確実に取り込んで
行きたいと考えています。
毎年5月の運動会シーズンに行っていた海外出張も今年は
都合により行くことが出来ないので娘の運動会に参加できます。
僕にとっての幸せは子供と過ごすこと。
かけがいのない娘と笑っていることです。
平凡と云う当たり前が本当に幸せなことである。
2月よりわが社の新年度を迎えます。
激動の1年になると予測していますが、乗り越えれない壁は
ありません。
壁を作るのも、自分自身。
家族の笑顔の為に必死で取り組む1年にしたいと思います。
複雑な気持ち
2018年01月22日
今年のセンター試験も終わり受験真っただ中にいる
我が家も気をもんでいます。
国立大を目指しているものの数学で最悪の結果を
作り落ち込みすぎています。
目指していた大学は数学の点数が非常に大切で
そこを大きな間違いを起こしてしまったことで
てんやわんやな状態です。
一生懸命やったのだから仕方ないとは云え
残念で仕方ありません。
2次希望をしていた大学を目指していきますが
無事合格してくれることを願っています。
次回の前期試験は面接だけと聞いています。
面接は得意な分野であるといいつつこればっかりは
どうなることか?
心配は尽きません。
神様に願うばかりです。
父の1周忌
2018年01月20日
時間がたつのは早いものです。
父がこの世を去り1月26日でちょうど一年になります。
明日は大阪の姉と母と僕の家族だけで法要を行います。
この間仏壇には手を合わせるのですが
お墓参りに行っていません。
親不孝な事です。
実家にはまだ納骨をしていない父の亡骸はあり
手を添えて、大好きだったハイライトのたばこに火をつけ
お参りをします。
実家に帰ると今でも父がベットで寝ているような気がしてなりません。
事務所のデスクには、最後のクリスマスに撮った写真をかざり
毎日眺めています。
サンタの帽子を被り、やせ細った写真ですが僕の父です。
ベットの横で父と母がお揃いのサンタの帽子。(^_-)-☆
嬉しいかな、悲しいかな複雑な気持ちです。
母も11月に腕を骨折して今なお腫れも引かず手を動かすと痛いと
言っています。大丈夫かな・・・
1日でも長生きをしてほしいと考えていますが、出来る親孝行を
していきたいと思います。
長い出張
2018年01月19日
本日長い10日間の出張より高知に戻り
たまっていた仕事を行っています。
熊本県では沢山の仕事をしてきました。
仕事が終わり、仲間と温泉巡りもしてきました。
近所に人吉温泉郷があり毎日日替わりで温泉巡りをしました。
工場で資料作りや、農家さんとの打ち合わせ、市場へ足を運び
仕入れの話、小さい町なので調味料を取引する取引先への挨拶
印刷業者、JANコードを取るための手続き。
工場のある、宮ケ野地区の皆さんと楽しい新年会。
熊本県での活動をサポートしてくれる、県南フードバレーへ(八代市)への
ご挨拶。
色々なことを動き、問題もたくさん見えてきましたが
サンプルを2月より製造して販売開始です。
まずは、カボチャのドレッシングと、ブロッコリーのドレッシング
葱のドレッシングでスタートします。
4月までは大忙しです。
区域の皆さんと触れ合うことが出来嬉しくて仕方ありません。
素朴で、優しくて、協力をしてくれる
そして何より応援をしてくれる。
多良木町全体をみて話が進まなかったことが、宮ケ野地域だけを見れば
すんなりと進みました。
宮ケ野地区の為にこれから頑張ります。
今日より出張です。
2018年01月10日
熊本工場の完成に対して忙しくなります。
今日から9日間熊本で原料確保、備品の購入
保健所への営業許可申請や細かい作業に出かけます。
大型の寒波が押し寄せているために道中が心配では
ありますが十分に注意をして行ってきたいと思います。
何度工場やお店を作っても出来上がった時に
失敗があるものです。
今回も多くの失敗があり反省をしています。
色々な意味で本当にわが社にとって大きな分岐点となる
本年度ですが、従業員の協力のもと必死に新しいものの発見と
新商品、移動販売事業など成功に導いていきたいと思います。
いつ食べても美味しくないな
2018年01月09日
いつ食べても美味しくない機内食。出してもらって言うのも
いけないけれど本当に美味しくない。
眠っているのに起こしてもらうまでもありません。
美味しい機内食の航空会社もあるんだけれど・・・
僕の好きな航空会社は機内食だけはどの会社より
劣ります。
文句を言っている場合ではないことはわかっているけど
言いたくなるんですよ。(^^♪
でも、機内でのサービスは僕は一番好きだし
いつも決まってこの会社を利用しています。
今年はダイヤモンドステータスを取ろうと思います。
休みが待ち遠しい(^_-)-☆
2018年01月08日
小学3年生のと過ごす時間がいつも楽しみです。
僕には一番上に30歳になる娘もいます。
サラリーマン時代には子育てをしていたという
実感もなく、家庭のことは何にもしない男でした。
(反省の毎日です。)
子供とお風呂に入っている写真が1枚だけあって
その写真を見たときに号泣してしまい、過去を取り戻すことは
出来ない、もう一度子育てをやりたい・・一緒に子育てをして
成長を眺めていたいとお願いして授かった娘が3年生です。
日曜日に二人で過ごすことは本当に安らぎのひと時
子供は家内がいないことを寂しがるので悲しい気はしていますが
比較的必死で遊びます。
昨日は、映画も見たい物がなくイオンにも用事はなく
ドライブでもしようかといいつつも目的がないことに娘が寝ようと云う・・
家内が前日、体調の悪い僕を気遣い子供に「お父さんを寝かせてあげてよ」
と言っていた事を思い出しました。
子供なりに気を使ってくれているのだなと感じました。
夜寝るときベットの横で眠る娘を抱きしめ泣いていました。
明後日より9日間出張です、翌週よりまた9日間出張です。
生きている間に何日この子と過ごす時間がとれるでしょうか?
いつも休みが来ることを楽しみにしています。
体のやり場がないだるさ
2018年01月06日
新年早々ではありますが、今年に入り体がだるくて仕方が
ありません。
特に太ももやふくらはぎ・・・
運動をしたという事もなく、とにかく切り落としたいくらい
だるいのです。
揉んでも、さすっても・・
サウナにでも行ってマッサージでもすればよくなるのでしょうか?
年々と体の調子が悪くなるような気がしています。
夜もしっかり眠れません。
朝も2時3時には目が覚めて熟睡した気分になれないのです。
年なのかな?
確かに体力は落ちているもののまだまだ元気であることは
間違いないことなのに・・
ゆっくりと休みたい気分です。
悲しい訃報も影響しているのかな?
新しい機械
2018年01月05日
昨年度末に新しい充填機が導入されて作業効率が
上がると考え生産性の向上と業務改善、労働環境の改善
を基に取り入れましたが、初日より大トラブル
ほとんど動いてくれないと云うアクシデントに見舞われました。
操作が分からないのではなく、精密機械の為に少しの誤作動で
機械がストップしてしまう。最初の接続が悪く一つが止まれば
連動して次から次へストップしてしまうのです。
さすがに動き始めると早いのですが、悪戦苦闘の時間を過ごしました。
無事作業終了後は機械設定や、バランスを取り何とか今日の
業務には支障ががない程度にまで回復をさせていますが
新しい機械が導入されたときは問題も多く発生するものだと
改めて感じました。
これからが楽しみな器械です。
本日より製造開始
2018年01月04日
早いものでお正月休みも終わり今日から
全員出勤です。
正月気分というものもなく正月2日よりレストランは
営業していたために休んでいたような気分はありません。
わが社は今月で今季を終了して来期に向かいます。
残りの1か月で行わなければいけないことが
沢山あり大変な時間を過ごしますが
労働環境の改善も来期の大きな取り組みであり
しなくてはいけないことが山積みです。
しかし10日~20日までは熊本出張、25日より神戸(展示会)
29日~はアメリカ出張と忙しくなります。
工場では特に安全重視をし、けがのないように取り組んで行ければと
思います。
今年も㈱グラッツェミーレをよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。
2018年01月03日
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
新年を迎え沢山の年賀状を頂きました。
誠にありがとうございます。
しかし、父の1周忌がこの1月に行われるために
お年賀をお送りすることが出来ませんでした。
深くお詫びいたします。
年を増すごとに正月気分もなく何となく過ごしている気分です。
娘と初めて2日にイオンに行き買い物をしたり
ビールを飲んでは寝て、餅を食べては寝ての繰り返し。
主治医より食べ過ぎにいつも注意をされ、高脂血症、高血圧、動脈硬化、
尿酸値の高さを指摘され薬をもう何年も服用しています。
事業はまず健康でなくてはならないと最近感じます。
厳しいことを従業員に伝え、育てるとか言いながら、不健康で
健康でなければなんのお手本にもならず無責任な行為だと感じるようになりました。
今年は本当の意味で勝負の年になります。
今年こそ禁煙をすると近い、事業の発展に全力を挙げていこうと
祈願しています。
今年は本当に事業の転換期になることは間違いなく
内部を固める為の異動を行い、工場内の管理体制と
コミニケーションを強化して行きたいと決意をしております。
本年もよろしくお願いいたします。