- 以前のブログ記事
- 2021年12月(4)
- 2021年11月(6)
- 2021年10月(9)
- 2021年09月(11)
- 2021年07月(8)
- 2021年06月(18)
- 2021年04月(15)
- 2021年03月(10)
- 2021年02月(9)
- 2021年01月(3)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(25)
- 2020年09月(28)
- 2020年08月(13)
- 2020年07月(11)
- 2020年06月(26)
- 2020年05月(21)
- 2020年04月(41)
- 2020年03月(27)
- 2020年02月(7)
- 2020年01月(18)
- 2019年12月(14)
- 2019年11月(16)
- 2019年10月(23)
- 2019年09月(22)
- 2019年08月(20)
- 2019年07月(20)
- 2019年06月(21)
- 2019年05月(20)
- 2019年04月(19)
- 2019年03月(17)
- 2019年02月(18)
- 2019年01月(18)
- 2018年12月(26)
- 2018年11月(22)
- 2018年10月(7)
- 2018年09月(17)
- 2018年08月(27)
- 2018年07月(24)
- 2018年06月(19)
- 2018年05月(20)
- 2018年04月(8)
- 2018年03月(18)
- 2018年02月(10)
- 2018年01月(14)
- 2017年12月(21)
- 2017年11月(22)
- 2017年10月(15)
- 2017年09月(10)
- 2017年08月(16)
- 2017年07月(25)
- 2017年06月(27)
- 2017年05月(13)
- 2017年04月(26)
- 2017年03月(16)
- 2017年02月(12)
- 2017年01月(20)
- 2016年12月(16)
- 2016年11月(13)
- 2016年10月(12)
- 2016年09月(4)
- 2016年08月(4)
- 2016年07月(1)
- 2016年06月(1)
- 2016年04月(4)
- 2016年03月(7)
- 2016年02月(3)
- 2016年01月(2)
- 2015年12月(1)
- 2015年10月(1)
- 2015年09月(8)
- 2015年08月(4)
- 2015年07月(17)
- 2015年06月(8)
- 2015年05月(9)
- 2015年04月(1)
運動会
2017年05月31日
毎年子供の運動会はアメリカ出張が入り参加できずにいました。
今年も同じくアメリカ出張だったのですが
頑張った子供は緊張なのか、100m走でいつも負けているお友達に
勝ってしまったようです。喜んだのでしょう(^^)/
しかしその後マイクで呼び出され「ご家族は保健室まで」と放送が入り
そのまま帰宅。
うちの娘が楽しみにしていた運動会は終わってしまいました。
その報告をアメリカで聞き私は号泣( ;∀;)仕事になりません。
夕方にこの話を聞き何もする気もなくなりベランダで座り込んでいました。
泣いても仕方ないから夜の散歩に出かけ娘に電話をかけ
「お父さんは来年絶対に運動会に行くからお父さんの為に頑張ってね」
と話、娘は大きな声で うん((+_+))と言ってくれまた涙・・・
私の子供はイベントをすごく喜び頑張る子供です。
かけっこでも家の前で練習します。毎日ダンスも音楽を鳴らして
練習します。
台風という競技もみんなの邪魔にならないようにと頭で考え
手真似をしながら頭でイメージをしています。
けなげな娘です。
そんな娘の頑張りが体調の悪さにより一瞬で終わってしまいました。
昨日の夜に帰国して真っ先に娘を抱きしめほめてやりました。
来年はお父さん出張は行かないからね、お父さんも練習一緒にするからと
涙をこらえて約束しました。
うちの娘は頑張り屋です。そして元気な娘です。僕の一番の宝物です。
可愛そうな運動会でした。
何事も勉強
2017年05月22日
昨日はお休みを頂きゆっくりと家族で過ごすことが出来ました。
何年かは休みなんていらなかったのですが
ここ最近は休みがなくては1週間が体力的に持たなく
精神的にもかなりきつくなりだしました。甘えでしょう( ;∀;)
まだまだ必死で頑張らないといけないのですが・・・
ある言葉に
心配が多いのは、毎日精一杯頑張っていないから
とありました。
本当にそうかもしれません、精一杯の行動があったなら
後悔はしないだろうし、起きたことに開き直り諦める事が出来る。
後悔があったとしても次につながることになると思います。
考え方を統一する事や、心構えを取り決めて活動することは
出来ないでしょう。
良かれと思い行う事が実は大きなお世話だったりする。
人とは本当に難しい生き物であると最近つくづく感じています。
家族も同じ、押し付けにならずさり気なく手を差し伸べる
手を差し伸べる行為で、何を求めるのか
数年前に見つめる事の大切さをホームヘルパーの資格を
ホテルマン時代に習得したが、ボランティアを通して学んだ
事であったなと今感じています。
介護は、ご飯や運動その他多くの日常をサポートしてあげる仕事。
しかし、動ける状態にある人をどこまで導き訓練させ一人で生活を
させていける力をつけさせることにほかなりません。
症状に応じた介助と、介護は違いますが・・・
従業員にも同じように目標と、共通点より成長を促せるように
接していきたいと思います。
工場でのバーベキュー(^_-)-☆
2017年05月21日
もうすぐ工場完成後1年を迎えます。
新工場創業時の従業員数よりかなり従業員も少なくなりましたが
以前よりは従業員が増えている事も間違いありません。
昨日は徳島県よりのお客様もいたのですが
従業員1名の家族を除き、全員で工場内駐車場でバーベキューを
やりました。
従業員の家族や子供も集まるので、いつもと違う大きな声と笑顔に
力を貰います。
出会ったときはまだ小さな子供がどこか大きくなって成長しているな・・
親の接し方が子供の成長に大きく左右されているな?とか
人に囲まれ声を発し、笑顔を見られることは本当に幸せだなと感じます。
何より僕は知らなかったのですが、うちの母はお弁当担当として惣菜を
作ってくれています。僕が昔より考えていたことがあって、お弁当のおかずには
内の母の1品が入ります。
我社の従業員というか戦力であることは間違いなく皆は僕より「お母ちゃん、お母ちゃんと」
呼んでくれています。ありがたい事です。
その母が、この場所に来ており「私も来た」と声をかけてきました。
足も不自由になりつつある母を従業員が自宅まで迎えに行き、会社のイベントやから
お母ちゃんもいないとね・・・僕は知らなかったがうちの従業員の優しさに嬉しくなり
ありがとうと何度も言いました。
心優しい我社の従業員は本当にうちの自慢です。
夕方には友人でもあり大先輩のアイスクリーム会社の社長がお見えになり
わずかな時間でしたが一緒に過ごし楽しい一日でした。(^◇^)
明日より海外出張であり、月末まで留守になりますが
従業員全員で頑張ってくれるでしょう(^^)/
僕は明後日より、朝~夜まで会場を変えてのプロモーションで
ドレッシングの販売と、出汁まき卵を焼きまくります。
皆に負けないように
営業会議
2017年05月19日
毎月我社は税理士の先生と予実算差異報告会を実施しています。
昨日も3名にて行いました。
3か月が経過して、予想通りの推移を示しており順調と言えます。
毎月先生が損益計算書、貸借対照表は、総勘定元帳を持参してくれているので
実にわかりやすく、毎月決算を行えるほどの正確な数字で会議を行っています。
有終の美を今期は飾りたいと思います。
私どもの管理者は実に優秀です。大きな財産です
しかしこれだけでなく我社の従業員は更にそれを細分化して
一項目ごとの小分類化をし経費の毎月の見直しを行うのです。
素晴らしい事です。
皆さんの協力で価格も下がり安定した収益を上げる事が出来るのですが
如何せん、私の新商品開発や、他の企業様よりのOEM開発が遅れている事が
問題です。
来週より月末まで私は海外出張となる為今週何が何でも6アイテムの
商品を作り上げます。
会議の嫌いな私は最近皆の成長を感じられる会議が
少しだけ好きになりました。(^_-)-☆
自らが変わらないと・・・
2017年05月18日
長年勤めてきましたが、やはり今の時代と
我々が働き始めていた時代とは大きく変化してきていると
思います。
奪い取る時代に働き始めてきた私たちには
到底理解できない事が多い。
しかし、これは私たちが染まらなければいけない事でしょう。
時代に逆らうことは出来ないし、育て方を考えなければいけないのでしょう
経験がない分だけ、私たち自身が勉強をしていかなければ
なりません。
しかし、ストレスはかかります。
生産性は本当に上がってくるのでしょうか?
疑問に思いますが全て私たちがその方法に慣れていく事が
重要で積極的に取り組んで行こうとは考えています。
しかし、最近ストレスを感じます。
それぞれの生き方
2017年05月16日
早いもので人生の半分以上55年が生を受けて時間が経ってしまいました。
最近は幼稚園の事や、小学校での出来事、中学校で過ごした校舎など
思い出し、足を運ぶことなども。
常に、こんなに小さな建物だったかな?とかこんなに近かったのかとか
子供の時に感じていた景色とは大人になり変化しているのですね(^_-)-☆
何だか走り続けてきた55年だったけど、今まですぐそばにいた人たちは
もう居なくなったり、誰も知らない人がそこには立っている。
不思議です。死など考えた事がないのに最近は周りの人たちが亡くなっていきます。
皆、幸せなのかな?幸せって何かな?平凡な事が一番だとも思うけど
やっぱり自分が好きな仕事につき、周りの人を笑顔にする仕事についている
事が一番の幸せなんだな。きっと・・・
計り知れない事があるにしても、やっぱり慢心の笑顔を絶やすことなく
生きられていることが一番幸せなんじゃないかな?
そんな風に思います。
小さい時に、船の船長になる、大海原に向かって全速力で走り続ける・・・
そしてお金持ちになる為に成り上がる・・・
ついた職業は調理師・・・
違うなあ
今は、食品工場の運営者。
僕にとっては多くの従業員に囲まれ仕事をしている事に不安しかない。
腹の座っている部分がなく、いつも指示が変わってしまう。
ポリシーがないのでしょう
自分勝手に過ごしているだけでしか過ぎない。
人に会うのが嫌な僕は、やっぱり大型バスの運転手になれば
もっと幸せだったのかもしれません。せっかく免許は取っているのに・・・
今を生きよう、笑顔で過ごせるよう心を奮い立たせて
母の日
2017年05月15日
昨日は母の日でした。
子供や家内が母の日に花を用意してくれて
実家で一緒にご飯を食べようと用意してくれました。
今年の母の誕生日は海外出張で僕は留守にしており
子供と一緒に実家でお祝いをしてくれた家内や、子供たちに
感謝です。
父が亡くなり何かと気にかけてくれる、感謝の気持ちは
あってもありがとうと中々言えないものです。
家内の実家の母には電話だけは僕もしたのですが・・・
家族で一緒になって何かをお祝いすることは
最近少なくなってきているように思います。
家族の誕生日や家族のお祝いを一緒にちゃんとやっている
家庭の子供たちと、そうでない子とは社会に出た時に
大きな違いが出てくるようにも思います。
他人を思いやる心、周りに対する気配り、仲間とのコミュニケーション。
人から愛される明るい人間形成が出来上がっていくのでは
ないかと思うのです。
うちの下の子は、家族の誕生日、おじいちゃん、おばあちゃん
友達の事を完璧に覚えており、今日は誰の誕生日だから
プレゼントを渡さないといけないとか
電話をしないといけないとかよく言います。
凄いな(^_-)-☆と思うのです。
原点は、家族の会話と笑顔に尽きるでしょう。
本当にありがたい事です。
理想と現実
2017年05月13日
子供のころに夢見ていた、半年間は海外で生活して
残りを日本で過ごすという事が子供のころの夢でした。
最近はよく海外に出張しますが、現実は職場とホテルを
行き来するだけ。
観光なんてしたことがほとんどない。
ニューヨークに行っても自由の女神を見たこともない。
ハワイに行ってもビーチにいく事はほとんどというほど
ない。
ショッピングなんてしたくもないので、当然行くことはないが
食事をしに外に出る馬力もないので
風にあたりながらベランダでビールを飲む。
オーストラリアや今度行くドイツでも同じでしょう
最終日やどこかで1日位ゆっくりしようといつも思うのですが
仕事がある、滞在費が高い等考えてしまうと仕事が終わり
夜のフライトで1日も早く帰りたくなるのです。
シンガポールや香港、中国に行っても同じことです。
お金がない我社には余裕がないのでしょう(^◇^)
多分最後になる僕の行く海外出張は、この22日より
行く事が最後になるでしょう。
やっぱり夢で終わってしまいます。
私の幼い時の夢・・・
何だかな((+_+))
2017年05月12日
久しぶりのブログです。最近なんだかな?と思えるような
噂が流れていると仲良くさせて頂いている社長より
呼び出され話を聞きました。
根も葉もない事なので驚きですが、足をひっつぱるにも
いい加減にしてほしいと思うくらいの怒りを覚えました。
きっと妬みなのかどうかはわかりませんが、順調に頑張ってくれている
従業員にも申し訳ない気分になります。
まあいいか(^_-)-☆
馬鹿はほおっておけば・・・・
今日は、赤胡椒という赤のダイヤモンドと呼ばれている
希少性のある香辛料の専務が工場に来ています。
オリジナル商品を作るのですが、やはり美味しい香りの高い胡椒です。
香りだけではなく、甘みと旨味が詰まっているのです。
久しぶりに会い衝撃の香辛料です。
新入社員(^_-)-☆
2017年05月08日
我社の強みといいますか?企業は人手不足という言葉をよく
耳にしますが、我社は退職者が仮に出てもすぐに採用と
なります。
職業安定所に応募を出すと次の日には締め切りをするほど
多くの希望者でてんやわんやとなるのです。
長浜地区という場所が、渋滞もなく静かで行動しやすいという利便性が
あると思います。
当然、グラッツェミーレは応募をかけても全く電話すらならない状態で
人は集まりません。
どこも同じでしょうが人手不足で嘆いております。
しかし私たちの工場では29歳の女性が本日より入社してくれ
元気に働いてくれています。
少しでも長く勤めてくれますように(^_-)-☆
本当に我社の従業員はよく働いてくれます。
ありがとう
最後の定期演奏会
2017年05月07日
娘の高校最後の定期演奏会が昨晩行われました。
小学校の時より吹奏楽をやりたいと言っていた
娘が中学、高校6年間サックスというパートを
やり遂げました。
引退は今月19日という事ですが、最後は双眼鏡を見つめる
目から涙が出ました。年老いた私は娘の姿がどこにあるかは
見えているのですが表情までは見えないので双眼鏡で・・・
緊張している娘を感じる事は出来ました。
緊張の数だけ質の良い度胸が生まれてきます。
頑張れと心で言い続け応援をしました。
毎日のように5時、5時半と早起きをして夜遅くまで頑張りました。
「えらいと」と思います。これからは大学受験に向けて頑張らないといけないのですが
きっと合格してくれるでしょう?まあ落ちたら我社で働くしかないでしょう(^◇^)
80人以上の部員を抱える県下でも有名な吹奏楽部。
1年生の時より顧問の先生は全国大会出場を諦めていたように感じます。
全国大会に何度も出場するチームですが、先生の熱意と練習する姿勢が
強くするチームとして対応していないような気が僕にはしていました。
お付き合いをしている、県立高校の野球部の監督に話を聞いたことがあります。
120名もの部員を抱えるチームとして「レギラー、ベンチスタッフをどうやって決めるのですか?」
と聞いてみました。
監督は諦めているわけではなくこのチームをどのようなチームにしていくのかをまず決めていくそうです。
勝ち負けだけにこだわるのではなく、一人の人間としてどう育てていくかと考えるそうです。
私立ではないから、就職を前提に工業高校はある為次のステップを考えるそうです。
技術と、勝つことを目的にする私学とは少し違う取り組みでしょう?
その中でも、若いチームには色々と想像を超えるチャンスや機会があるようです。
ちょっとしたきっかけでチームが大きく変わり、弱くても勝てるチームに変貌するそうです。弱いといっても
甲子園に出場するようなチームですから僕たちからするとうまい素晴らしいチームです。
きっと吹奏楽の顧問も、このチームをどのように導くのか?どう育てていくのかを
じっくり考え指導してくれたのでしょう
ありがとうございます。
娘の成長において大きな役割を果たしてくれた先生に感謝します。
ちゃんと最後までやり通す娘もえらい(^◇^)よく頑張ってくれました。
大人になり、自分の人生に役立つ経験が出来たのだと思います。
又役に立ててください。
無駄な時間なんてありません。今を大切に、今日を大切に、明日に希望を・・・
ありがとう 大きくなってくれて(^_-)-☆
ゴールデンウイークの過ごし方
2017年05月06日
5月3日より3日間高知県立野市動物園での子供イベントに
参加してきました。
従業員も交代で応援に駆けつけてくれてにぎやかに
過ごすことが出来たのは何よりです。
期間中は小学3年生の娘も応援に駆けつけてくれて親子、兄妹での
幸せな時間が流れ嬉しかったし、何より娘が本当に立派な
仕事をすることに驚かされました。
僕のしている仕事を見ていて、次に何をするのかを理解して
前準備をしっかりしてくれるのです。
遊んでいるかと思うと突然、ピザ生地何枚だす?
ありがとう5枚出してというと、3枚でいいやろって・・・
凄い(^◇^)確かにと思いながらすべての準備が、従業員より
ちゃんと出来、気をまわしている事に怖さすら感じました。
さすがわが娘・・
ありがとうと嬉しい3日間でした。
動物園のイベント(^_-)-☆
2017年05月01日
我社は子供に優しい、子育て応援企業として独自に活動しています。
このゴールデンウィークにも高知県野市動物園にて子供たちを
集めたイベントが5日間行われます。
今年も4年目の参加として我社も参加します。
子供たちの声が響き渡り、家族の笑顔がそこにある。
健やかな子供たちの成長と共に幸せの時間を共有している事は
本当にうれしい事である。
売り上げの一部は野市動物園に寄付しているのですが
このような活動を広げていきたいと強く思っています。
自動販売機の売り上げは今児童福祉施設に寄付していますが
今回よりは児童養護施設への寄付に変更しようと思います。
町内のイベントへの参加売り上げは、学校関係に寄付していこうと
考えています。