年末のご挨拶!(^^)!

2016年12月31日
2016年も皆様のお陰を持ちまして無事終わる事が出来ます。
本当にありがとうございました。

年末の忙しさからほっとした瞬間から体調を壊してしまい
昨晩は薬を飲み、酒も飲まず寝てしまいました。
今日も発熱と、体調の悪さで仕事はしているモノの
心ここにない状態で留守番のような仕事をしています。
営業部長の川原君は一生懸命、中小企業強化法の資料作りや
来年度に行う事業計画などの仕上げに汗を流しています。

ドレッシング事業もお陰様で問題なく今年の業務を終了して
皆は今日休みを頂いています。
来年よりは、「モノよりコト」の時代にさらに進んでいくだろうと思います。
また、中小企業は価格路線ではなくコトの路線で、より丁寧に
より安全で、更なるクオリティーの高さに進んでいかなくてはいけないと思います。
大手のやれない事を中小、地方の小さな会社がやり最終消費者の皆様に
価値を見出してもらう商品でなければならないと思います。
その中でも農家の皆さんが手塩にかけて生産した野菜を私たちが
手塩にかけて心を込め製造する、その気持ちがなくなればただの工場になってしまうのでしょう。

我社はただ企業の依頼を受け製造工場にはなりたくないと思います。
生産者と加工者、販売者が一体となれる企業であり続けたいと思います。

最後になりますが、今年天災にあわれた皆様にお見舞い申し上げるとともに
お世話になりました皆様に感謝申し上げます。

2017年が皆様にとりまして幸せな1年となりますようにお祈りいたします。
本当にありがとうございました。

年末の大掃除(^^♪

2016年12月29日
本日でわが社も仕事納めです。
製造部隊も、事務職も本日は大掃除で汗を流しています。
経理は明日の支払い業務があり仕事となりますが
それぞれが新しい年を迎えるための準備です。
本年はわが社にとって大きな出来事ばかりでしたが
新しい出会いと別れを繰り返しました。

来年度は今年以上に厳しい年となりますが
笑顔と元気で業務に取り組み頑張っていきます。
大掃除も行いピカピカの職場で新年を迎えたいと思います。

最高に頑張ってくれる仲間(^^♪

2016年12月27日
本日会社内で決定した内容をhp内で掲載しました。
来年度、グラッツェミーレの営業時間を昼だけの営業とします。
我社の従業員は本当に頑張る人たちです。
5年以上もうちで頑張ってきてくれた仲間です。

今以上に頑張ってくれるでしょうが、頑張るからこそ
申し訳ないと感じてしまいます。
時代というか、僕の頑張りが足りず皆様にはご迷惑をおかけしますが
ランチタイムは一生懸命頑張っていきますので
今まで以上にご支援お願いいたします。
私自身も出張以外ではお店に立ち美味しいパスタとピッツァを提供いたします。
何卒宜しくお願いいたします。

小さな施設を作る目標!(^^)!

2016年12月26日
今年も残り少なくなってきました。
事業の方も季節需要の問題で大きく下方修正しなくては
いけなくなりましたが、現実を更に深く掘り下げ戦力的に
練り直す事が出来そうです。
災い転じて福となす。

こんな私ですが今まで色々なボランティアを通じて学んできたことがあります。
子供を僕は大好きですが、仕事ばかりで子供の成長記録が頭の中に
全くない状態が以前にありました。
子供と撮っている写真も少ないし、子育てをしたという実感が全くなくて
反省をする毎日です。

会社員時代から行っていた事があり、事業を始めた時から
お金を貯めて、お年寄りの施設と親がいない子供の施設
保育園をする施設を作りたいと思っているのです。
小さな子供が裏庭の畑で野菜を作り、良心市で販売する
幼少期よりお金を稼ぐことの大変さを実感させたい。
そろばんと英語の授業を行う。
子供の施設にはお年寄りが集まり皆で子育てをする
各部屋にはお風呂がなく、大浴場を作り皆が裸の付き合いをする。
ハンデのある子供たちは、僕が親となるので、大きくなって
親父の会社をみんなでやっていくとなる予定の
施設を作ることが今の大きな目標です。
お金よりも大切なことがそこにあるような気がしてなりません。

事業ではなく僕の夢を実現する第一歩です。

夢と希望

2016年12月24日
前にも書いたことがあったかな?
夢と目標の違いを?
僕の夢は、死を迎える時に従業員とその家族
自分の家族が僕の病室にいて、最後の死を向える瞬間に
皆が「社長ありがとうございます」と言われて死んでいく事です。
死の直前まで、夢の実現はありませんが、夢は成長と共に変化することで
あると考えます。
それ以外のやりたいことや、希望を持つことは目標を設定することで
実現可能な事であると思うのです。

今日を大切に、従業員を大切に、今日の仕事を効率的に
成果を求め、従業員と多く接し価値を共有しなければ
いつまでも感謝にはつながってきません。
今日を真剣に大切に出会いを大切にすること。
これが僕の夢の実現につながるのです。

反省ばかりですが、今いる従業員といつも心のどこかでつながり
手を携え一緒の歩調で歩んでいきたいと思います。

希望は皆の笑顔です。笑顔は人を幸せにします。

クリスマスのプレゼント(^_-)-☆

2016年12月23日
明日はクリスマス。
子供たちのお楽しみ、仕事を今年も抜け出して
トイザラスまでせっせととお買い物に行きました。
わが子にプレゼントとして購入した商品、家内に話をすると
いつものように「あんた 馬鹿じゃないの」とお𠮟りを受ける。
まあ、毎年あきれられている状態。
可愛いわが子の為にビックサイズのプレゼント(^◇^)
所が、朝「こんな大きなプレゼントはいらんき」サンタさんにゆっとかな?
激しく落ち込んだ昨年とは違い、今年は小さく(^^)/
喜んでくれればいいけどな、報われない父親でございます。

しかし今年は、施設の子供達にもいっぱいのプレゼントを買ってきました。
クリスマスケーキを送ろうとしたんですが、教職員の方に
皆で遊ぶゲームを依頼され購入。
大きな袋に沢山のゲームを片手に、大人が大はしゃぎ(^^♪
人生ゲームや、積み木ゲーム、海賊のゲームや
わからないゲーム、何個買ったのかな?
どちらにしても、親のいない子供たちが心底喜んでくれるよう
今後も活動は続けていきます。
来年は施設の夏祭りや、ケータリングサービスもしていこうと
計画中です。(^◇^)

年末を迎え

2016年12月22日
今年もいよいよ後10日となりました。
実感もなく普通に暮らしています。
新工場の完成、従業員の子供が生まれました。
嬉しい出来事も多いのですが(^_-)-☆

ドレッシングの注文も例年より少ないような感じもしながら
本年も終わりなんだなと思います。
今年も色々な出会いがありました。

当然別れもありました。
悲しい別れは例年少なくなっているように思っています。
いつも言う事なのですが、今の僕自身の頑張りが
人との出会いを作り、相手は常に自分の鏡だと感じています。
頑張っても、努力しても報われない?
頑張っていれば必ず人と出会います。
その相手の力加減、影響力が僕は今を図る指針となっています。
人は一人では何もできません。
出会いは自分を図る何よりのものさしだと強く思います。

今年はいい出会いがありました。
しかし、自分の足りなさを実感した年でもありました。
来年は心機一転、今以上に働き、頑張りたいと力を入れていきます。

リラックスして(^◇^)

子供の時に書いた僕の将来(^^♪

2016年12月19日
中学生の時にクラス代表から、学年代表となって発表した
弁論大会でのテーマ。

小学生の時より僕は本をよく読んでいました。
当然、お金持ちになるための本です。
父親が事故による障がい者であった事もあり
母が頑張って働いている姿を見ていて、早く働いて母親を楽にさせたい
と真剣に思っていたからです。
大人になっても親に心配をかけてばかりですが
最近は少しだけ親孝行を出来ているかな?と思うのですが
自己満足です。(^◇^)

小学生より書いていた目標は、社長になりお金持ちになるでした。
お金を得るために働いて頑張ればよいと考えていたのですが
従業員とのコミュニケーションが最も必要であり
自分の力だけでお金が入るという事はないんだと強く感じるように
なりました。
小さな会社の社長にはなりましたが難しさはこれからです。
常に前向きに頑張って従業員が笑顔で暮らせる会社にしていこうと
決意しています。

ただし、仕事は楽しいだけではなく苦しい事の方が多いとも
思います。

来期に向けて

2016年12月17日
今日の朝、今年最後の東京出張を終え帰社しました。
帰り早速、FSSCの講師を招いた勉強会を実施
夕方より野菜の生産者の恒例忘年会に参加し
夜9:00より本日2件目の忘年会が行われます。
忙しいが本日でほぼ今年の行事は終了し、来年に向けての
準備にかかります。
来週月曜日より熊本に入り、今年は出張も終わります。
東京出張でも来期よりスタートする企画や、生協との取引に対する準備
テレビ番組で行われるテレビショッピングの打ち合わせ
新規取引先様へのご挨拶なども終了し、来期より
我社の真価が問われる年となっていきます。

9月より長引いた野菜の高騰により、思わぬ苦戦に追い込まれ
私の準備不足と、スーピード感や計画性のなさが浮き彫りとなり
従業員に迷惑をかけています。
人材育成に時間をかけず、行き当たりばったりで事業を行っているからであろうと
反省する。

来期はよりアグレッシブルにチャレンジし、結果を求めれるように
していこうと強く思っています。
従業員を研修の場に、タイミングを見ながら適切かつ適正を見定め
行動いく。

本当に来年が楽しみになっています。

プロとは結果でモノを云う。

2016年12月14日
よく僕は100の計画よりも1の実行と言う。
賢い人が素晴らしい計画を立ててもそれを実行する人が
心を込めて同じ方向に突き進む。そして結果を出していくのですが
言い訳ばかりして、できない理由ばかりを言って結果を作れない人が
多いと思う。
確か、ダイエーの中内社長が「私の最大の敗因は良い大学から優秀な人材を集めすぎたこと」
と聞いたことがある。
賢い人間は、力配分や、言い訳も超一流というわけです。
一概に全てではないにしても本当に言えますね。(^◇^)

営業に行ってきます。と会社を出ていき、夕方戻ってきて何の収穫もなく
何か月も結果を出さない。
何をやっているのかなあ(^^♪おかしいと思いますよ。
成績だけでないにしても、売り上げもない、学んだ事もない、
ここに行ってきました。あそこでお客様と話をして情報を集めてきました。
と云う。「それ先月も聞いたよ」だから何?
こんなこと聞いてきました、こんな商品があればいいんじゃないですか?
と云うんですが、担当者に聞くとそれは売れないだろうといわれる。
何を信じてやればいいのか?3か月で売り上げは2万円。すごい
何も言わず、何百万の売り上げを上げる若い従業員がいる。
どこが違うのかな?

言い訳はもういいから結果をだして。  給料を貰うからにはその道の
プロなんだよ。
と思うのは私だけでしょうか?

新商品開発(^_-)-☆

2016年12月13日
今年もわずかになってきました。年末の掃除に皆さん忙しい事と思います。
私たちもお取引先に対しまして年度末の挨拶に訪問を重ね
後、出張も5日間で終了いたします。
本当にご購入いただいています、お客様、お取引先様には
感謝でいっぱいです。

ありがとうございます。

2017年は新商品が続々と発売されて行きます。
まず、パプリカのドレッシング、ブロッコリー、カリフラワー
欠品になっていた、サツマイモのドレッシング、南瓜
更にはネギのドレッシング、アスパラガス、ごまとポン酢のさっぱりソース

レトルト商品の開発では、カルボナーラ、トマト、バジルのソース(季節感のある)
を開発しています。
その他、企業様より受けている新規商品なども力を入れ製造していきます。
来年は、海外出張もほとんどキャンセルして重要な所だけを回ります。
4回ぐらいかな?(^^)/

どちらにしても冬場対策の商品作りが早急に必要となっています。
負けてはいけません。
頑張ります。

年末は忙しいですね。

2016年12月11日
先週は高知にほとんどいることが出来ず
徳島、熊本、東京と回りました。
東京はクリスマス一色でどこ見ても
音楽や、ディスプレイはクリスマスです。(^^)/
おじさんの私でもワクワクする感じがしました。
明日は、愛媛県へ営業活動木曜日よりは再度
東京へ、月曜日は今年最後の熊本出張で今年の
営業活動は終了となります。父親の具合も気になるし
出張どころではないのですが今年いっぱいは頑張り
来年の2月よりは営業社員に任せていこうと思っています。

海外の販路も順調に開拓でき、今はスイスとオランダを攻めています。
決まればよいのですがなかなか定番まで行きません。

来年2月より私は九州地区を重点的に営業し
成果を上げていかなければなりません。
工場も手狭になり今現在拡張を行っています。
進化しているグラッツェミーレです。

来年3月までの海外出張

2016年12月06日
もう5年位になりますか?海外に販路を求めて出張してきました。
お陰様で10ヵ国にまで輸出するようになるまでになりました。
しかし、定番になっても順調に継続することの難しさも学びました。
海外で一時的に販路を見つけ、高知の産品としてブースを
いただく事が出来ても、現地従業員との温度差がありすぎます。
わかってはいますが、これが文化や日本人が勤勉で、器用で
頑張り屋だと世界から一部認められる要因ですね。
私は来年1月にアメリカ2回、2月に1回3月にシンガポール1回で
海外出張を最後として国内を担当としての販路開拓に専念したいと
思います。
後は若い従業員に任せ、高知で娘たちと過ごしていきます。
国内では、信州長野、熊本と出張が増えますがやはり気楽に
過ごすことが出来ます。
工場の衛生管理、飲食店のてこ入れに来年は取り組んでいこうと
強い決意でいます。

営業時間や定休日の設定

2016年12月05日
私が料理の修行に出て39年が経ちます。
東大阪の小さな木造のアパートに親方と
3人での生活がスタートです。
あれから随分と時間が経ちましたが、何より働く我々の処遇が
大きく変わってきています。
修行と云う名の365日なんだかんだの仕事(休みは店や親方の家の庭掃除)
買い出しや、新しい店の味比べ。
休んでなかったように記憶しています。
「包丁1本、さらしに巻いて」の世界でした。
今考えてみると、どちらが幸せなのかはわかりません。
しかし、思い出すのは「中の島で玉ねぎの皮を休み時間に剥いたな」とか
仕事終わりに寝てしまい、寝過ごしたとか昔の事ばかりです。

現在は、修行と云う名は死語となりつつあり、自分の店を持ちたいとか
美味しい料理作りを勉強したいと思うのではなく、なんとなく料理人になる
と云う気持ちが多いように感じます。

当然こればかりではなく、若くても必死に料理を勉強したいと
取り組んでいる若者も知っています。

権利は主張するが義務は果さない。
今の若者の大きな変化と特徴であると感じます。
しかし否定している事自体が、現在の流れや、変化に乗り遅れ
会社の方向や、従業員の育成に遅れをとっている事ではないかと
感じています。

激しく変化する労働環境の中飲食店の定休日や営業時間の変更は
慎重にならなければいけない事です。
しかしわが社も、営業時間の変更と、定休日を来年2月より設けることとしました。
労働時間や、休みを出来る限り多く設定し満足度の高い店作りをしていく事が
目標です。
従業員は私の鏡です、怒るより自らを考え直し、見つめなおし
従業員を理解する姿勢を作り出していきたいと強く感じています。

今日はお休みです。

2016年12月04日
年を取るには本当に早いものです。
毎年、年末は家内の実家である愛媛県西予市に
帰省をするのですが昨年は父の手術があったり
今年は父の容態が悪く、愛媛の実家に帰ることはできません。
義弟が集まり皆で仲良く過ごしてくれることでしょう。

我が家の父の容態も安定してきたというか、体全体への痛みが
ひどく出ているようで安心できません。
金曜日に続き、昨晩も家内が付き添いに実家に行ってくれ
疲れているのに面倒見てくれます。ありがたい事です。

父の容態が日々変化しているため、仕事も思うように運ばないので
休みに会社へきて仕事をしています。

来年度は、お店の定休日が始まったり、ベジターレを閉店して
加工場を大きくしたり大変な行事が待っています。
レストランの移転など、ピザ事業も2月よりスタートして
大忙しになりそうですが、頑張ります。

やる気と根性(^^)/

2016年12月03日
頭の悪いこの僕は、ポジティブさと行動力
ナイスアイデア、いいも悪いも結果を作ること。
はなかなか負けません。

知性と教養は全くと言っていいほどないので
我社の従業員は大変だと思います。
しかしそんな私をフォローしてくれる従業員は素晴らしいと
思っています。

会社を設立してもうすぐ6回目の決算を迎えます。
5人の会社が少し大きくなった事、新しい工場が完成した事。
やる気と根性でここまで来ました。
従業員は僕の鏡です。私の姿勢の表れです。
まだまだ足りない事ばかりです。
こんな私ですいません。しかしこれからも負けない気力と
根性で毎日笑っていたいです。     います。(^_-)-☆