僕のお守り

2018年07月31日
9年前くらいでしょうか、ある中小企業診断士の方とお会いしました。
出会いとは本当に偶然の連続です。
その出会い以来、事あるごとにその方を頼り相談をしたり
今後の話をたくさんしてきました。
たまには厳しく、あきれられることもしばしば・・
考え方を整理するためにも話を聞いてもらう。
相談といっても、愚痴るだけの時もありました。
淡々とものをいい、難しい言葉ばかりを並べて、意味不明な事をいう
でも、分からない言葉の意味を調べてみたり、本質的な事をしっかり考える
事を伝えてくれました。
本当に勉強になるのですが、その言われることに反発して逆な事をしたりも
しましたが、結局はその人の言うとおりになっていく。
従業員間のトラブルでも、僕が尊敬し師事を仰いでいることもあり
相談が直接合って、わが社の従業員の家にまで夜に行ってくれ解決したことも
ありました。
僕は今自分の意思もしっかり持っていますが、迷ったときには相談に行きます。
今は支援委員より部署が変わり、本来相談とかには乗れない立場なのですが
今もこれからも、森澤さんをずっと応援していますと云ってくれます。

陰になり本当に支えてくれたと感謝すると共に
今後も僕のお守りのような存在で、困った時に本当に力をくれています。
沢山の出会いがあり、生きていて本当に奇跡のように感じてしまいます。
事業を始めて10年が経過して、沢山の皆さんに支えられています。
大きな出会いがある人ほど、頑張っているという証でしょうか?
僕には大きな財産となる出会いを神様がくれたのでしょう。ありがたい事でございます。

頑張ります。

2018年07月26日
今日より出張に出かけます。朝早く出勤して青パパイヤに水やり
状態を確認して出かけます。
月曜日に帰国して来客2件、税理士先生を囲み数値会議、社内での会議が終了して
すぐに事業承継に関してと、今後の取り組みを商工会議所のお世話に
なっている専門家と相談会を行います。
深夜便に乗って帰ってくるので体がもつか?集中力が続くか心配です。
とにかく僕みたいに頭の悪い人間は体を使い汗を流し、必死で取り組んで
一人前的な所が多く、働き続けるしか生きる道はありません。
工場の前に2件の鉄工所があります。
日曜日にきてもいつも働いている、4時に出勤しても工場の電気がついている
工場の皆さんは何時や休んでいるのだろうと考えてしまいます。
多分、従業員の方は休ませ、社長と奥さん息子と3人だけで日曜日は
頑張っているのでしょう。
頭が下がるとともに、僕には刺激になります。
生きる事は働く事、そこに人生を感じているのでしょう。
素晴らしいとともに、現在のはかなさも感じつつ、わが社の改革も進めて
行かなければなりません。
やはり   「為せば成る為さねばならぬ何事も」

どうなるのかな?

2018年07月25日
人口減少により労働人口の減少が起こり子供たちが
3人の年よりの面倒を見ていかなければならない時代がやってきそうです。
考えれば考えるほど暗くなり、子供たちが心配です。
10年後、大卒の基本給が10万円上がるとは考えられません。
専門家は対策を考えているとは思いますがそれがどこまで
庶民にとって優位性があるのか?わかりません
お政治家は必要経費という名の3千万円ほどの活動費もあり
自宅にでもシューターなど作りこんでいるのではないだろうかとか
考えたりもします。
お金のある者だけが生き残れるようにしか考えられません。
自給自足の為の、農営事業部を立ち上げるにしても時間とお金が
必要となります。でも少なからず従業員の家族を守る手段となることは
間違いないと信じています。
これからも続く人口減少に歯止めをかけることは無理でしょう?
子育てにお金はかかりますがそれだけでは当然ないわけで
子供たちに不幸な生活をさせたくないと考える人も多いでしょう?
事業承継の問題も大きく中小企業は本当に少なくなっていくでしょうし
これからどのように日本が変わっていくのか、そんな大それたことを考えているのでは
なく、従業員の子供、うちの子供たちの事で頭はいっぱいになります。
子供が結婚して出産するときは僕は迷わず、アメリカで出産させます。
退院後はホテルでゆっくりさせて連れ帰ります。
18歳までに国籍の選択が出来ると聞いています。あとは本人がどうするのか考え
行動すればよいし、将来に向けて選択肢を広げておいてあげたいと考えております。

餓死、疫病、孤独死、凍死、等が現実的に起きてきそうな気がしてなりません。

その中で僕のやるべきことを僕はまっしぐらに取り組んで行きます。

今日から出張です。

2018年07月23日
今日から熊本に出張に出てシンガポールに行ってきます。
暑いので大変ですが頑張ってきます。
昨日は休みをもらい、娘の運転練習に付き合いました。
怖いというより、心配でなりません。
子供と3人で父の墓参りも久しぶりに行き、草むしりや
お水を供え、わずかな時間でしたが父と話をして
子供の交通安全をお願いしました。
熊本に行って野菜を加工して、現場でドレッシングを作ります。
美味しいドレッシングが出来ると思いますが
現在の担当者である方の教育も兼ねています。
頑張ってくれる事と、来年行う予定のグラッツェミーレ健康町民運動会
の打ち合わせなどを行います。
町民の皆さんが定期的に行う運動会に、顔を見せ作れ健康で暮らしてくれることが
何よりの奉公であると考え、2019年春に、グラッツェ主催の運動会と
なります。
皆、頑張ってくれるでしょう(^_-)-☆

素晴らしいスタッフ

2018年07月22日
僕は会社のスタッフをあまり褒める事しない。
毎日のように叱りつけ、怒鳴りつけ怒ってばかりいます。
最近は反省すり事も多くなってきました。
昨日も、町内の子供祭り。
全従業員が参加して、仕込みや準備に追われ文句も言わず働いてくれます。
善意という事を目的に、汗を流してくれるのです。
家内に言われるように、「あなたの自己満足」働いて売り上げを寄付する
という事は会社としての命令であって、皆は心から参加をしていない・・・
今はよく理解できます。
何にも云わず笑って、昨日の夜も働きとおしてくれた。
当然、僕も必死に体を動かし、焼きそばを焼いたり、ピザを焼いたりソーセージを
焼いたりはしています。
今年はお祭りの売り上げは従業員のボーナスにしていこうと考えていますが
子供たちの施設にも還元していく事は間違いありません。

「勉強の出来ない者は汗をかけ」という言葉通り必死で汗をかいてきた
人に負けることも嫌で、社会勉強をしたんですが
いつの間にかそんな自分を従業員にも押し付けているだけのようにも
考えてしまいます。
こんな僕の所で、7年勤めてくれている従業員5年目4年目のスタッフがいる。
アルバイトを含め17人しかいない小さな会社ですが
わが社の従業員に感謝と、本当に頑張ってくれているとつくづく感じています。
お祭り終了後の片付けは大変です。
しかし、昨晩も終わった瞬間「社長ありがとうございました。もう先に帰ってください」
と声をかけてくれます。
必死で片付けをしてくれている従業員を見ながら涙が出そうになりました。
車に荷物を積み終わり、僕は先に帰り、そのまま眠ってしまいました。
明日は朝の5時に九州に出発して、25日高知による戻り
26日の早朝にシンガポールに行きます。
31日には皆に感謝を述べたいと思っています。

思い通りにならない事が人生

2018年07月21日
毎日、今日のオペレーションや製造計画を立て終了時間などを
設定する。
遅くなりそうなときは、モニター管理を重要視して指示を出し続けています。
想像以上にうまく行くときや、全く思い通りに進まない時
又、こんな時にと思うくらいの時に、機械の故障が起きる。
なんてこった・・・
特にオーダーが集中している時に起きて大変な事になるのです。
最も最悪もあります。
発注を忘れていました。・・・がーん  ガーン
何もかも最悪。

でも最近では、当然発注対策や、様々な事を想定して起きないように
システム化とは言わないけれど行い対策をとっています。
しかし、起きるんですよね( ;∀;)
考え方です。起きた時に何をすべきか?代案はあるのかが問題で常に
いけなくはあるものの、想定しておくことが大事です。
まだまだですが、気持ちは最近楽になり始めています。
家庭でも同じように、自分の思うようには運びません。
考え方になると更に思うように進みません。
結果的に、いつも思い通りにならなくてイライラして、ストレスをためることが
一番いけない事であり、そんな時もあるさと、気持ちを切り替える力・・・
鈍感力を身に着けていく事が、幸せなライフワークを作り上げりことなんだと
最近気づき始めました。

明日は納涼祭

2018年07月20日
明日は年に一度の納涼祭が横浜新町小学校で行われます。
社員全員での毎年の参加ですが今年は昨年以上に暑いので
十分な注意が必要です。
今年で5年目の参加ですが、今まで以上に子供たちに喜んで
貰えるものがないかと検討しましたが、例年と同じくお店を開き
売り上げの一部を寄付する事だけとなりました。
しかし、来年は運動場で宝探しをしようという事になり
早くから準備をして、子供たちに探してもらい
タブレットや、顕微鏡、ゲームなどが当たり、イオンの商品券なども
景品として皆に配りたいと思います。
大がかりなことなどで、取引先にも声をかけて協賛のお願いしてみようとも思います。
わが社の負担は10万円。
当然、ドレッシングの詰め合わせや、グラッツェミーレの食事券なども用意して
家族で食事をする賑やかな事も考えてみようと思います。
地域のお祭りによく参加をする子供は大きくなっても地元に戻る確率が高いと聞きます。
グラッツェミーレが多くの子供たちと触れ合う活動をすることで子供たちや
ご父兄の皆さんが喜んでもらい、高知を大切に思っていただきたいと思います。
来年は、新卒高校生を2名、SNS広報担当社員、管理栄養士の採用を
高知県内学校、専門学校に募集を出しています。
都会に行かなくても、夢と希望を持てる地元企業に早く成長していきたいです。

実行する計画

2018年07月20日
来月より僕はフォークリフトとユンボの3tの資格を取りに行き
10月には船舶の免許を取得しようと考えております。
僕の計画である、農水産事業部の立ち上げに伴う準備とし資格をとり
実行に向けて動き出そうと考えているのです。
山は、故郷である本川村長沢の2名の親戚より山を購入し
一部の山を開拓して、琵琶や柿、自然の果物などを栽培してシイタケ、キノコなども
収穫できるようにしていこうと考えております。
船に関しては、友人がボートを所有しており、使うんであればやるよと言われ
先日見てきたのですが十分の綺麗さでまだまだ乗れるし、どころか綺麗すぎる
船でした。
趣味ではなく、魚介類を獲ることで従業員の食卓が華やいでくる
自給自足に繋がっていくのではないかとも感じているのです。
事業として従業員の年齢も上がりある一定の年齢になったら配置転換となり
従業員の生活と、福利厚生、一部を道の駅や、特売所に販売して
利益を稼ぐ事業を本格化させ、準備に入りたいと思います。

今一番食べたい物

2018年07月19日
料理人である僕は値段に関係なく、それなりに高価な物や
美味しいと言われる物を食べてきているのかもしれません。
毎日、家内に「今日何が食べたい」と聞かれるのはどこの家庭も
同じだと思いますが皆たぶん、「なんでも」と答えているでしょう?

56歳の僕は、京都で眠る「おばあちゃんの味噌汁」です。
入子だしの味噌汁です。
大川村という小さな村で生活をしていたおばあちゃんが、僕の来るのを待って
庭で飼っている鶏の卵を入れてくれる。
入子の骨が苦手な僕のお椀には絶対に入子の骨は入っていない。
蕨やぜんまいを焚いてくれ、木の香りがする炊き立てのご飯。
今でも思い出します。
痴呆症になったおばあちゃんを訪ねてみると、わが子のも母を見ても妹をみても
反応がないのに、僕を見ると「錠二いつ帰ってきた」というのです。
40歳になっている僕にお小遣いをやらないとな・・・という
おばあちゃんの味噌汁を叶うわけはないけれどもう一度食べてみたい。

今年のお盆は、京都の美山町で眠るおばあちゃんのお墓参りに行ってきます。

考え方の違い

2018年07月19日
人とは難しいものです。当然ながら祖先からのDNAを受け継ぎ
環境の違うそれぞれの中で生きてきているわけだから違って当たり前。
だから学ぶ事も多く、楽しくもあるのでしょう?
僕は大勢の人といる時間が好きではなく、僕をよく知る人は、超一流の引きこもり
という仲間もいます。話し合いになるとやはり自己主張をして
回りに影響力を発揮しようとしている人や、何かを伝えたいと思い一生懸命に
話をしてくれる人。感謝する一幕も当然ありますし、勉強になることもあります。
納得して、感動し、実践しようとする人にはもともとそのDNAがある人であって
気づかなかっただけで、親や兄弟、影響力のあった恩師、祖先の影響が
大きく左右しているように思うのです。
思想の違いを語った所で何にも面白い事はなく、考え方の違う人間と話しあってることも
面白くない。
組織ではそれを気づかそうとしたり、納得さそうとするがそれはあくまでも
縦の関係であって、心が躍るような出来事にはならないのではないかと最近思います。
何となく聞いておけ・・程度が多いように感じてしまいます。
だからいつの間にか、「類は友を呼ぶ」気の合う仲間との交流が増えていく
意外と組織の中では飲みに上司に誘われたら嫌だ?断りたいが仕方ない・・・
それをある意味でのパワハラという。
こうやって生きてきて、意外と友達と言える人が本当は少ないよなと感じ始めます。
だから家族に逃げていくのではないかとも思います。
やはり僕にも友達と呼べる仲間は本当に3人くらいしかいません。
最近は自分の考えを人に伝えようとすることもしんどくなってきたし
人とも会いたくないと余計に考えるようになってきました。
バイクに乗って、鮎釣りをして、昔みたいに屋根の上で星を眺めながら
過ごして生きていきたいとつくづく感じています。

久しぶりの配達

2018年07月18日
怠けている訳でもなく、社長として偉そうにしている訳でも
ないのですが、事務所や工場内で働くことを今日は午前のみとして
パパイヤの加工と配達に行ってきました。
「こんにちは」と入っていくと、あら社長・・・珍しい
あなたの顔を見に来たんですよ(^^♪という会話
何とも楽しい
ずうずうしく、早くお茶ちょうだいとおねだりをして会話を楽しむ。
こんなことが僕たちの原点であったように思います。
社長が配達をすることは仕事ではないんじゃないかという人もおりますが
分かってはいますが、お客様の所に足を運び、お礼に伺う事は
もっと大事な仕事のように思います。
試食販売を来週も僕が行いますが今まで苦しい時に、レストランの休憩時間の
2時間でも試食販売に出向いていました。
子供が野菜をたくさん食べてくれる、酸っぱい顔をする子供がいれば
すぐに僕も味の確認をして、味の修正をしたりお客様と会話をしました。
そこからがグラッツェミーレのドレッシングの始まりでした。
今もその時の事を忘れずに、苦しい時を思い出すように売り場に立ちます。
本当にありがとうという気持ちで接することが出来るお客様と食べ方の提案や
野菜作りの事など話し合っていたいです。

配達に行って、社長自らが来てくれるなんてありがとうございます。と云ってくれ
ディスプレイなどを見て「こんなポップがあればいいな」と感じたら
すぐに作りお持ちする。そんな発見が店を回っていると浮かぶんですよ。
これからも時間の合間を見て配達に出かけます。
あっ  決して人がいないわけではありません。  あしからず(^^♪

青パパイヤの一次加工

2018年07月17日
わが社では昨年度の天候不良により青パパイヤドレッシングが
欠品しております。
今年は先々週の大きな被害をもたらした大雨以外は
順調に成長し、週末より青パパイヤの一次加工に追われています。
1.2tの青パパイヤを加工しているのですがみじん切りにする
機械を貸出ししていてうまく作業がはかどっていません。
今日も6人がかりで加工をするのですが暑すぎてダウン寸前です。
青パパイヤもこの暑さが続くともちろんダウンする事と思います。
何とか持ちこたえてくれれば良いのですが、この天候は異常なのかもしれません。
子供の時を思い出すと夏が暑いと言いながらも、これほどまでの暑さでは
なかったように思います。
地球温暖化による影響であるとは思いますが、このままでは日本というより
世界の環境による破壊が訪れると感じています。
農作物の被害、水産資源の減少などありとあらゆる産業で影響が
出てきていますね。
僕たちは後生きて、30年が限界・・・
来年は40度を超える夏日はもっと増え、被害が拡大して
雨、台風、竜巻などの被害が拡大していき、被災地への災害復興を目的に
税金の投入。
子供たちの負担を考えると辛くなってきます。
科学者たちが時代にあった対策、新しい発見により進化していく事とは
思いますが、僕には想像できません。
わが社の植え付けている青パパイヤも実は高温障害で今、空前の灯状態に
陥っておりますが、心配でなりません。
僕が生きている間には43度が当たり前になり、熱中症の患者は今より多く発生していく事
だと思います。
人類が便利を追いかけたが故の天罰なんでしょうか?
これからまだまだ進化していく地球が、滅びていくように感じてなりません。
スローフードや、昔のような心の豊かさを見つめなおしていく必要が今あるのでは
ないでしょうか?
わが社の今後、歩むべき道は従業員の為の自給自足の事業です。

楽しい夜

2018年07月14日
昨夜はグラッツェミーレでインドネシアよりのお客様を
招き、会食会を行いました。
シンガポールでお会いした、インドネシアのアトン社長と
楽しい時間を過ごしました。
高知アイスの社長や、県の貿易協会の皆さんと
今後の話や、トリフを使ったステーキソースや業務用のドレッシング
パスタソースの内容など話し合い、アトン社長より16国目の貿易国に
インドネシアがなりますというお言葉と共に頂き
新しい取り組みを行っていこうと思います。
ジャカルタという国に行ったことはありませんが
秋には下見に行ってこようと思います。
海外は業務用で使われる方が非常に良いので期待しています。

今日は、今場所より十両に昇進した千代の海関にまわしを贈る会
が行われます。
高知の社長が50名ほど集まる会となる様子で楽しい夜が
過ごせそうです。

のんびりしたい

2018年07月13日
好きなビールも最近ではあまり飲みたくないような気がします。
朝より汗をかきいくらかビールも美味しいと感じるはずなのに?
今日は朝から吐き気や、冷や汗のような嫌な感じがしてなりません。
近いうちに人間ドックにでも行こうと考えていますが
今月も予定が入っており、調整しておかないといけません。
頭の悪い僕は、汗をかき必死で作業をしなくては取り柄がありません。
必死になって休まず働きやっと人並みくらいにしか実は思っていません。
マグロのように回遊し、立ち止まると死んでしまう、そんなものです。
年齢のせいもあり、日曜日を生意気に休むから罰が当たっているのでしょうか
ただ、娘たちとディズニーランドに行きたいとか、下の娘が先日行った黒川温泉
に行きたいとか云ってくれます。
家族皆で温泉旅行や、遊園地などに行くこともないかもしれませんが
子供の笑顔と声を感じながらゆっくりと過ごしたい。
残された時間を目に焼き付けていたい。
朝2時に起きて、台所をかたずけ、テーブルを噴き上げトイレ掃除
これが僕の朝の日課。
今日は掃除機はあてていない。洗濯も回したまま、干すのを昨夜は忘れていました。
夜洗濯をして風呂場を乾燥室にすれば夜間電力で安いし、朝には確実に乾いています。
やっぱり、アユ釣りをして薪の臭いのするお風呂に入り
山裾を眺めながら、秋の風、夏の風、臭いや吹き方まで違う季節を肌で感じ
小川のせせらぎが聞こえる、大好きなヒグラシの寂しそうな声を聴いて
仕事の事を考えずに3日間ぐらい、休みが欲しい・・・
疲れすぎると、ちゃんとした考えが出来なくなり昔を思い出したり
何となく亡き父と話をしています。

朝から大車輪の働き

2018年07月12日
今日は朝7時50分より工場に入り今できる
従業員教育と、仕事、作業の意義と目的、生産性の向上や
ゆとりが持てるオペレーション作りを一日中従業員に
伝えました。
時間の無駄や作業の無駄が多く発生して、帰りが遅くなる・・・
何で?という質問をしても黙ってしまう。
理解はちゃんと僕にはできます。
怠けている、さぼっている、仕事が嫌なわけではなく
どうしたらいいのかわからないだけなんです。
ほったらかしにしていて僕が言うべきではないのかもしれません。
「言われた仕事は作業が終わればそれだけで終わり」
「自分で見つけた仕事をやり終えても更に良い結果を求めようとする」自分たちで
気づいてほしいが・・が僕の望みでしたが、無理は承知でしたが
さすがにもう限界かなと思い今日は朝からのオペレーションを変更して
より効率的に進むよう指導してしまった。
緊張感が皆にあり、さっそうと働いてくれる従業員、終礼の際には的確な
指示で動きやすかったという従業員もいてくれた。
サラリーマン時代から人をロボットとして使う。
指示をどんどん出す。その結果短期的に数字が上がり会社ではある程度評価されたが
上司より「森澤商店」代表と嫌味を言われたことがありました。
お前がいる間は成績が確かに上がる、お前に力がある限り・・・
しかしお前がいなくなれば売り上げは一気に下がる。そんな店長はいらないと・・・
衝撃と共に僕は納得しました。人を育て力をつけさせそして成績を上げる。
これが本当に良い店長、管理職だと。
この言葉以来人を育てようと考えて取り組んではいますが、まだ足りません。
会社の成長は僕の今の力以上には伸びていかないと思います。
「三人寄れば文殊の知恵」
明日も朝から工場で、僕の考えるより良い生産性で、安全で取り組める
従業員が余裕を持てる一日にしたいと考えております。

血圧の上昇

2018年07月11日
高血圧症の僕は薬を何年も飲み続けています。
最近は薬も多くなり、2ヶ月に一回は検査をしなくてはいけません。
単純に考えがちですが高血圧は様々な病気を発症させます。
僕は血管が少し硬いようで、動脈硬化を引き起こしたり
肝臓もあまり宜しくなく、高脂血症の薬と、尿酸が高いために
その薬も飲まないといけません。
怒りすぎるせいもあるのでしょうが、最近は血圧も高く
疲れも取れません。
先月の検査では薬を後2種類増やすので病院に来るように
先生から電話がかかってきました。
シックスパットやミドリムシの薬を飲んでも聞くものではなく
やはり運動をきちんとしなくてはいけませんね。
健康第一と考えながら、いつも先生には飲みすぎ食べ過ぎと言われています。


節水

2018年07月10日
以前の勤務先だった会社より香川県勤務を命じられ転勤となった
今から24年ほど前、香川県には大きな水不足が起きました。
初めて店長に昇格して張り切っておりました。
当時、8月まで前年対比157%と絶好調の年でした。
所が大渇水に見舞われ、営業も出来ずホテルも営業停止。
レストランも当然、紙皿と紙コップでランチのみ営業していました。
1日の水道水を使える時間はわずか4時間。
従業員を早く返さないといけなくなり、ちょうどその時に人事異動で
長野県より女性が転勤してくることになりましたが、赴任の挨拶の
連絡を受けた時、ガソリンのポリタンクを2個必ず持ってくるように
伝えたことを思い出します。
こんな生活をしていて水に対する思いは感慨深いものが良いも悪いも
あります。
高知県は水が沢山あり渇水の心配なんてありませんが
今でも水は大切に使用しています。
その時からと記憶していますが、お風呂はシャワーのみとなってしまいました。
今の工場を建設するときも、水は出来るだけ巡回水で安全に使用できるもの
として準備しました。
従業員の飲み水としては、水素水を用意し出来る限り水の使用には目を光らせています。
この度、あまりの節約家の僕に、税理士の先生より「画期的な節水コマがあります」
と言われ、サンプルを借りて実験しました。
通常使用する蛇口で1分間に水の出る量は11ℓでした。
そしてその節水コマ(口)を取り付けると、なんと・・・3ℓ (^_-)-☆
驚きです。
しかし、ランニングコストが高くすぐに決断できず迷っていますが
とりあえず、3個発注するように指示し、1番利用しているシンクの蛇口に
取り付けるように指示しました。
売り上げを上げるなどという目標は達成が難しい。
しかし、経費を削ることは、経験と情報で可能な利益確保です。私はいつも消去法で
考え行動に起こします。
当然攻めるときは、まっしぐらです。
良いものを紹介され嬉しく思っています。

順風満帆

2018年07月09日
事業を始めてもう10年が経ちます。
苦しい時の方が多く、涙の数が断然多いと思います。
夜も熟睡したことが本当にあるのかと思う程睡眠薬を飲んだりした事を
思い出します。
眠れないからビールをたくさん飲み、目が覚めてまた飲んで寝る。
アルコールが睡眠薬の代わりになっていた時期もありました。
少しずつ従業員も安定して、育ってくれていますが安心して任せると
云うところまでにはなりません。
わが社の方針として、厳しいけれど評価をしっかりしてあげる。
合う合わないはあるけれど、出来なくても一生懸命取り組む人材は
評価される。陰口を云う人はすぐに去っていく。
陰口なんて言ってると人間関係を悪くするだけ何の得もなく
皆の前で話をして、改善に向かえる方法を考えれば良いと僕は思うのです。
「言えない人もいるんですよ」と声が聞こえます。
しかし、何のために陰口をたたくのか?病気?何かいいことはあるの?
ないけど自分の気持ちが安らぐのだと聞いた。強制をすることもないのですが
うちの会社にはいりません。
常に前向きで、言いたいことが言い合え、そして皆が前向きになる議論を
交わすことが僕はいい会社になっていく道だと思うからです。
今月から新人が入社してきます。来年は新卒の人材を入社させる予定で募集しています。
ありがたい事で、募集をかけるとわが社には人がすぐに集まります。
場所が良いのではないでしょうか?
土地が安い、企業誘致などで比較的山間部などに建設すると住民の少なさや
通勤の悪さで人が集まらないように思います。わが社は本当にありがたい事です。
話は変わりますが、今期わが社の業績はFSSC22000の取得という事もあり
順調に推移していました。ありがとうございます。
しかし順調な事が続く事はないと思います。
この雨で、野菜は高騰して消費者の皆さんは特に葉物野菜の買い控えが起こります。
わが社はドレッシング屋です。
売れなくなることは間違いなく売り上げは急降下となるのです。
順調な事ばかり続くはずは本当にありません。
順調な時こそ気を引き締め、取り組んで行かなければ本当にいけません。
商売とはどんなときにも、お客様第一と考えいつも謙虚でなくてはならないと
つくづく感じます。

被害。

2018年07月08日
今回の大雨による土砂崩れや水害に合われた皆様に
心よりお見舞い申し上げます。

家内の実家は愛媛県西予市ですが、雨による土砂崩れや水害にて
家族で営むブドウ農園も甚大なる被害を受けたようです。
非難をしろという言葉も聞かず、自宅待機をした義両親も無事であり
今日は朝より近所の被害を受けた自宅の補修工事や片付けに
回っているようです。
家の下のブドウ園は大きく浸水して販売は出来ないとか・・・
観光農園も土砂が何か所か崩れ車での出入りは出来ない様子です。
毎年1年をかけて世話をし、8月からの1か月だけの
両親の楽しみを奪われました。
しかし、被害は人命にかかわる皆様も多く、甘えたことは言えません。
命があったことだけでも、不幸中の幸いと感謝してはおります。
帰省中に通る、野村地区では5名もの死者が出ており、洪水による被害で
現在も電気や水もなく、町民の皆さんは心配と、食料などがない状態と聞き
何かできないかとも考えますが、行くことさえできません。
皆さん、気を付けた行動をして頂きたいと思います。

高知県でも、高速道路の大豊付近で大きな土砂崩れが起き、全線不通に
なっていますが、高速道路の復旧には何年も時間がかかります。
国道も土砂崩れで通行止めが多く、高知より荷物の出荷が出来ない状態です。
何日出荷できないかまだ今はわかっていません。
悲しくも今はきれいな青空が覗いています。

今後は地球温暖化によるさらなる被害が毎年のように起き
食料の高騰や、農作物の被害は年々ひどくなっていくのでしょう。
これが、便利を追求するが故の天罰なのかもしれません。

大雨の影響

2018年07月06日
ここ数日間の雨の量は半端なく、甚大な被害をもたらしています。
馬路村などでは1360mmの雨という情報であり
安芸地区では川の氾濫や、物部川という高知空港に近い川も
氾濫しそうな状態が続いています。
本日出荷の20件にしても、荷物の預かりが出来ないという程
高知県も大変な状態です。
九州地区でも避難勧告など大変な事態です。
農作物の被害などが今後は考えられますが大きな痛手です。
わが社が栽培する青パパイヤも根腐れを起こし、生き返ることは出来ないと感じています。

色々な取引先様よりも心配をして頂き本当に感謝いたしております。
明後日には天気が回復する予定ではありますが
雨がやんでからも、土砂崩れなどの恐れもあるため皆さんも気を付けて
頂きたいと思います。
又、被害に会われた皆様におかれましてはお見舞い申し上げます。

危機的な天候

2018年07月05日
わが社のドレッシングは天候によって売上も作業も大きく左右されます。
まず雨が続くと葉物野菜が日照不足により発育状態が悪くなり
値上がりが起こり、冷凍野菜と安定的な、もやしカイワレ大根など
ドレッシングを使用しない物が売れてキャベツや、レタスなどは
主婦の皆さんが買い控えます。
今期も順調に推移しているとはいえ、関東平野の局地的豪雨による
水害、もうすぐ水不足などが予想されます。
今日は関東平野も天気が悪く、雨も予想されていますが、利根川水域が
大きく改善されることはないと考えます。
県民の皆さんは生きるための節水に努めていただきたいと思います。
異常天候だと言われていますが、この現象は今年が一番いい・・・
というように毎年悪くなるに決まっています。
わが社は事務所など冷房は使わず最低限度の扇風機を使用して室外機による
温風を出さないようにしていますが、工場内はそうゆうわけにもいかず
一日中冷房はつけております。すいません
わが社が栽培する青パパイヤも雨によりほぼ全滅状態で根腐れが発生しました。
残念で仕方ありませんが
これも運命でしょうか?
野菜の高騰は予測して、野菜サラダに使うだけでないポン酢や、ゴマダレ
フルーツソースなどの販売もする予定で試作は終了していますが
間に合わないかもしれません。
どちらにしても、この天候は異常なまでも人類、いや日本人の食生活を
脅かす事になるだろうと想定しています。
一人一人が、地球温暖化対策を考え行動していかなければ
便利だけが全てではなく、普通の暮らしが一番。昔は本当によかったな

覚悟。

2018年07月04日
何の為にこの世に誕生したんだろうとふと考えることがあります。
生には不必要なものはないとか?生まれる事の意義とか
色々と無駄ではないと云うコメントが多い事も事実であるが
大勢の人を殺してしまう人間が本当に世の役に立っているのか
考えてしまいます。
僕は一人の人間としてその人たちを許すことが出来ないし、法律の整備の
為にこの事件があったなどと考えることは出来ないし
権力争いの戦争も決して許す事は出来ません。
色々な考え方はあると思いますが、生きるとは希望や目標
自分が歩みたい道をそれぞれが歩み続けることが価値ある人生であり
その思いを継承すしてくれる人財を育成(伝える)事が幸せの頂点であるように思います。

昨日は、従業員を朝から晩まで怒り続けました。
僕は一度怒ったことをくどくどと言い続けることが絶対にありません。
しかし昨日は怒り続けました。
去っていく人がいても仕方ない。でも許せなかった。
出会いと別れは繰り返すもの。自分勝手かもしれないけれど
僕は自分が考える事を実現するために生きて行きたいと思うのです。
売りたい物が売れる事ではなく、必要とされるものが結果として売れる。
売ることが目的ではなく、食卓に笑顔を提供できることが僕は一番の幸せなんです。
これは夢ですよ?僕には見ることが出来ない映像です。
でもその姿、光景が目に浮かぶ・・自信がある、想いがあるだから幸せを感じるのでは
ないか?思い上がりではいけませんが1本に愛情を注ぎ切りたいと思います。
沢山売り上げが増える、利益が確保できるお話を大きな企業より頂けるように
なりました。
しかし、僕はやはり「身の丈」に合った運営をしていこうと心に誓いました。

夢を見ました。

2018年07月03日
僕はにわかサッカーファンですが、4年に一度のワールドサッカー
は欠かさず夜中であろうが応援しています。
今日も2時半に起きて前半からテレビにくぎ付け。
夜中にもかかわらず拍手・・・家内に叱られる。
選手が一生懸命やっている、しかもプロが・・・
何も批判する事はありませんが、後半のシュート、得点にはまさか勝てるかも
と脳裏をよぎりました

応援に力が入ります。
2対1になったとたんに?この1点はやばいと感じ始めました。
勝負にもビジネスと同じように運が必要です。
この一点は相手に女神がほほ笑んでいる。と
案の定・・・
選手はよく頑張り、サポーター、関係者の皆さんもよく頑張った
とも感じます。明らかに日本のサッカーレベルが上がっているようにも
思いました。
もしかしてベスト8・・・と喜びましたが夢と終わりました。

事業にしても同じように、運や従業員の流れがあります。
回転良くオペレーションが回る時、同じように回らない時
従業員同士の態度がおかしい時、指揮官として早い段階で流れを変える
事を目的に行動しなくてはなりません。
何かをしても全く変化がない時、手立てがない時などあります。
従業員に話します。悪い事は普段の行いであり私の取り組み姿勢の悪さです。
「すいません」と言葉をかける・・・ただしこうも掛けます
神様は越えれない試練は与えません。今わが社は試されているというのです。
又、良い事も続きません。
皆の

他への工場視察

2018年07月02日
今日は朝から容器メーカーへの工場視察に行きます。
取引が始まる時は工場内の衛生管理や、マニュアルなどのチェックを
行い、安全性を追求する必要があります。
その為にも、従業員の取り組み姿勢とか、マニュアルの厳守、保存方法
等に対して、こちらの基準を遂行していただくような改善内容など話し合います。

先週より契約農家への視察や情報共有の為に訪問させていただいています。
わが社の野菜は有機栽培(認定)を受けている事ではなく減農薬栽培という
手法で栽培されていますが、消毒は何時行い何をどれだけ噴霧したのか?などの
記録が必要となります。
しっかりと生産者様や製造者様とコミュニケーションをとり
お互いが協力しなければいいものは作れて行かないと考えます。
無理をお願いしなくてはいけないこともありますが
共存共栄を図り、取引先と切磋琢磨し成長できればと考えています。

今日は娘の10歳の誕生日です。
曇りの天気で、晴れ間が少し覗き、気持ちの良い朝であったと記憶しています。
昨日は誕生日のプレゼントに自転車がちょうど壊れていたので
二人で購入してきました。
青や、紫が好きな色で、昨日は紺色の自転車を購入しご機嫌でした。
朝から上の娘にプレゼントをもらいご機嫌で学校に出かけたようです。
日帰り出張なので今日は夕方には家に帰ろうと予定しています。
今の家に引っ越しをして今月で11年目に入ります。
10年は長いようで本当に早いものです。
悔いのない人生を歩んでいきたいものです。