明日から学校が始まります。

2017年08月31日
今日で長かった夏休みが終わります。
明日からは元気な子供たちの元気な声が聞こえるかと
思うと嬉しくなります。
最近では夏休みの後は自殺をする子供たちが増えていると聞きます。
悲しい事ですが、小さなことを悩むより、笑っていた方が幸せの
神様は微笑んでくれるのではないかと思います。
ポジティブな人間には考えられない事ですが
まあ  人それぞれでしょう・・・・
しかし子供達には未来があるし、その美しい瞳を曇らせたくないという
正直な感情を持っています。
人間関係で悩み、家庭の問題、学校等子供にとっては重要な事では
ありますね。
親がもう少し目を配り、子供の生活態度を見ていれば気づく事
等もあるのではないでしょうか?
私の家庭では、僕が目を光らせていますので笑顔いっぱいで
話し合いは短いながらも行います。
でも毎年休みに旅行に連れて行ってあげたい、遊園地に行きたい
ディズニーランドに連れて行ってあげたいと思いつついけない
だらしのなさもあります。
下の娘にとって退屈な休みではなかったかと思うと
涙が出てきます。ごめんねと( ;∀;)
明日より学校が始まりますが元気な娘を大きな声で送り出してあげたいと
考えます。

植物の力(^^♪

2017年08月28日
新商品の開発時に必ず使いたい野菜を一度自分自身で
栽培をしてみないと納得いかない私は今、レモンの栽培を
研究している。
毎日12本の苗木に語り掛けています。
夏の暑い間に、虫と戦い、日差しと戦い、水が欲しいと語ってくる。
毎日一番大きく立派に育つ木に一番の目線を注ぐのですが
人間の子供も同じような育て方をしているのではないかと思う。
出来る子(親の判断で)出来ない子(ゆう事を効かない子)と
色々な言葉で子供を少なからず判断して育て方を選んでいる。
しかし出来が悪いと判断している子に限って大きくなった時に
えらく貢献してくる子供達も多くいると感じる。
作物もあえて、僕は犠牲となる木を選んで必要異常な世話をしない
強いストレスを与えるのですが、手をかけて育てた子に限って軟弱で
実をあまりつけてくれない。
適度に目を配り、手を差し伸べ、声をかけ、有機肥料を与える。
子育ての勉強をしていると同じ事である。
真剣に向かい合い、小さな変化も見逃さない事こそ
良い環境を作ることになっていくのだろう。

営業戦略の変更

2017年08月25日
我社のドレッシング製造販売も来年で10年目を迎えます。
飲食店への販売を本年は強化して、生協の販売を上げていこう
と取り組んできましたが来年度より方向を変えて
展示会への出展を取りやめ、全国47都道府県を今までの
お客様、知人の紹介により訪問し関係作りと関係維持を
目的に深い関係を作り上げ、長くお付き合いが出来るような
関係を構築していくように指示。
販売だけを目的にすることなく全国の健康志向の高まりを
意識してくれるエンドユーザー様に多くを届けたいと考えます。

今まで工場を持つまでは、ここでしか買えないと言われる
あまり販売店もなかったものが、10年近い皆の頑張りで
何処でも買えるという状況になってきている。
これを解消してここでしか買えないに切り替えていきたいと
思います。
今までの人生で私は「今だけ、ここだけ、貴方だけ」をテーマに
レストラン運営、商品開発を行ってきましたが
もう6年近くお付き合いせている企業様にはオリジナルドレッシングを
提案していこうと考えています。
大変ですが、沢山製造する事が目的ではなく
お客様が本当に喜んでくれる商品を作り上げていきたいと思います。

すっきりしないなあ?

2017年08月25日
全くの無知な話かもしれないんですが・・・
つまらない事かも知れませんがここ4日間位ある悩みに
直面しており答えは出ていません。
鈍感力や、おおらかな人間(経営者)はなんてことないかもしれません。
多分、親友に相談しても答えは鼻で笑い、自由にすれば・・従業員が
どう感じるだけやろ? 納得してればどうでもいいことやる?
とか、単純に答えてくるだろうなあ(^◇^)
しかし、「社長だから率先してやらないといけない」
「部下を育てるためにやってはいけない」
社長がいてもいなくても通常業務は小さなエラーはあったとしても
その時は大きな問題にはならないが、少しずつ効いてくるものですね・・
僕は皆と一緒に汗をかき、皆と一緒に身体を動かし、事務的な事や
戦略的な事は朝早く起きて考えたり仕事をこなす方だ。
24時間仕事漬けでないと、仕事をさぼっているのではないかと
気になって仕方がなくなる。
何となくわかってはいるんだけど、社長業という業務内容が理解できていないの
ではないかな?と思うのです。
理屈はわかっているつもりだけですが、方向性や計画、部下の特性をみた指導教育
沢山ありますが、本当の社長業は従業員に幸せをもたらす事でしょう(^◇^)

しかし分からない、「やるか?やらないか?」 わからない

天候不順

2017年08月22日
局地的に降る大雨による全国的な被害が続いている。
人類が便利と、生きがいを追い続けてきた結果なのでしょうか
人は便利を追い続け進化してきたと思う、それがゆえに環境への悪循環
となり気候の変化、環境汚染などが進み今日があると感じます。
降水量が少なくなることで、海水を真水に変えるプラント事業
二酸化炭素排出により環境破壊を一部に改善するための電気自動車や
ハイテク機械の導入により環境を守ろうとしている。
堂々巡りではないだろうか?
我々も暑いからクーラーを24時間回し、クーラーは古い環境に悪い
フロンガスが使われているものが多く至って経済の成長と
家庭での購入時期、費用面などの改善はなかなかできていない状況ではないかとも
思います。
今後世界はどうなっていくのでしょうか?
温室ガス、二酸化炭素の削減をもとにわが社も出来る事をひとつずつ
取り組んで行きますが、関東にお住いの皆さんや、農業を営む皆さんの
被害を考えると我社の業績(天気や野菜の高騰)は下がりますが
頑張って温暖化対策に少しでも取り組んで行こうと思います。

わが子ながら、感心します。

2017年08月21日
決して娘を甘く育てているつもりはない。
46歳にして出来た今は小学3年生の娘です。
目に入れたら痛いのでしょうが、本当に大切に育てています。

娘は、イベントがある時たまに手伝いに来てくれます。
その娘が素晴らしいのです。
まだ小学3年なのに、「私はお父さんの工場で働く」と言います。
嘘でも嬉しいものです。
準備段階から昨日も用意し、始まる前には材料、資材の確認を行い
袋、容器、添え物、等一つずつ確認しています。
作りながら、天かすを入れてないで、生姜の乗せる場所はそこじゃない・・
青のりが乗ってない。
風が吹くから、青のりはなるべく下の方でかけてよ・・・
従業員はタジタジです。
ピザを焼く時の準備もすごい、いつも常温で発酵させているのは5pcです。
すぐさま「今予約は何個入ってると」確認し、不足している分をすぐにだし
準備をする。まだいらんで・・というと、「なにいゆう予約があるがで」(^◇^)
その通り(^_-)-☆
「はい」というやり取りがある。
凄い事だと僕は思うのです。ソースが少なくなると補充をしてくれて
チーズが少なくなると、乳製品なので沢山出すかどうかを迷うものですが
その時はちゃんと聞いてくる。  素晴らしい(^^)/  全くすごい

まだ、アルバイト代は今日いくらかな?と尋ねると「お父さんがきめるがやろ」
ちゃんと働いている所見てよ・・・疲れて僕が寝てしまうと「早くちゃんと働き」とお叱り
朝から晩まで働きとおす娘です。
最後に言った言葉が素晴らしい。
今日はよく働いたから、アルバイト代は5000円という。
本当に誰よりも気の利いた素晴らしい娘です。5000円以上の働きはあったと評価します。

土佐風土祭りへの参加

2017年08月20日
高知城で今年より行われている土佐風土祭り。
昨年までは、鏡川湖畔で行われていたのですが
今年より高知城に変わり多くの観光客や地元の住民に
お越しいただいています。

我社は、イカ焼きのぺペロンチーノ風とマフィンバーガー
焼きそばを販売しています。
お祭りというのは変わった物が売れるのではなく
定番の物がよく売れていくものです。

昨日も焼きそばが一番の売れ筋です。
今日も従業員と共に暑いのですが頑張ってお祭りに参加してきます。
是非皆さんお越しくださいという気持ちです。

昨日は誕生日でした。(^^)/

2017年08月19日
誕生日という事で家族で食事に行く事に
なりました。
お盆明けだから暇だと思い予約もせずに町に
行ったのですが何処も満席。
挙句の果てに、食事は徳島ラーメン・・・

これもよしかと思い笑いながらの食事です。
頂いたプレゼントはみなビールばかり
僕はかなりのビール好きと印象があるのではないでしょうか(^^)/

しかし頂いたプレゼントはみないつも僕が飲むビールと違う
メーカー。   残念"(-""-)"
しかし流石にすごい奴がいたもんだ。
バーベキュー大会を開いた特に僕が話をしていたビールを
覚えていてちゃんとそのメーカーのビールのプレゼント
これは凄い事であり、僕は感動した。
このような力が、我社に力をもたらす人材になると
思います。
本当に55歳を迎え、これからをどう生きるかを考えなくてはいけません。

55歳を迎えて

2017年08月18日
人生55年を生きてきてやっぱりあっという間の
時間を過ごしてきたなと感じます。
別れと出会いを繰り返し様々な勉強をさせて頂いています。
鈍感力という書籍が発売されていたことがありました。
鈍感が本当に良いのだろうか?でも果たして敏感が良いのだろうか?
人間はその時の自分の状態でそれぞれを求めているだけなように
思います。
都合よく今をとらえ納得をして満足をする。
やはり、いかに楽しい人生にするかが大きな幸せにつながるように
感じています。
時間とお金がなければ何もできないと感じるのですが
お金がなくても生きていけるという人もいるでしょう。
究極の選択だと思いますが、年金などをあてにしても
始まらないし、貯金もそんなに出来るわけでもない。
生きるために働くのではなく、夢と希望の為に働く・・・
そんな強い思いを持ち残りの人生を生きていこうと考えています。

逃げているわけではありません。早く引退して静かな山奥で
鳥や虫の鳴き声を聞きながら、好きな音楽と自給自足の生活
囲炉裏の中で、ばあちゃんがいつも作ってくれた
いりこの味噌汁を再現し、いわななどを焼きながらのんびり
読書なんて、夢見ています。
最後の瞬間、笑顔で旅出せるように今を力強く生きていきます。

人生設計 75歳までにやり遂げよう(^^)/

梼原のお祭り(^^)/

2017年08月17日
14日15日と梼原の夏祭りに参加しました。
人口が4000名弱という小さな町のお祭りですが
驚いたことに、若い世代の皆さんが多いという事です。
僕は地域活性化において意外と県外に行くことが多く
過疎地域をみて感じていますが、梼原は本当に若い世代が多いなと感じました。
田舎独特の「よそ者は受け入れないぞ・・」的な要素を持ち
マンネリ化が進んでいるようにも感じました。
大人が本気になるお祭りこそこれからも行き続けていけるお祭りでは
ないかと感じます。
始めて梼原という町で車を降り町を体験しましたが、美しい街です。
住民の皆さんは本当に楽しみにしている事が十分に伝わります。
雨が降り花火大会が心配されましたが風がない分煙でほとんど見えない状況でしたが
45分間山間の静かな町に大きな音が響き渡りいい花火大会でした。
もうあの場所で販売を行う事はありませんが
メイン会場でイベントに参加が出来るようなら次回も参加をしようと
思います。
売上は少ししかありませんでしたが、徳島の阿波踊りよりは
売上も伸びました。リピーターのお客様も多く
大橋通のグラッツェミーレの常連様もいたり楽しいお祭りですした。

阿波踊りを終えて

2017年08月14日
12日13日と徳島県の阿波踊りに出店を出してきました。
人の多さにびっくりしました。
高知のよさこい祭りと比べて、大いに人の多さに
驚きです。
阿波踊りの初日は、調べによると123万人と云う賑わいだそうです。
高知のよさこい祭りは何人の観光客と帰省客で賑わうのか
調べてみようと思います。
ある県庁職員と話をしたときに、阿波踊りの観客は毎年増加傾向に
あるという事を聞いたことがあります。
それに比べ、高知のよさこい祭りは踊り子自体は増えているかも
知れませんが、観光客はどうなんでしょうか?

徳島県民は、幼稚園で阿波踊りを教えていくそうです。
上手い下手はあるにしろ子供の頃より慣れ親しんだ踊りとして
練習を重ねると言います。
高知はどうなんでしょうか?県民のお祭りとして64年
学校の運動会で練習をしている学年はあるにしても
小さな時より教え込むという姿勢はないように思います。
歴史なのでしょうか?
県民として、よさこい祭り(踊り)を愛し、観光客を呼び
経済が潤うような手立てを考えなくてはいけないような感じがしています。
よさこい大賞も、受賞者喜びは人知れず理解できます。
しかし政治色が強い祭りは長くは続かないし、評価も純粋に踊り
地方車、衣装、配列だけではないように思います。
徳島の阿波踊りは想像を超えた素晴らしいお祭りでした。

今日より阿波踊り(^^)/

2017年08月12日
会社を設立以来、お弁当や、惣菜、祭りへの出店を
定期的に行ってきましたが、本日より2日間
徳島県の阿波踊りに参加します。
スムージーとピザの販売ですが、従業員は泊りがけで
向います。
僕は、レストランのランチが一段落してバイクで徳島に
向います。
夜中に帰って来て翌日はレストラン業務を行い
徳島にバイクで向かいます。
どうしてもお盆の時期のレストランが気になりますし
バイクなら阿波踊りの交通渋滞も気になりません。
14日は梼原のお祭りに2日間参加してきます。
帰ってくるより、宇和の実家に帰った方が早いのでひょっとして
宇和まで帰るかもしれません。
しかし、今後お祭りへの参加はわが社の新しい事業になることは
間違いなく、力を入れていきたい事業です。

よさこい一色(^^)/

2017年08月11日
お盆休みというか、お盆にはお祭りの出店が
多くあり、休みの調整などもあり大忙しの毎日です。
お墓参りに行く事も出来ず時間の合間をみて
バイクで行ってこようと考えています。
町では高知の夏、よさこい祭りで賑わっていますが
レストランの方も忙しいわけではなくゆっくりとしている様子です。
従業員には話をするのですが、飲食店でも仕事には殆どホームランと
云うような結果をもたらすことはありません。
日々の積み重ねがお客様よりの評価です。
人それぞれが求めてくる目的が違いますが、その目的を素早く感じる
人が多く働いている店がお客様より評価を頂き繁盛する店となります。
勘違いをして、お客様と会話をし大きな声で話をしている人がいるが
全て、いい按排でなければいけないが40年この仕事をしているが
難しい・・・
「今日の売り上げは今日の努力ではない」
過去に対してしか結果は出ない・・   当たり前
よさこいの、練習以上の結果なんて出てこない
それぞれの目的を達成し、後悔し改善し深い喜びに
変わっていく、それが成長だと思います。
昼まで仕事をして、応援しているチームの踊りを
見に行こうと思います。

いよいよ夏本番、高知の夏

2017年08月09日
毎年夏の暑さは激しくなっています。
子供の頃とは大きく違う暑さです。
今日より夏の風物詩、花火大会と高知よさこい祭りの
開催です。
今年はグラッツェミーレ踊り子隊で参加をする予定でしたが
父の不幸もあり参加を見送りました。
高知で頑張るチーム、takionさんを応援していきます。
今日、姉も義兄も大阪より帰省してきます。
娘と一緒に花火大会に行くようですが、我社の従業員は
全員レストランの応援です。
12日よりは徳島の阿波踊りに出店してきます。
高知のよさこいより観光客が集まるという阿波踊り
見たことがありませんがわが社はピザの販売に駆けつけます。
14日よりは、高知県梼原町のお祭りに参加して
様子を見てきます。
今年より来年はもっと熱くなるでしょうが暑さに負けず
頑張ります。

体調がよくないな

2017年08月07日
休みボケなのか昨日より断続的にめまいがする。
気分もすぐれず吐き気もある。
なんでなんだろうと考える。
台風に備えて昨日は工場周りの片づけを行い
畑の土が酸性化している状態に植物がなっているので
消石灰を購入してきて全体に振りかける作業をしました。
身体の皮膚から入り込む状態でこのようになってしまったのか
わかりませんが、どこかに異常があるようにも思います。
今月で55歳になるが、年齢と共に体の変化が訪れる事は
理解できるが、休み明けなのに身体が思うようにならない事に
苛立ちを覚えます。
台風の影響で子供達も今日は学校も、児童保育も休みとなり
自宅で待機しています。
日本列島を横断する台風により人身被害も出ているようですが
被害が最小限になるよう願うばかりです。

気持ちは若いつもりでも上手く体と向かい合わないといけない
年齢に来ている事は間違いないですね・・・
悔しいけれど・・・
健康管理は大切です。身体を鍛える事も考えないといけませんね。

日帰り出張

2017年08月04日
今日は朝より淡路島の玉葱農家を訪問してきました。
昼食も淡路島で食べてきましたが、玉ねぎの美味しさは素晴らしい(^^)/
高知の玉ねぎとはくらべものにはならない味でした。
使い勝手にもよるとは思いますが、やはり伝統と栽培方法、土壌、気候
共に高知とは違う環境でした。
玉葱はこれから出来る限り、淡路島の農家さんより購入していき
国産にこだわり、主には高知県産を使用して
今までより、より安全で安心なドレッシングを作って行きたい。
日帰りの出張は疲れますが農家さんにも色々な考え方を持つ人もいる中
必死に美味しいものを作ろうと頑張ってくれている方も多い。

車中で市場関係の専務と色々な話をしながら本当に勉強になった一日と
楽しい時間でした。
明日から笑顔で頑張れそうです。