半期の決算

2017年07月31日
今日は半期の決算であり棚卸の日です。
今年こそ良い成績を残さないといけないのですが
6か月、3勝3敗と振るっていないのが現実です。
8月は横ばいを予測し9月より結果を出していきますが
今期の取引には頭をかしげる内容も多くあります。
9月よりは新規の大手取引もスタートしてくるのですが
予断を許さない状況です。
新しい工場を建設したら翌年以降、厳しい経営が続くと
言われていますが本当ですね・・・
ただ負けてはいけないのでここから盛り返します。
弱り目に祟り目?レストランのクーラーが老朽化により
様々の所に影響が及び交換しなくてはいけなくなっています。
この夏にお客様には大変なご迷惑をおかけしています。
今日、部品を発注するのか?新規に取り換えるのかを判断して
早急に対応していきます。
すいません。
今日は従業員全員で半期の棚卸の実施です。
間違わないように行います。

移動販売車の購入

2017年07月30日
新しいビジネスとしてこの度移動販売車を購入する事となりました。
今までレストランという店舗を運営する事業でしたが
車自体で営業許可を取り、人の集まっている所に出店するという業態です。
毎日来るか来ないか?心配をしながら従業員教育、設備管理など
沢山の知恵と時間をかけすでに10年近く取り組んできました。
就職してから考えると飲食業で40年が過ぎています。

主には、ランチタイムの官庁街でのランチボックス(サラダ、スープ、ドリンク)や
お祭りでは、子供たちが集まる部分では、アイス、スムージー、ピザ、ポテト等
大人が集まるような集まりでは、イカ焼きや、牛串、鳥の香草焼き、ピザ、ナポリタン
を販売していく予定で計画しています。

3年後には、移動販売車を5台確保して移動居酒屋(あなたの街へ)と題し
田舎にでも人が集まれば伺います、をキャッチコピーに小さな町のケータリングとしていきます。
麺専用車両、グリル専用車両、オーブン専用車両、ドリンク車、デザート車両などを
専門的に改装して営業許可を取っていきます。
田舎の小さなお祭りにでも我社の専門車両が伺えば、町内でも、子供達にも
喜んでいただけるのではないでしょうか。

田舎のお祭りなどには、田舎寿司やその土地にある材料でピザを焼いたり
麺を作ったり、どんぶり等も出来るようにしていきたいと思います。

心配な天候不順

2017年07月29日
各地で甚大な被害をもたらしているゲリラ豪雨。
観測史上記録的という言葉をよく聞くようになりました。
私たちの事業もマスコミの報道が色々な被害をもたらせてくれます。

水不足問題や、異物混入(食品)、問題が起きればすぐに報道され
収束しても報道されない。悪い時はよく報道されるが
良い事はあまり報道されず。報道してその後どのように変化したかは
報道されません。
天候不順により今月も徐々に野菜が高騰してきました。
台風が来れば野菜が高騰してきます。
水不足になれば人間の心理が閉塞して消費が落ちてきます。
昨年のように長期間水害の被害により野菜が市場から不足すると
当然、ドレッシングも売れなくなります。
一時的な高騰は毎年仕方ないにしても、長期的には困ります。
我社の生活にも大きく左右してくるのです。
神様、比較的安定的に夏を過ごさせてください。
お願いします。 と祈っています。(^^)/

今年は鮎釣りをします。(^_-)-☆

2017年07月28日
かれこれ15年以上大好きな鮎釣りをしていません。
唯一、趣味と言える事が鮎釣りでした。
以前の会社で総支配人職が発令されてから心に余裕がなくなり
趣味に没頭する事が正直なくなりました。
車に道具を一式積み込み、休みの時にたまに竿を磨く
程度の時間の過ごし方です。
今まで休むことがさぼっているかのように思い込み
休みの時も仕事の事ばかり考えなくてはいけないんだと思い込み
業務や事業に取り組んできました。
これで本当に人生が幸せなのかを考えた時、仕事一筋という考えも
ありますが、僕はゆとりや、やりたいことが出来る人生が良いと
考え直しました。
事業は簡単ではありません。
悩み苦しみ、共に仲間と喜び合う幸せもあります。
でも残りの人生をせめて大好きだった鮎釣りくらい期間限定ですし
もう一度やっていたいと思います。
今日は、がまかつの釣り竿を買いに行きます。(^_-)-☆

お客様の来店

2017年07月27日
最近になって本当に来店してくれるお客様が
増えてきました。
昨日も、大阪、シンガポール、徳島、淡路島と
4組のお客様が来店していただき
徳島の商品は来月より販売が決定してラベル印刷まで
進むことが決定しました。
機械の購入や、従業員教育等大きな問題も抱えますが
昨日は2名が各分野の研修に参加して勉強をさせています。

今日は加工業務が多いために工場内に閉じこもり
玉葱の加工を行いますのでお客様の来店はありません。
シンガポールへも行かなくてはならないのですが
中々時間をとることが出来ず困っていますが
従業員に行かして僕は工場で守備に徹していたいと思います。
本当に小さな工場ですがお世辞にも綺麗ですねと声を
かけてくれます。
本当に小さな工場ですが10年は大変です。

健康企業宣言

2017年07月26日
海外を出張していて日本の医療と世界の状況は大きく
異なっている点があると感じます。
細かいことまでは理解していませんが、医療費の価格差は
凄いと感じます。
イタリアのように、薬局で注射器を販売して自分で針を刺す"(-""-)"(怖い)
救急車を呼べばお金がかかる。
カードを持っていなければ、救急車にも乗れない・・・
しかし、日本のように病院通いを日常的に行っていて
病院がお年寄りのコミニティの場になっているようなことはないように思います。
本当に体の具合が悪く治療が必要な方も多く存在しているとは思うのですが・・・
やはり、病気にならない為の健康促進は必要な行為で
健康で働き、笑顔で元気な事は一番望ましい事ですね。(^_-)-☆
その為に健康体操、食事指導など専門家に受ける必要があると思い
昨日、ラジオ体操の先生に工場へ来てもらい指導していただきました。
今までとは違う正しいラジオ体操は、体の芯までピリッとします。
知ってるようで知らない事は本当に多く考えさせられました。
従業員が健康で、いつも慢心の笑顔を見ていたいと考える私は
皆が健康である事として、心身共に健康でありたいと取り組みを開始しています。

新しい商品開発

2017年07月25日
最近では、企業の製造する調味料を加工した商品に
してくれと依頼が多い。
今日はえのき、夏ミカン、昆布、カレー、スダチ、イチジク
うめ等、デスク回りは大変な商品が並んでいる。
毎日味をみながら構想を練る毎日。
天つゆには正直参っている、東京老舗の味を表現することは
非常に難しいのです。
しかも、添加物は一切使わず添加物だらけの商品を改良しなくては
ならないのです。味が決まれば販売開始なのですが
少量生産中は我社で製造して、販売が順調になれば
他の企業に製造をお願いしていく流れを作りたいものです。
ゆずシロップは完成して販売を待つだけ・・・
柚子すこまでを手掛けるのですが、工場のオペレーションの組み立てが
難しいのです。
黒ゴマのごまだれを遊び心で試作をして思いのほか美味しく出来上がって
企業に試作品として提案したら、ほぼ採用と連絡がありました。(^^)/
深く考えて失敗することが多いのですが
意外と簡単に一発合格も多い。
考えすぎるといけない事も多いなあ・・・

大盛況のお祭りでした。

2017年07月24日
子供たちの集まる納涼祭に従業員6人で参加しました。
日中の暑さが響き従業員も疲れていました。
子供たちの応援もあり前回よりは大盛況であったと言えます。
材料がなく売れ残りも出ましたが従業員が本当に頑張ってくれていました。
これから移動販売にも力を入れるために、1.5tの車を購入しました。
今日は改造の打ち合わせに行ってきます。
レストランでお客様を待つビジネスより、お客様がいる場所に営業許可を得た
車で向かう事は効果的であり、効率的であると考えています。

県庁の近くに駐車場を借りて、ハンバーガーやピザを、ドリンクを販売する。
いいと思うのです。
大橋通のグラッツェミーレがあればこそですが
本当にお祭りは楽しいです。

お金と時間の使い方

2017年07月22日
私が尊敬する人物がある独り言を掲載しています。
宝くじが当たったらどうしようか?
時間がたっぷりとあったら何しようか等と。
感心する話であり何でもない今の自分にとって
身の丈を感じさせてくれる。
一人で旅行に行ったとしても時間を持て余し
せいぜいベランダで本を読んで風に心動かされ
過去の出来事を振り返るしかない時間を過ごすのでしょう。
宝くじは人生で4回購入したことがあるが40番違いで1等を(8000万)
を逃したことがあります。
占いで時間、場所、ある程度まとめて買う、というご指示。
バイクで時間と場所を特定していざ購入へ・・・
バイクがパンクして修理をしている間に時間が過ぎました。
あーあという気持ちで修理完了後宝くじ売り場へ向かいました。
店に入ると、農協職員の女性が宝くじを買って出ていく姿が・・・
何気に顔をみて宝くじを連番という形で購入しました。
野市町の今はない岡林たばこ店(酒)です。
当選していたのはこの女性であったと推測される。
この女性は当選後、農協を退職してしまったといううわさが
広まり、僕の宝くじを購入する機会はほぼなくなりました。

ないものねだりなのかもしれないけれど、お金があっても本当に使い道がない。
家のローンか会社の借金を返済するくらいで実に現実的にしか使い道がない気がします。
大切な事は、身の丈に合った過ごし方と毎日の充実した小さな目標設定
だと思います。
何気ない家族の笑顔があり、小さな目標達成こそが幸せであると感じます。
いいもの持っていても心の満足は1週間で消えてしまうと聞きます。
今は借金を返す事と、子供の成長、大学合格、従業員が慢心の笑顔で過ごしてくれる
そんな毎日が一番かな(^^)/
小さい人間ですし、夢より庭の草むしりの方が僕に会った人生です。(^^)/

明日は小学校の納涼祭

2017年07月21日
子供たちがたくさん集まる明日は納涼祭です。
社員全員で明日はピザ、唐揚げ、ポテト、スムージー
ナポリタンを作ります。
小学校の納涼祭は毎年早い時間に食べるものが売り切れて
少しだけ遅く来る子供達には何にも食べるものがなくなります。
今年は、廃棄を覚悟で沢山の商品を提供します。
沢山の子供たちが来てくれればいいし
沢山売れて、学校に多くの寄付が出来たらいいなと思います。
一昨年は町内の神輿を直す費用にすると行ってくれていたのですが
昨年は何に使われたのでしょう?
今年は、学校と一部を障がい者施設に寄付しようと考えます。
うちの子も明日は元気いっぱいにお手伝いをしてくれます。
凄く気の利く娘で、お祭りを重ねるごとに段取りをしっかり覚え
何を言わなくても僕の作業を観ながら準備をさり気なく行う子供です。
成長が楽しみな子供なんです。
毎年、お財布にお金を入れて買い物をしている子供たちを
見る事は何よりの幸せと、お金を子供達から頂く事の何だか罪も
感じてしまうのです。
「いいよ、あげる」と言いたくなります。
たまに小さな子供にあげると、従業員に叱られますが、「まあいいやん」と
思うのです。   えこひいきはいかんよ(^^)/
小さな新1年生と会えるのも楽しみです。
皆、ありがとう(^_-)-☆  元気でいてくれてです。
明日は命がけで、ピザとナポリタンを焼きます。(^_-)-☆

人生を楽しむ

2017年07月21日
残りの人生を父がこの世を去った年齢として考えると
後28年。
長いようでアッという間の時間になるでしょう。
今日1日をいかに大切に生きていくのか?
何が残せるのか、深く考えていきたいと感じています。
事業を始めてもうすぐ10年の節目の年を迎えますが
借金ばっかりに追われ、余裕もなく月末になると笑えないような
人生を歩んでいる。
僕の考える人生とは違うような気がしてなりません。
働くことが嫌ではないし、つまらない事でも楽しくする僕は
比較的ポジティブな人間であり、瞬発力はかなりあると思う。
55年本当によく働いてきたと感心します。

ここいらで人生を考え直す時が来ているのではないかと思うのです。
やりたいことの

第一位 カリフォルニアで1年の3か月を過ごす
第二位 ニュージーランドで1年の少しを酪農する。
第三位 安田川で鮎釣りをする。
第四位 月に1回は大好きな温泉巡りをする。
第五位 家に囲炉裏を作り
第五位 山奥で、鶏を飼い自給自足の生活をする。

全て仕事と結び付け、実現可能となるようにしていきます。

月に一度の数値報告会

2017年07月20日
我社では毎月1回月末の締めを行った後税理士の先生と
部長、時には経理の事務員を入れての営業報告会を
行っています。
今までの処理を税理士事務所に持っていき試算表を出すのではなく
毎月予算に対しての実績報告を行うのです。
現状を知る事、第三者から見てどのような数値が形に見えるのか
従業員も数値でモノをとらえる事で業績だけでなく
経営自体を学べるのではないかと思います。
我社の営業会議では一番に重きを置くところで、経費面です。
前年と比べ本当にこの経費は必要であったのか
総勘定元帳を広げながら、ムリ、ムラ、ムダを発見して
翌月の改善につなげます。
毎月の報告会で、間違いがあった時の修正も早く行え
正しい管理会計で挑むことが出来ます。
先生にもご足労をかけてしまうのですが毎月の数値は大切です。
今期は命がけで取り組み前年の悪い数値を改善しなくてはいけません。
目標を明確にとらえる事で行動が変わってきます。
「いつやるの、いまでしょう」
我社の決算まで後7か月、従業員全員で邁進します。

体調の変化

2017年07月19日
まだまだ若いと言いながらすでに55歳。
確かに若いが体の変化は起きてきていると感じます。
寝具を安眠用に買い替え眠れない夜をいかに熟睡するかを
考えるようになりました。心配も多く熟睡が出来ていない
夜中に起きて酒を飲み眠ろうとする。
家内に朝から叱られ、どうにかしたいと考えてしまう。
人生で初めてストレスと云うものがこうゆうものかを感じ始めています。
顔の右目のあたりがいつもぴくぴくと動き始める。
感覚はなくなり鏡で顔を見ると小刻みに動いている。何なのかと考えながら
これは顔面神経痛かとみてしまいます。

若い連中には絶対に負けないと感じていたやる気と根性。
目標を達成する為の行動。
今は体力だけは叶わないと自覚し、丁寧にお願いすることにしています。
疲れが取れない。
足がむくむ。頭が痛いなど薬が絶えません。痛みがあるから薬を飲む
胃が痛くなる。眠れないから酒を飲む・・・
良くない事ばかりを繰り返しているので考えを改めないといけない。

僕にとって娘たちと遊びに行ったり、温泉旅行、一緒に過ごす事が
一番のストレス発散方法であったが、大学受験や、チビの成長で
一緒に過ごす事も少なくなっている。
だから余計に疲れてしまうのかな?

しばらくは上手く過ごしていくために大好きだった鮎釣りを始めていこうと
考えています。
これから年々体力は落ちていくのでうまく付き合っていかなければいけないと
思います。

後悔

2017年07月18日
父を亡くしてもう6か月がたちます。
実家に中々帰れない日々は続くのですが
帰れば線香をあげて写真を眺めます。
知らず知らずのうちに涙がこみ上げてきます。
自宅で何気にテレビを見ている時も、何だか急に悲しくなる時も
あります。子供に「なんで泣きゆうが」と聞かれますが
何にもといつもの会話です。
何もしてあげられなかったという後悔はありません。
しかし、怪我をしてからの自分の判断を悔やむのです。
我儘を云う父を叱ったり、自分で何かをしようとする姿勢だったり
肺炎を起こした時の、先生への対応、食事をとれなくなってからの言葉がけ
あの病院を選んでしまった僕の判断、退院が遅れてしまった1週間
僕に泊まりに来てくれないかと云った父の言葉を自分の都合で
行かなかった事、美味しい肉を食べたいと言われて買ってきたのに
食べさせてやれなかった事。優しい言葉をいつもいつもかけてやれなかった事
数えきれない後悔だけが頭の中に蘇ります。
母も80歳を過ぎ、従業員も本当に大切にしてくれます。
皆、お母ちゃんお母ちゃんと呼んでくれ自宅へ送り届けてくれたり
電話をしてくれていたりしています。
ありがたい事であり皆に感謝していますが、
僕の自宅へ来いと言っても、父のいる家へ帰ります。
心配になるので夜ご飯は週に2回は一緒に食べるようにしています。
8月は従業員全員と家内の実家に葡萄狩りに行きますが母も一緒に
連れて行きます。
温泉はあんまり好きではない母なのであまり連れていく事は出来ませんが
なぜだか、ルイビトンが好きです。
ないお小遣いで今度買ってやろうと思います。
絶対に後悔しないという事はないと思いますが、その後悔をを少なくすることは
出来ます。
「今ある墓地はお母さん好きじゃない」僕が買う予定の工場が見える墓地に
お父さんと一緒に入れてと言います。
僕は次男なので一緒にお墓に入ることは出来るのかなどとも考えますが
これも親孝行なのかなと感じています。
僕の墓地はよく工場が見えます。玄関、事務所、太陽光発電
「朝出勤したらまず墓地の方に向いて一礼してから仕事につくよう従業員に伝えます。」
皆、えーーーーーーーエと言いますが朝の日常会話です。

後悔を反省に変えて、生かしていかないといけないですね

いい言葉だな

2017年07月17日
芸能人の中で今話題の船越英一郎夫婦の問題。
どちらでもよい事なんですが
最近の言葉の中ですごく感動した言葉を船越さんが
行っていたみたいです。
義理の息子に「生きるために生きるな、男は夢の為に生きろ」
何とも感動を覚える言葉でした。
似たような言葉をよく聞くのですが改めて今の僕には
すっきりとする言葉でした。
仕事が楽しいはずはない。しかしどう楽しくしようとしているのかが
大事です。
仕事にはいつも問題点があります。問題点を解決しようと取り組むだけでも
仕事は楽しくなりますね。
問題点を従業員が解決してくれた時の喜びは人知れず感動する物です。
以前にも書いたことがあるかもしれませんが
「人が変わる事はなく、常に自分が変わる事」
いやいや仕事をしているとちゃんと人は見ています。
今の仕事を必死になりその先を見つけ出した時人は
次の仕事を与えてくれます。
人はちゃんと見ていてくれています。
見ていてくれない職場は本当に早く辞めればよいと思います。
僕はたまたま会社員時代より出世をさせて頂けました。
それは、ちゃんと見てくれて評価をしてくれる人材が多く
それをちゃんと評価してくれる会社であったからこそ、僕みたいな人間でも
出世ができ見る世界の違いを感じる事が出来たのだと思います。

僕も夢の為に生きていこうと強い決意を持ちました。
ありがとう

昨日は休み

2017年07月17日
ゆっくりした休みを昨日は過ごしました。
朝起きて、庭掃除をして大きな木を家族で伐採し
日当たりが非常に良くなりました。
柚子の木の手入れや、庭に咲いているレモンの木を手入れして
随分綺麗になりました。
その後、下の娘が苦手な水泳を教えてくれというのでプールに行き
特訓をしました。
いつも反抗的な娘は意外と素直で一生懸命教えたとおりにしようとしているのです。
泳ぎたいのにプルサイドでバタ足の訓練としてずっとさせました。
そのタイミングで手を一緒に動かせる、息継ぎのタイミングは
手が後ろに行ったタイミングであごを上にあげる感じと伝え
何度も繰り返し練習です。
これが素直で効果があるのです。
始めは5mしか泳げなかった娘が、最終2時間たってからは13mも泳げるようになりました。
今日も練習に行くと張り切っているために仕事を早めに切り上げ
ポールに行きます。
上の高校生の娘も今日はついていくと行ってます。
ちなみに娘と3人で出かけるのは久しぶりで嬉しいんです。(^^)/

実は僕の娘は小さい時より水泳を教え込み、東部地区の記録保持者
四国大会にも県代表で出場した娘です。
僕の指導のお陰ですよ。(^^)/

今日でピークは終わります。

2017年07月15日
今月の前半は本当に大手の新規導入があり
てんやわんやの忙しさでしたが、それも今日で終わり。
明日は休み、月曜日の祝日より通常の暇な業務に戻ります。
暇と言っても毎日製造をしなくてはいけないのですが
定時に終われる範囲です。

毎日とはいきませんが、このように追われながら
製造をしていると従業員が育っていくように思います。
どうしてもオペレーションの組み方が悪く空いている時間の
使い方が悪い、必ず手ぶらで移動する従業員が生まれる。
作業カード(量、手順)の把握が十分にできていないために
指示待ちになってしまうなどがあります。
悪い事にわが社は、決められた事が3日坊主で終わってしまい
やらされている感が満載されている。
どうしたものか・・・・
最近はストレスで顔面神経痛で顔が常にピクピクとしてしまう。
薬も増えるし、まあ長生きは出来ませんね(^^)/

新しい福利厚生

2017年07月14日
従業員が大切な事は当たり前です。
健康管理はもっと大切です。
我社では、朝礼時にラジオ体操を行います。
重いものを持ち、比較的暑い場所での作業も多く
従業員の夏場の健康にも気を使わなくてはいけません。
塩飴を用意し、お昼ご飯にはサラダを用意して、冷たく冷やした
お茶は当然の事梅干も皆に強制的に食べさせます。(ただし高血圧には注意が必要)

この度は新しい福利厚生として、県内の女性特有の婦人病検診は
通常35歳の女性を対象とするそうなのですが
我社は35歳未満でも定期的に乳がん検診や、子宮頸がん検診を
我社が負担して検診を受けさせるようにいたしました。
子育てに忙しく中々平日には検診に行きづらいと声があり
それでは仕事の一環としていくように指示しました。
我社の従業員は若く、子供もいますが芸能人でも悲しい別れがあったように
セカンドオピニオン的に受診させ、家族の悲しみを少しでも和らげたいと
考えています。
男性の従業員にも、健康の為にジム通いをする人、毎日はいけないけど
週に1回は運動施設に通うものにも助成をしようと決めました。
ジムは月3000円、施設に通う(プール、フィットネス)は1回500円)
家族同伴でもok。
お昼休みには強制的に町内を歩く等取り入れたいのですが・・・
あまりにも暑いので却下。
全員が使えるサイクリング自転車や、歩行補助機器なども用意しました。
元気が一番です。

国内販路開拓

2017年07月14日
今まで小売店を対象に販売を伸ばしてきましたが
今年から一部の方針を変更し、商談を行ってこなかった
生協様と飲食店をターゲットとしてセールス活動を行ってきました。
お陰様で功を奏し、札幌コープ様、中四国生協様、近畿コープ連合様と
新たに九州生協様との取引がスタートします。
生協様との商談の他にも取引が成立する方法があるのだと最近になって
理解できました。
生協様は一部の商品については、ある企業に委託をし信頼と実績をもとに
事業を託しているんですね。
そちらと商談をして、規格書や打ち合わせ、工場審査、トーレース確認
ラベルなどの表示責任などを経てお取引が始まる。
今までの審査で一番厳密で、厳しい検査がありました。
それらをクリアして新たな取引の開始となりました。
商社の審査基準は厳しいと考えてきましたが、段階を駆け上がるごとに
厳しさを増していく事に改めて気が付きました。
感謝しています。
高知県産の野菜を使ったドレッシングがもっと支持されるように
頑張っていきたいと思います。

短い時間での東京出張

2017年07月13日
今日は朝6時に会社に出勤して朝一番の飛行機で
東京出張でした。
今3時半なのでわずかな時間の出張です。
今度導入するドレッシングの充填機の試作を確認の為です。

新しい充填機は性能もよく今以上に清潔であり
速度も速く我社には必要な機械と判断しました。
窒素充填も出来る事や、充填前に容器の洗浄が出来る事など
今以上に活躍してくれると感じています。
導入は11月の予定ですが今から本当に楽しみです。

天気が良くないですね

2017年07月11日
異常気象というか想定外の天候不順で九州災害に
対して心を痛めます。
出産をするために帰郷し、幼い子供と共に被害にあったという
訃報に触れ、悲しみに耐えません。
人類が便利を追いかけるために必然的に起きる被害です。
地球温暖化という大きな試練の中
世界の足並みは揃わず大きな世界的な問題と感じています。

暑いから冷房を使う、整備が必要だから舗装をしなくてはいけない。
地球はこの後どうなるのでしょうか?
子供たちが暮らしやすい世界になるのでしょうか?

我社はお客様が来ない限りは事務所にクーラーはつけません。
あまり暑くもないのですが
一人一人の心がけだとも感じます。
工場から出てくる従業員が涼しく感じてもらうためには
休憩時間の冷房は絶対的に必要です。
快適の裏側にはとんでもないしっぺ返しがあるのですね。
天気も良くありません。
太陽光の発電量も落ちています。
野菜の高騰がなければよいのですが・・・

今週は忙しいです。

2017年07月10日
最近ないような状態が今週続きます。
製造が間に合わないほど大変で予定が組みにく
なってしまいました。
この2か月は暇でどうしようかと悩んでいたのですが
やっと新規取引も決まり嬉しい限りですが、これでも前年をやや達成までには
至っていません。頑張らないといけませんね(^^)/
先週も最終打ち合わせなど精力的に東京営業、熊本、今週も東京へ
出張で伺います。
しかし海外出張をもう辞めようと決めていたのですが
新しく取引企業が決まるなど嬉しい悲鳴ではありますが
来週早々に、ハワイに出張となりそうです。
頑張りますよ。

今日より少しハンデのある男性が研修という事で工場にきてくれています。
頑張ってくれたらいいなと思います。

保育園での納涼祭

2017年07月09日
グラッツェミーレの創業以来であります保育園での納涼祭参加。
うちの子供の通っている保育園ではなかったのですが
子育て応援という我社の取り組みの中、初めて夕方より
笑顔あふれる子供たちの保育園に向かいました。
浴衣を着た子供たちが親御さんと嬉しそうに来園します。
何とも言えぬ喜びの中幸せな気持ちになりました。
生憎の雨で、準備もままならず風が強くガスは消えます。
おまけに、新しく準備していた器具がガスの接触不良で火がつかず( ;∀;)
慌てて業者を呼ぶも間に合わずにいました。
やっと準備が完了したのが、開園30分前・・・
間に合いません( ;∀;)

必死で調理をするのですが、子供たちの多さに間に合わないのです。
本当に申し訳ない事をしました。
これも私の心構えのまずさ、準備不足、ちゃんと準備をしていてくれた
従業員、楽しみにしていてくれた子供達、ご両親、先生方に
お詫びしてもしつくせません。
車で帰る道すがら、涙が止まりません。
何もかも自分のせいです。
次回の反省というけれど、それはそれ、今日の子供達にはどんなに映ってしまうのか
店の売り上げが落ちる、グラッツェミーレの評判が落ちるなどの声もあるかもしれません。
しかし店の失態は一時的に落ちても長年の努力で取り戻せることがある。

今日も回収作業に行く途中も涙。

お祭りの参加はわが社の売り上げではありません。
子供たちの施設に寄付するための活動です。
だから余計にちゃんとしないといけないんです。

次回は横浜新町小学校の夏祭りです。完璧に準備をします。

今回の件は申し訳ないの一言に尽きます。
売り上げは愛児園の子供たちの為に使い
プラスして僕のこずかいで、園にプレゼントを考えます。

関係各位の皆様本当に申し訳ありませんでした。

営業活動

2017年07月06日
本日より東京に向けて営業活動の開始です。
今後8月よりの大口取引先を中心に最終の確認など
行わなければなりません。
オーストラリアに向けての業務用販売
ハワイに向けての業務用商品の打ち合わせ
オセアニア州への売り込み等、沢山の案件を抱えております。
試作品が全然間に合っていないのですが、
今度こそ10日には仕上げていきたいと思います。
我社には新しく関東エリアの営業が所属し活動を開始しており
埼玉県を拠点に企業訪問など行っております。
成果は展示会を主な仕事としているために先日国分様の展示会が
初戦でした。
頑張ってくれているのでしょう。
どちらにしても、暑い中必死で9件の訪問をこなし
成果につなげて行かなければなりません。
来週は、製造計画がみっちりと埋まっています。
残業も発生しますが全員で頑張ってきます。

突然の訃報

2017年07月03日
悲しい出来事の連絡が土曜日にありました。
私どもの契約農家、濱田農園の代表が突然車の中で
亡くなったと、一報が奥様より入りました。
昨日はお通夜であったためにわが社の営業部長と弔問に
うかがい最後の感謝を伝えてきました。
6年ほど前に友人より紹介されて契約農家となっていただき
家のビニールハウスを作ってもらったり、新聞掲載ではいつも
畑での撮影。
我社のⅭMにも出演していただいたり、農商工連携を組んだり
数々の事を2人で取り組んできました。
濱田さんの結婚での顔合わせは、我社のグラッツェミーレで行ってくれ
子供の誕生でも真っ先に店に来てくれました。
下の子供が今年の5月に初節句だったのですが、その時も
車に乗せて子供と来てくれました。(´;ω;`)ウゥゥ

まだ44歳という若さでした。子供もまだ2歳と0歳です。
何と心残りな事かと、遺体を覗き涙が止まりませんでした。
子煩悩で子供の為、家族の為に一生懸命働く男でした。
改めて友を失い、悲しみの中、我社の部長といつもしないような
話を車でしました。
「後悔のない人生などないな、きっと。しかし後悔しないように日々を過ごす事」
それが一番少ない後悔かもな?
人それぞれの幸せは違う、考えても仕方ない・・・
わがままかも知れない、でも我社は僕が思う幸せをしばらく押し付けていこうと
思います。
従業員の笑顔、家族の笑顔。今日からまた出張ですが5日の日に
家族会議を招集しています。
家族の在り方を話し合いたいと思います。
会社では今日朝礼時に色々と伝えます。

濱田さん安らかにお休みください。