我社の姿勢

2017年10月31日
人手不足を価格に転嫁する事は難しいようで意外と簡単なのかもしれません。
今回も本当に上手くヤマト宅急便は値上げをしたと感心します。
人手不足などはどこの企業も同じであり、大変苦しんでいます。
サービス残業をさせていたのは企業姿勢であり、その改善策として
あえて自らが公の場で公表し価格の値上げをさも社会情勢かのように
訴え、国民に同情を引くかのように公表をするなど
本当におおてのうまいやり口と本当に感銘を受けました。
我社の取引をするヤマトは、労働時間は長いが休みは10日間以上
しっかりとれている。人が季節的にいなくなることは多いみたいですが
労働条件だけの問題ではなく、組織に問題もたくさんあるのでしょう(^◇^)
実に面白く、僕は心の底から転嫁の仕方に関心しています。流石です。

しかし、我社はこの度全体にロットを多くしたり値上げをしたり
する企業が多いと聞いていますが、
逆に、ロットを小さくして利益は減少しますが本当の意味での
企業努力をして値段を上げずに、ロットも小さくすることを決意しました。

電気代を節約して、出来るコストを見直し、働き方を改善し
計画生産する事で、工場の稼働を落とし一日の製造量を効率的に
増やす合理的な工場運営を心掛けて1本あたり10円も上がる
配送コストを受け入れました。

苦しいからこそ値上げという方法を選ぶのではなく、出来る方法を
議論したいものです。
社長の役員報酬を減額してでも守らないといけない事もあります。
少しでも多くの子供たちが我社のドレッシングを食べて頂けるように
頑張ります。

苦手な会合。

2017年10月31日
講演活動をしたり、人前で話すことは決して苦手ではない。
しかし3人以上の飲み会や、会合は本当に苦手で
話も出来なく、ストレスを本当に感じてしまうのです。
胃が痛くなったり、頭が痛くなったり・・・
従業員同士の、忘年会や食事会も実は苦手でビールも飲めなくなる。
何処か自分を作り出して我慢をしているように思います。
昨日は先輩の紹介である会合に参加してきました。
明るい会で時間はあっという間に過ぎていき、楽しいとは感じる事も
出来なかったのですが、ビジネスと割り切って3時間を過ごしました。
結論的に、色々な会の中ではまだいられますが、やはり頭が痛くなり
懇親会でも酒も飲まずウーロン茶。
やはりつらいと感じていました。
一方的に話すことは出来ていても実はコニュニケーションを取ることが
僕は出来ていない未熟者という事を最近実感しています。
エゴイストなんでしょう・・・
人と出来る限り接したくない、大勢でいたくない
いつも少数の人としか話をしたりいたくないのです。
いわば、家族といる時間が一番のんびりできる感覚です。
しかし、酒飲みの僕がいつも酒が飲めなくなるという現実・・・
凄いですよ。
結局、頭痛薬を飲んで自宅でのんびり疲れを癒しました。

思うようにならない事が当たり前。

2017年10月30日
社長として会社経営を行うのですが
社長と云う最高権限者でも本当に思うようにいかない事が
多いと思います。
部下を使って成果をですはずが、いつも一方通行のコミュニケーションで
全く理解されません。
当たり前の事でしょうね、自分が何人もいるわけではないのだから・・・
従業員が退職する時に思うのですがきっと不満があるから職場を離れるのでしょう?
(我社に退職予定者はいませんが)
でも社長でも思うようにいかないのだから従業員も自分の思うように
行かない事は当たり前のように思います。
皆がその中で我慢したり、改善したりいい方向で進まなければならないのですが
何も言わずにそれで終わっていく。
こんな悲しい事はないと思います。
何でも言い合える会社ほどいいものがない、又経営陣も
小さな会社だからこそ、早急に対処してやらなけらばなりませんね?
思うようにならない事が当たり前で、思うようになる世の中がおかしいのかも
しれません。
不平や不満を解決する方法を見出さないといけないと僕は
考えます。

出来ない事。

2017年10月28日
疲れてくると温泉旅行に行きたくなる。
家族でのんびり過ごし、ゆったりとした気分で
過ごしていたいと思います。
しかしこれが出来ないのです。
仕事を忘れてのんびりしていると、なぜだかさぼっているようにしか
思えないのです。
それなら仕事をすれば・・・という答えになるわけですが
そんなに簡単ではありません。
まだ若い、だから無理も出来るしかしこの無理が後で大きく
人生を左右しそうでなりません。
やはり55歳になって体力は格段に落ちています。
上手に体と向き合っていなければ健康を維持することは出来ないでしょう。
今がよければそれでいいと云うものではなく
人生設計をいかに有効的に実行するのかだと感じます。
下の娘がまだ8歳です。
大学を卒業させるにはまだ14年元気で働かなければなりません。
そうすると70歳に僕はなります。
80歳までを寿命と僕は考えていますが、後悔のない人生にするために
今を大切にしないといけないと考えていますが
時間の使い方が下手で、人間が本当に小さいと思います。
サラリーマン時代に部下との関係に悩み、休暇をとりバルコニーで
7日間読書に老けたことがありました。
そんな時間をしっかりとらなければいけないのかも知れません。
改めて孫氏の兵法を読み直し、戦術、戦略を考え直さなければいけないと
感じています。

ダメだなと感じる。

2017年10月27日
自己嫌悪と云うのか本当に自分が嫌になる時があります。
昨晩も久しぶりの夜間巡回に出向き町内の子供達との
ふれあいをもとに活動をしてきた。
しかし、自分が何のためにこのような活動をしているのか
真剣に子供たちの事を考えた事を自らの考えで動いているのかなど
考えてしまいました。
朝、以前のように横断歩道に立つことは全然苦にならない
子供の元気が力をくれる楽しい時間でした。
ある知人は、PTAをやり、交通巡視委員、町内会の役員を子供達
地域のために一生懸命に行っている。
利他主義というのか、人の事を自分の事のように取り組んでいる。
頭が上がりません。僕には無理だと感じてしまう。
従業員に対しても同じであろう
全て押し付けて感情でものを云う、これではいけないな?
どうすればよいのだろうと常に感じている。
自信なんてあるはずがないが、いい所がないなあと感じている今日この頃です。

久しぶりのブログです。

2017年10月26日
長い出張が終わり昨日より仕事をしています。
台風の影響を受けた方も存在しお見舞い申し上げます。
新しい台風も発生しており皆さん気を付けましょう。

今年もわずかとなりましたね?どんな皆さんは年でしたか?
年始に僕は父を失い悲しみのスタートとなり今でも父のいない事が
不思議でたまりません。
こんなに影響力があった物かと存在を改めて感じています。
最近になり自分自身にも変化が起きています。
父が最後に言い残してくれた「人を大事にしろ」です。
今までを振り返り本当に大事にしているのか?
自分の気持ちばかりを押し付けているんじゃないだろうか?
と立ち止まる事が多くなり、自問自答を繰り返し行っている。
良い事だと思うのですが足りない自分も感じています。
あれこれ考えるより、出来る事笑っていようとすることが一番大事。
笑って笑って、怒るより笑って過ごす。
これが来年の目標です。

長い出張

2017年10月17日
本日より長い出張に出かけます。
九州の熊本を除き今回の出張で今期は最後の出張と
なりますが、11月より熊本工場の稼働が開始されることで
熊本でほとんど生活をするようになります。
熊本県の多良木町は人口9900人ほどの集落で
緑と綺麗な球磨川流域にあり静かな農業の町です。
人が穏やかで、時間がゆったりと流れ
ここも日本かと思えるほどにのんびりしています。
必死で活動している自分は何なのかと考えさせられる事も多くあります。
疲れた体をのんびりと癒す事が出来る場所ではないでしょうか?
イベントをしたり、薪を使い新しい産業を作り出す。
そんな時間を過ごしていきたいと思います。
僕にとって、1年100日以上をこの町で過ごす事になるでしょう?
一つのビジネスとして・・・

イノベーション

2017年10月16日
我社がドレッシング事業を準備し始め、販売開始を始めて
もうすでに8年の歳月が経とうとしています。
地方の商品が10年売れ続ける事などは本当にまれで
本来は消え去っていく事が多いのではないでしょうか?
「野菜で野菜を食べる」ドレッシングとしてお客様の口コミより
今は自社工場を持てるようになり本当に皆様に感謝を申し上げないといけません。
しかし、商品のイノベーションをしっかり図っていかなければ
ならない事を理解しています。
ドレッシングと云う商品を販売するだけでなく、野菜のソース開発
果物を使ったシロップの製造、営業経費が少なく済む、OEM商品を開発して
その企業に販売していただく。
これらの事がしっかりできれば利益の確保にもつながるかもしれません。
昨日から始まったテレビでもありました。
100年続く足袋やさんがイノベーションを図り、足袋事業より
怪我をしないような運動靴の製造に着手する。
機能的であり、合理的、それでかつ身体に良い効果をもたらせる
性能を持つ商品を開発していく。
涙が出るほど十分に理解できる話に、トキメキとやらなければならない事の
順位が単純ですが心の中に浮かんでいます。

いつも読む雑誌で

2017年10月14日
三流の人は、道を追う
二流の人は、道を選ぶ
一流の人は、道を創る
とありました。
奥の深い言葉ですが、一流の人から生まれる深い言葉です。
僕のような凡人は語る資格もありませんが
心にしみわたります。
人生の何処で道を追っていたのだろう?
人生で道を選んだことがあるだろうか?
考えてみるが、小さな分岐点でしかなくそんなに大事な事と
考えてもいなかった。
中途半端にしか行動を起こしていない自分を振り返り
負け犬のように人生の時間がないと言い訳をしている自分がいる。
情けない。では、これからをどう生きるかを計画すればよい。
出来る事を必死に取り組めば良い。人として出来る奉仕を徹底的に
やればいいと言い聞かせています。
一流だろうが二流だろうが、人生の終幕に人から惜しまれる人生こそが
僕には一流としての家族に誇れる何かになると信じて
言い訳をしない、そしてやりきる事を目標に取り組んで生きていこうと
強く決意しています。

小さな私。

2017年10月13日
子供の頃より団体行動が苦手であった。
遠足、運動会、お遊戯会、音楽会等がありますが
嫌でい方がなかったことが今思い出されます。
父の身体が不自由で両親が参観日や運動会にはこれない状態で
どこか見ていてくれる人がいない事に苦手意識を持ったのでしょうか?
理由はわかりません。
卒業アルバムの集合写真は〇枠の中。
運動会は、椅子で寝ている写真が、お別れ遠足では写真が嫌で
逃げ回り担任の先生が「全員で錠二を探せ」と命令して大騒動。
挙句の果てに見つかり、担任の先生の膝に抱えられた写真が残っている。
実は先生が肩を抱きしめてくれて、「お前はここにいろ」と言われた
先生の温もりを今も忘れていない。ありがとう 一柳先生
しかし今でも大勢で集まる席が苦手です。
昨日も、多良木町の議員さんと仕事創生機構の皆さんが高知に
きて、親睦会が行われたが僕はあまりしゃべることが出来ず
話に参加できないという状態で時間が過ぎていきました。
会社の食事会でも同じで、好きなビールもあまり飲めないと云う
事で時間が早くすぎないかと雰囲気を持て余すのです。

講演したり、自分を表現することは上手くできるのに
双方のコミュニケーションを苦手とする私はやはりおかしいのかも・・・
憂鬱になります。

心を込めた新商品開発

2017年10月12日
私たち子供の頃はアレルギーとかあまり気にしていなかったことが
今では命すら危ぶまれる事態となっています。
あまり今まで気にしていなかったことが大きいのでしょうが・・・
先日もアメリカ営業に行き出くわした問題ですが
ビーガン、ベジタリアンの多さ。
並びに、アミノ酸不使用、小麦の不使用、オイルの圧搾方法や遺伝子組み換え
食材の(不分別)の商品は非常に厳しくなっています。

わが社の商品は、化学調味料不使用であり野菜の生産者は特定されています。
しかし大きくラベル表示している事もなく、「野菜で野菜を食べる」ドレッシングと云う
言葉で販売をしています。
今週より、小麦不使用、化学調味料不使用、オイルに至っても分別(遺伝子組み換えの可能性ゼロ)
の商品を開発、製造販売していこうと考えております。
アメリカ市場でもかなりの販売量が見込めます。(^_-)-☆

創業の厳しさ

2017年10月12日
会社としても順調に成長しているかのように見えたり
立ち尽くすような危機に直面したり
順調な時間ばかりではありません。
人材の教育、先を見据えた投資、情報収集、結果を作り出す営業活動
食生活の変化等、一番恐怖に感じる事が目まぐるしく起きています。
流行りで商品を販売してもその瞬間だけであり、継続された販売は見込めず
安全、安心を中小企業が行えばコストがかかりすぎ、按排を見ながら
投資をする。
経営の難しさを痛感しています。
いつも、根拠のない僕に投資してくれる人はいないかな?
一緒に事業を行ってくれるパートナーはいないかな?
等と考えてしまいます。
少し上昇し始めると何かに躓き恐怖を感じる。
子供たちの無邪気な笑顔をみて苦しみが増し踏ん張る。
このような繰り返しの中でもうすぐ10年が経ちます。
従業員の笑顔が力であり、家族の応援があり、協力してくれた取引先が
合ってからこそ今日があることは間違いない事です。
創業というのは資産も多くなく本当に厳しいものであるとつくづく
感じています。

営業の在り方

2017年10月11日
がむしゃらに会社経営を続けています。
経営者にしかわからない事も多いと皆が言われます。
確かに悩みや苦しみは数多く存在し逃れられない事も多い。
しかし、一番の苦しみは一つだけだと思います。

経営には、創業期、成長期、安定期、下向期があると言われます。
確かに現実私達のドレッシングはすでに7年が経過して
安定期及び下向期に差し掛かっていると感じます。
これを乗り越えるために、営業活動による、情報収集や
展示会での商談などがあるのですが、我社は今後展示会への参加を
見送っていき、商品開発の時間に割いていきたいと思っています。
海外での展示会も大幅に見直し、現地で知り合った皆さんにお願いして
私たちの訪問を出来る限り避ける。
私の出張を減らし現場をしっかり見る、修正する、改善する、
この繰り返しを行っていく事を心に誓っています。
我社の自主商品に販売強化をおくのではなく
PB、OEMにシフトして、我社の商品を本当の意味で愛してくれて
一緒に育ててくれる地方の企業と力を合わせ取り組んで行こうと決めています。
以前はここでしか買えないと言われて販路を伸ばしてきましたが
今はどこでも東京都内では買える所まで来ているように思います。
工場建設をして、FSSCを取得して安全を取り組みとして担保する。
これからは事業の方向性をシフトして我社よりの営業方法の変化の時期に
来ていると感じています。

グラッツェミーレ

2017年10月09日
グラッツェミーレと云うレストランの開業
及び会社名としてのグラッツェミーレの設立に
対し色々な思いをもって設立いたしました。

今まで生きてきた中で自分一人で生きてきたのではなく
先祖、両親、家族、兄妹、友達、職場の仲間、お客様
まだまだ色々な人のお陰で今日があり
経営が成立しています。
全ての皆さんのお陰で今日があるという事に
感謝をして会社名をグラッツェミーレといたしました。
僕は人に恵まれ、学歴もない中で上司や先輩に助けていただき
本当に恵まれた社会人生活を送って来たと思っています。
今思えば、ホテルマン時代に傷害事件を起こした僕は
自宅謹慎を言い渡され自粛を余儀なくされたことがありました。
会社より「お前をちゃんと育てるという部署がない限り退職となる」
という勧告をされました。
その後、ある上司との出会いにより僕は大きく成長をすることが出来ました。
毎日夜明けまで僕に付き合い教育をしてくれる。
何かの配達がある時は僕が運転して車の中でも教育を受けました。
「お前には時間がない」「年齢的にも人の3倍頑張らないと追いつけない」
行動や発言、結果に対する思いを徹底的に教え込まれたと思います。
感謝してもしつくせない感謝があります。
この上司の存在が一番大きく僕の人生を変えてくれたと心底感じています。
人との出会いなんていつなんどき訪れるのかはわかりません。
常に前向きに、必死で取り組んでいれば神様は必ずチャンスをくれると
僕は信じています。

今までも、これからも

19日ぶりの出勤です。

2017年10月07日
随分と長い間出張に出ており久しぶりに会社に出勤しました。
今日は土曜日の為工場は休みなのですが
皆で大掃除を行っています。
不必要なものは捨てさせ、色々な物がわかりやすく探せるように
側面にマジックで商品名を書いたりしており
4時には帰宅する予定です。
この長い出張では大きな成果がありました。
サクラメントでは大きな取引も始まりそうでありがたい限りです。
現地の人には少し酸味がきついかなとは思っていましたが
それほどでもなく味を変える必要はないと感じました。
偶然にも、サクラメントで知り合ったお客様が私と同じ出身であり
私の叔母の同級生とわかり、名前も同じ森澤である事などから
世界は広いようで狭いものだなとも感じました。
我社の営業も昨日よりシンガポールに向かい明治屋様での
販売に頑張っているようで、到着してすぐに活動してくれています。
来年より海外での販売促進には我々はあまり行くことはありませんが
現地での友人たちにより定期的にプロモーションを行って行き
全社を挙げて国内での販売強化と、新商品の開発に力を入れていきます。
2月と4月はサクラメントのみ出張します。