- 以前のブログ記事
- 2021年12月(4)
- 2021年11月(6)
- 2021年10月(9)
- 2021年09月(11)
- 2021年07月(8)
- 2021年06月(18)
- 2021年04月(15)
- 2021年03月(10)
- 2021年02月(9)
- 2021年01月(3)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(25)
- 2020年09月(28)
- 2020年08月(13)
- 2020年07月(11)
- 2020年06月(26)
- 2020年05月(21)
- 2020年04月(41)
- 2020年03月(27)
- 2020年02月(7)
- 2020年01月(18)
- 2019年12月(14)
- 2019年11月(16)
- 2019年10月(23)
- 2019年09月(22)
- 2019年08月(20)
- 2019年07月(20)
- 2019年06月(21)
- 2019年05月(20)
- 2019年04月(19)
- 2019年03月(17)
- 2019年02月(18)
- 2019年01月(18)
- 2018年12月(26)
- 2018年11月(22)
- 2018年10月(7)
- 2018年09月(17)
- 2018年08月(27)
- 2018年07月(24)
- 2018年06月(19)
- 2018年05月(20)
- 2018年04月(8)
- 2018年03月(18)
- 2018年02月(10)
- 2018年01月(14)
- 2017年12月(21)
- 2017年11月(22)
- 2017年10月(15)
- 2017年09月(10)
- 2017年08月(16)
- 2017年07月(25)
- 2017年06月(27)
- 2017年05月(13)
- 2017年04月(26)
- 2017年03月(16)
- 2017年02月(12)
- 2017年01月(20)
- 2016年12月(16)
- 2016年11月(13)
- 2016年10月(12)
- 2016年09月(4)
- 2016年08月(4)
- 2016年07月(1)
- 2016年06月(1)
- 2016年04月(4)
- 2016年03月(7)
- 2016年02月(3)
- 2016年01月(2)
- 2015年12月(1)
- 2015年10月(1)
- 2015年09月(8)
- 2015年08月(4)
- 2015年07月(17)
- 2015年06月(8)
- 2015年05月(9)
- 2015年04月(1)
シンガポールでの高知フェアー
2017年03月31日
先日23日~シンガポールの明治屋様で初めての高知フェアーを
開催いたしました。
我社は高知市内での商談会には参加していなかったので
シンガポール出張は予定されていませんでしたが
シンガポールの取引先様より連絡を頂き、ぜひ参加してほしいと
声がかかり、急遽参戦してきました。
10日間のフェアーでありましたがわが社は後半戦の金曜日より日曜日まで
月曜は営業活動を行い高知に戻りました。
高知空港に到着して、従業員と少しの間ミーティングを行い
再び伊丹経由鹿児島、熊本入り。
工場の完成を確認して午後の会議に参加しました。
まだ若いと思いつつ、最近は無理も聞かないと感じてしまっています。
この間、倒れてからは特に体の健康を考えるようになりました。
内の幹部がもう少し事業に専念できる体制を作らなければ
いけないがまだくたばるわけにはいかないので頑張るのみ。
しかし体力は間違いなく落ちてきているし
このままではいけないなと感じる今日この頃。
今日もレストランに顔を出し料理を作りましたが、最近は楽しくなってきました。
本日で年度末の企業も多いとは思いますが、1年間お疲れ様でした。
明日より新年度のスタートです。
皆さん頑張りましょう。
我社は2月1日から新年度ですが、何が何でも今期は有終の美を飾り
次にバトンタッチをしていこうと思います。
工場の従業員
2017年03月22日
今現在ドレッシング工場の従業員の平均年齢は23歳です。
本当に若いメンバーで製造にあたっています。
工場と云えば年配者が多いイメージですがわが社は男性2名21歳
女性3名23歳と24歳若いと思いませんか(^◇^)
本当に頭の下がる思いでみんな頑張ってくれています。
品質管理室も24歳ですね(^_-)-☆
若いメンバーで心配の面もあるのですがそこは私が携帯電話と、テーブルのテレビで
ずっと管理して、マイクで指示しています。
県外出張をしていても、海外出張時も今はピーク時間全て
モニター管理がリアルタイムで出来、出張中も録画をしている工場です。
昔と違い今は本当に便利になっています。
凄いですね
しかしそれだけに怖い気もします。
毎日のように僕に怒鳴られ、叱られ、息子においては家に帰り自宅でも説教。
ハイハイと神妙に聞いています。
これだけは言えます。
わが社の従業員は本当に素晴らしいです。
ありがとう
海外戦略
2017年03月21日
我社は海外戦略として6年前より香港を皮切りに
貿易の行いやすい、台湾、シンガポールを中心に
活動しています。今では13か国に輸出をしていますが
そんなに簡単ではありません。
まず、費用対効果面ではお取引が始まっても送るだけでは
1回きりで終了です。現地に足を運びプロモーターを探し
交流をとり、信用調査や流通経路、販売店との約束事などを
綿密に打ち合わせをしておく必要があります。
しかし、これだけではだめです、約束なんてそう簡単に守っては
くれません。
日本の常識は全く当てはまらなく、うまくいくはずはありません。
まずは日系人を探してもダメで、日本人を探さなくてはなりません。
十分に意思の疎通が図れる人材と友達になる事や
しっかりとした海外商社を見つけ出すことです。
今思うのは、海外出張を繰り返し行っても費用ほどの売り上げは
ついてこないという事です。
今後の交際費と考えるべきか・・・日本での商談で1回きりで良いと思うのか
リスクに対しても同じです。1か国ごとにPL保険に加入しなくてはなりません。
アメリカ1か国で安くても50万円の保険料が年間かかります。
人は輸入業者が荷物に保険をかけてるから大丈夫という
しかし問題が起きれば保険会社はどこに問題があったのかを調査し
出荷元が悪ければ日本に賠償責任を押し付けてくる仕組みです。
意外と知らないで輸出している企業が多いのではないでしょうか?
様々な問題で毎年活動している割には、利益以上に経費が大幅にかかることは
間違いありません。
未来の若者の為、子供たちの為に活動してきましたが
しばらくは休み、日本の市場開拓をしなくてはいけないとつくづく感じています。
レストランでの仕事
2017年03月20日
最近は毎日のようにレストランでの料理作りを
行っています。
今日もランチタイムに2時間ほど行ってきました。
楽しいとは思いませんがお客様と話をしたり
声をかけているだけで何だかゆったりとしています。
春休みという事もありランチタイムのお客様も多く
このお店は凄いなと思う方もいるでしょうが
オープン以来お客様は減少傾向です。
メニュー変えをしたいと思うのですが、従業員教育が優先であり
クレームが多かった部分の修正を今は行わなければいけません。
とりあえず、お客様に対して元気な応対、嘘を言わない誠実な接客
呼ばれたらすぐに「ハイ」の言葉を大きく伝える。
などなど。
お店を開店させ、9年目のスタートを3月6日に切り心機一転
お客様に笑顔と元気を伝えていきたいと思います。
今日は工場も大掃除を行い、私は事務仕事の合間に
140キロの玉ねぎの皮向き。
手は玉ねぎの匂いですが、体は○○臭((+_+))かな・・・
まあさておき、事務仕事中は最近シックスパッドを使用しています。
こんなもので本当にお腹回りが細くなるのかわかりませんが
しっかりとやっています。(^◇^)
余談になりましたが、レストランの仕事が最近楽しくなってきました。(^◇^)
力をくれる。
2017年03月18日
仕事がいつも順調に進んでるなんてありません。
楽しく働けるとき、苦しみに押し倒されそうになる時
吐き気を模様するぐらい大変な事が常に発生します。
先日倒れた事もきっと疲れから来たのでしょう
いつの間にか蓄積されているものがあるように思います。
手を加え兆しが見えていたレストラン事業も
従業員の怪我により2か月の安静期間となり
人手不足の解消には至らない。
レストラン経営は本当に難しく、安定などない。
今はただ元気に、笑顔でお客様に声をかける。
「はい」という言葉を元気よく
食器の音をたてないなど基本的な事のみ伝え実行させています。
当然私自らもお店に足を向け業務と、不細工な笑顔を届けなくては
なりません。
いつもいつも苦しい事ばかりですが、子供を抱きしめ手を握りしめ
この子たちの為に頑張らなくてはと涙が出ます。
子供たちの未来の為にやり残していることが
沢山あります。
自分の子供以外にもできる事が沢山あります。
子供は世界の宝です。
小さな会社が子育てを応援できる、そんな夢と希望をいつも描いています。
わが子の寝顔にいつも勇気つけられ今日も頑張れています。
ありがとう、おとうはもっとたくさんの子供をこうやって
抱きしめ、大きくしていきたいんだよ。どうか力を貸してください。
こんなことを思いながら、苦しい時に子供を抱きしめ朝を迎えています。
笑顔の向こうに
2017年03月16日
心の底からの笑顔で接してくれる人、疲れた表情でも
一生懸命笑ってくれる人、天性に明るく笑ってくれる人
「笑う門には福来る」本当に感動するくらい笑顔の素晴らしい人がいる。
自分でもなるべく笑うようにはしているんですが
最近は笑えることがない。
僕たちの企業には、人から順調に成長しているねと云われる
ほど楽ではない。
成長させるためには衛生機械の購入や、細かな投資が必要ですが
人、物、金の管理には本当に注力を注がなくてはならない。
管理するというのは間違いかもしれないが
監督するが正しいのか?計画立てて日々を過ごさなくてはならないと思います。
それなりに笑っているのですが、体も重くやらなければいけない事が
山のように現れる。
逃げ場がないので必死で向かっていますが、思うようには進みません。
いつも笑顔を絶やさずいる方は本当に素晴らしい
口にせず、態度にも表さず一生懸命前に進んでいる。
この笑顔には、口にできないだけの苦労がきっとあったんではないかと
想像する。
ひょっとして、天真爛漫ただ底抜けにポジティブなのか?
素晴らしい事だと思います。
今の僕には出来ていない、お客様に「社長の笑顔」いいね
とよく言われる。
しわだらけの顔を見てそう言われる。
ありがたい事です。
でもすいません、作り笑顔です。いっぱいいっぱいです。
ただ、笑っていたいです。
修行が足りません。
ご飯を食べるな?
2017年03月14日
高血圧症の私は毎月1回病院で処方していただかなければ
なりません。
先日の検査記録をもって主治医に行くと必ず言われる一言。
太っているわけではないのですが、やや肥満です。((+_+))
お腹が急に飛び出してきて自分でも苦しいのです。
先日お腹のマッサージ?テレビで話題のあれを買いました。(^◇^)シックスパッド
あまり効果は見込めませんが
少しでも長生きをして、若い者を育てていきたいと考えます。
病院の先生、いつも食べすぎ、飲みすぎ、煙草の吸いすぎ
最後には、「もう飯を食うな」
これはないよね・・・
ストレス性暴飲暴食、内向的自律神経症とかないのかな?
病院の先生は 一言 それはない。 (^◇^)
メンタル弱いのにな?
今日は天気もいいし、元気に玉ねぎの皮をむきますよ。
救急搬送
2017年03月13日
人生初めての経験を昨日はしました。
55年の人生で呼吸困難、目の前が真っ暗闇に・・・
気が付けば、廊下で倒れていたのです。
トイレに行こうと応接室から出た瞬間
意識を失ったのです。
身体には力が入らない、声は聞こえるのですが
身体がとにかくいう事を聞いてくれない。
家内が看護師だから必死に応急的な事をしてくれる。
始めは、血圧が60と30とか良くなって70の40とか
高血圧症でずっと治療をしている僕には初めての経験でした。
その後、家内の判断で親戚に担がれ、近くの医療センターへ
救急治療となりました。
自律神経失調症ではないかと云われ、点滴と検査を受けて
入院までにはないから主治医の判断を受けるようにと云われました。
家族のありがたさや、もし何かあったら会社はどうなる?
この小さな子供たちは?
借金はどうしようなどと、真剣に考えている自分がいました。
走り続けている事で、はやり体力の衰えや
疲れがたまりすぎているのか
体調管理も社長の務めであると強く感じました。
今日は父の49日法要
2017年03月12日
時間のたつのは本当に早い。
父がこの世を去り46日が経ちました。
父が残してくれた言葉と、何をいつも言おうとしていたのかを
じっくり考えた行動をしていこうと心に決めています。
末子の僕をどのように育てたかったのか
兄弟の中で一番可愛がってくれたような気がします。
空の高い所よりずっと見ていてくださいね。
そして、次に生まれてきても親父の子供で僕はありたいし
あえて望みが叶うなら、働く父と一緒に長い時間過ごして
いたいと思います。
僕は頑張りはしましたが、父はあの世で自慢してくれているのでしょうか?
いつも喧嘩ばかりしていう事も聞かない息子でした。
今はきっと許してくれますよね((+_+))
家の修繕工事はしてやれたけど、建て直すことまではできなかった。
でもかなり安くなったけど、新しい仏壇は買えたからこれで
今は勘弁してね(^^)/
大きな成功を僕は望んでいません。
そんな器もありません。
些細な事で幸せを感じます。
今日をどう生きたか?
今日に後悔はないのか?
ちゃんと皆と話はできたか?
ありがとうを沢山言えたか?
ただね、従業員や人に対していかに影響を与え
いかに感謝されるか
そんな人間に、残された時間を自分なりに考え実行していくね。
沢山の出会い(^_-)-☆
2017年03月11日
火曜日より東京に4日間出張していました。
東京はいつも新鮮で勉強になる場所です。
展示会の参加ですが本当に刺激が多く世界のバイヤーや
経営者の皆様にお会いできます。
今回も、韓国、台湾、ロシア、ベルギー、オランダ、スペイン
香港、台湾のお客様との出会いが多くありました。
取引が間違いないと感じた国も新たに2か国はあり
輸出国は15か国にまでなりそうです。
「野菜で野菜を食べる」ドレッシングが世界に歩き始めています。
親としては子供たちの成長に感謝し、遠巻きに子供の成長の応援を
内面的な部分でサポートし、美しく輝けるような関係でありたいと
考えています。
国内でも沢山良い話を頂きました、たかがドレッシングかもしれません。
でも、子供がこのドレッシングでいっぱい野菜を食べるんです。(^◇^)
本当にいつも買っているんです。等の声を頂きます。
感謝でしかありませんが、親である私も成長しなくてはいけないとも感じます。
新商品の開発や、製造工程の見直し、熊本工場のオペレーション
身体が足りませんが、子供たちの未来の為
我社の従業員の慢心の笑顔を毎日見ていたいから頑張れます。
今日も一日我社の頑張る従業員と汗を流します。(^◇^)
本日より9年目のスタート
2017年03月07日
本年度より製造部門の強化と、内部体制の変更に
伴い人員や、衛生管理等大幅な変更を予定しています。
本日東京出張で、私自身が行く出張は大幅に削減されます。
今年は数回残されてはいますが、新しい事業に向かっての
準備もあり、ドレッシングの商談自体では、営業部長に任せ
私の思う仕事に取り組みます。
昨日も、今年の人参加工に追われやっとのことで800キロの人参加工が
終了しましたが、本日も400キロほど残されています。
今日の人参加工が終われば次はまた玉ねぎ・・・
休まることもなく加工に追われています。
我社は昨日で8年の経営が終了し、本日より9年目がスタート
しました。
人との出会い、別れ、事業展開など様々な変化があり
自分の人生で、飲食以外の仕事につくなんてことは
考えてもなかったです。
今は事業の大半を、食品加工という事業に邁進していますが
今後の事を考えるとやはり飲食事業の拡大も念頭に
励んでいこうと考えています。
人手不足で問題も多い仕事ですが、内部をしっかり固め
働き易さの追求で、従業員のそれぞれに違う
幸せを感じてもらえる企業を作ります。
本日より9年目の東京出張よりのスタートです。
不安を感じる事は、努力が足りないから
2017年03月06日
自分では必死で働いているように思う。
しかし時として事業の不安や子供たちのさりげない姿に
突然の恐怖が襲う事があります。
この子供たちを守らなければと思うと余計に辛くなり
おびえてしまう。
事業を始めて、月末にはいつも恐怖で夜が眠れない。
もうすぐ9年になりますが安心している事など一度もないように思います。
今でも下の娘と眠っていて子供の手を握り、抱きしめ涙が出る事が
あります。
油断はしていないつもり、果敢に挑戦しているつもり
失敗を恐れている、頑張りが足りない、勉強が足りない・・・
ないものばかり
だから自分を卑しめ、毎日前進あるのみと言い聞かしている。
しかし、体のどこかが僕を正直に責めているのでしょう
努力が足りない事を。
今日からもう一度心を引き締め、自分自身が後悔のない
1日にしていかなければならないと強く感じています。
今日一日を大切にしない者に、幸せな明日はないと・・・
一生懸命
しばらくは、休みなしです。
2017年03月05日
忙しい事は良い事です。今日の日曜日も玉ねぎの
皮むきや惣菜の仕事、レストランのシェフと大忙しの1日です。
久しぶりにお店で料理を作り、常連さんとも会話ができ
今日はうれしい1日です。
朝はスーパーに卸す惣菜を盛りつけして出荷
終わったかと思うと、明日のドレッシングに使用する玉ねぎ処理
昼前よりレストランで沢山のお客様の料理を作り
工場に帰って来てまた玉ねぎの処理。
「ああ楽しいな」日曜日に働くことは久しぶりなんですが
何だか忙しさがこんなに楽しいものかとつくづく感じてしまう。
来週の日曜日は、父の49日法要なので休みますが
翌週よりはこのような感じで仕事となります。
新人2名の明日は面接、若い子たちが我社には集まってくれています。
明後日からは東京へ4日間の出張。
元気で働けている事の素晴らしさと、喜びを感じています。
今日も1日ありがとうございます。(^_-)-☆
父の影響
2017年03月04日
父がこの世を去りまだ受け入れられない事が沢山あります。
財布の中に、昨年クリスマスに診療所の先生と看護婦さん
母と4人でサンタの格好をした父の元気そうな姿。
眺めてみては涙が出ます。
最後に僕に言っていた言葉の意味を今はじっとかみしめている。
従業員を大切に、人を大切に・・・
奥が深く、どうすればよいのかわかりません。
ただ今は、自分がしてほしいと思う事
してほしくない事、を考えているつもりです。
これがその人を大切にすることなのかとも思うし
結局、自分がそこにあり、自分が考える事・・・
小さいな・・・ 人間一人の力なんてしれてます
人の為になることをもっと真剣に考え
出来る事を一生懸命取り組む事が大切かな?
父の言葉はあまりにも大きく、僕の足りない部分を
指摘してくれたのだろう
してやってるつもり、やっているつもり・・・
こんな言葉を頭に描くようじゃ
全くダメなんだよな
昔の仲間(^^♪
2017年03月03日
サラリーマン時代の仲間とたまに話をします。
年を取ってくるにつれやたら昔の話に花を咲かせます。
先週も東京の新橋で、同じ辞令で総支配人に昇格した
一番の仲良しと僕だけが思っている友達とワイワイガヤガヤ(^^♪
尊敬もしている友であり、僕には太刀打ちできないような人物でした。
退職後も、名古屋で会って飲みに行ったり、東京の展示会で
会っても飲みにはいかなかったのですが今回は短い時間でしたが
一緒に楽しい時間を過ごしました。
退職する時に、このホテルの閉店している飲食店を
我社で運営したいと野望に燃えていたことを思い出し
「2人でやるか」と意気揚々と話が弾む。(^_-)-☆
楽しい時間でした。
今も昔の部下たちが、昇格すると連絡をくれる場合があります。
本当に声を聞いてうれしくなったり
「お前なら大丈夫」と感じる仲間が僕がいう事ではないにしろ思ってしまいます。
昨日は一番尊敬している上司に連絡をして
ホテルのレストランを僕にやらせてくれと直談判。(^^♪
「まあ 待て」の一言。((+_+)) ここで諦めてはいけないと
構想を打ち明け話に乗ってきてくれる。
長い話をして、今度話を聞くから大阪に来るときに連絡しろと言われて
終わりました。
いい話なんだけどな・・・・ まあお金がないから仕方ないか( ;∀;)
成せばなるなさねばならぬ何事も
レトルト商品の打ち合わせ
2017年03月02日
我社は今年レトルト機械を導入しました。
スープや野菜カレー、野菜の殺菌目的で購入し
今後のレトルト商品の開発に使っていく予定です。
本日はゴロゴロ野菜カレーを試作してほしいと依頼を受け
営業と一緒に現場で打ち合わせを行いました。
技術的には問題もなく製造できると確信しています。
しかし、事づくりが足りない、表現、原料パフォーマンス
想いの強さが足りないような気がしています。
まずは味をしっかり調え、来店していてくれるお客様に喜んで
頂ける商品を作り、外部に販売できる商品の「こと」を
伝えていきたいなと思います。
今後我社は、PB.OEM商品の開発に力を入れて
顧客の満足を訴求するための一番に美味しい
を感じてもらえる食品製造に向かっていきたいと
思います。2020年より私たちは、次のステップに
進んでいきます。