- 以前のブログ記事
- 2021年12月(4)
- 2021年11月(6)
- 2021年10月(9)
- 2021年09月(11)
- 2021年07月(8)
- 2021年06月(18)
- 2021年04月(15)
- 2021年03月(10)
- 2021年02月(9)
- 2021年01月(3)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(25)
- 2020年09月(28)
- 2020年08月(13)
- 2020年07月(11)
- 2020年06月(26)
- 2020年05月(21)
- 2020年04月(41)
- 2020年03月(27)
- 2020年02月(7)
- 2020年01月(18)
- 2019年12月(14)
- 2019年11月(16)
- 2019年10月(23)
- 2019年09月(22)
- 2019年08月(20)
- 2019年07月(20)
- 2019年06月(21)
- 2019年05月(20)
- 2019年04月(19)
- 2019年03月(17)
- 2019年02月(18)
- 2019年01月(18)
- 2018年12月(26)
- 2018年11月(22)
- 2018年10月(7)
- 2018年09月(17)
- 2018年08月(27)
- 2018年07月(24)
- 2018年06月(19)
- 2018年05月(20)
- 2018年04月(8)
- 2018年03月(18)
- 2018年02月(10)
- 2018年01月(14)
- 2017年12月(21)
- 2017年11月(22)
- 2017年10月(15)
- 2017年09月(10)
- 2017年08月(16)
- 2017年07月(25)
- 2017年06月(27)
- 2017年05月(13)
- 2017年04月(26)
- 2017年03月(16)
- 2017年02月(12)
- 2017年01月(20)
- 2016年12月(16)
- 2016年11月(13)
- 2016年10月(12)
- 2016年09月(4)
- 2016年08月(4)
- 2016年07月(1)
- 2016年06月(1)
- 2016年04月(4)
- 2016年03月(7)
- 2016年02月(3)
- 2016年01月(2)
- 2015年12月(1)
- 2015年10月(1)
- 2015年09月(8)
- 2015年08月(4)
- 2015年07月(17)
- 2015年06月(8)
- 2015年05月(9)
- 2015年04月(1)
忘年会
2016年11月25日
今年初めての忘年会が本日行われます。
私たちがボランティアで行っている高知県南署管内
横浜地区、補導員の忘年会です。
皆さんの行為で本日はグラッツェミーレで行っていただけます。
店長が腕を振るってくれていると思います。
昨日は長野県に出張しており大雪の中会議をすることもでき
昔の仲間とちょっとした忘年会を行い10年ぶりの再会に
お酒も進みました。(^_-)-☆
皆、年を取ってきていました。
でもうれしい時間を2日間過ごします。
ありがとうございます。
熊本県で新しく始まる事業
2016年11月23日
現在月に2回熊本県に出張して、この休校になっている宮ヶ根小学校を
利用したドレッシング工場が稼働し始めます。
まだ工事は始まっていませんが建築工事の契約書の作成は完了し
12月中旬より工事の開始です。
現在、地元の住民の代表にして熊本県野菜を使ったドレッシングの
製造を行っていきます。
我社の利益にはなりませんが、個人の幸せと、地元の自然を大切に
子供たちに故郷を残す活動として取り組んでいきます。
高知県野菜
2016年11月22日
事業を始めた時に、尊敬する経営者の方に云われた事を
思い出します。
高知県野菜にこだわれば資金繰りも苦しくなるし
市場は高知県野菜を求めていない。
原料を高知県にこだわれば、1年のうちに収穫時期に一気に
仕入れが経つ。この商品は売れるだろうから、年々倍増で
仕入れを起こしていかなければならないといわれたことを
思い出します。
私は、高知の一次産業をもっと活性化、地元の耕作放棄地を
改善しないと高知県でビジネスを行う意味がなくなりますとたんかを切った。
今考えると本当に実感として理解できる。
原材料を売れれば売れるほど、沢山仕入れ棚卸金額が膨れ上がる。
タイミングよく、毎月多くの野菜の仕入れ(在庫分)が増えていく。
資材も多く、段ボールや包装資材、容器、ギフトボックス
ありとあらゆる資材がゴロゴロとしている。
長期的な展望より選んだ道だけど、後悔も多い。
高知県野菜を使った野菜で野菜を食べるドレッシングは
いつも苦しんでいます。( ;∀;)
生い立ち
2016年11月20日
小学生時代より勉強もせず毎日遊びほうけていた。
町内一のわりことし(悪い事ばかりしているクソガキ)と云われていた。
中学に入っても同じように、高知市内の学校ではどうしょうもない学校と
云われている中学校。
ませたクソガキは彼女と毎日遊びほうけ、喫茶店でのデート
学校をさぼって海までデート、競輪、競馬、パチンコ
たまに学校に行って早くに校舎を後にして、競輪場に向かう。
こんな生活に神様が罰を与え、学校に行くことも出来なくなる病気を発症。
なんだかんだで、中学生を2年で卒業。ありえないが教育委員会、校長
担任、親との話し合いで実力テスト次第でもう一年中学生活を送ってもらうとか・・
必死で勉強して見事合格。
3年生に進むことが出来たのです。
親が身体障がい者であったことで、福祉より鉛筆やノート
給食、修学旅行などはお金がいらない。
だから、皆と違う事に嫌気がさしていたのかも知れない。
しかし貧しい子供時代であったように思う。自転車も買ったことが
なく、廃品回収よりいい状態の自転車を集め乗っていた。
子供の時より読んでいた本が、「成り上がり」「成金」「金儲け」
このパターンであった。
いつも人にできないことをやろう、人と同じことをしていれば
やっと人並みか、それ以下。だから人の何倍も汗をかこうと近い
働いた。頭の悪い人間が人一倍働かなければ、頭のいい人と同じか
それ以下だと心に誓っていました。
家族を幸せにしたい、子供たちを裕福にしたいとそればかり考えて
今の54年があります。
出世して給料をいっぱいもらい、ほしいものはそれなりに手に入る
これでいいのかは今はわかりません。
しかし、今はやりたいときにそれなりにやりたいことが出来る。
美味しいものも食べられる、仕事柄でもあるが3万円の料理を高いと思わない。
16歳の時、稼いだお金を貯めて、1人前10万円のフルコースを食べたこともある。
こんな生い立ちのこの僕も今は54歳です。
父の容態( ;∀;)
2016年11月19日
小さい時より私の父は身体障がい者でした。
交通事故により下半身不随となり入院と通院の繰り返しでした。
ほとんどが入院生活だったような気がします。
今年83歳になった父は昨年12月に家の段差に躓き
道路まで転げ落ちていたようです。
道路を走っていたドライバーが抱きかかえ家まで
運んでくれました。
連絡を受け実家に帰り、父の身体の状態を確認したのですが
かすり傷程度にしか見えず、腰と足の付け根が痛いというので
心配をしたのですが、腫れもなく様子をみて痛みが取れないようだと
明日病院に行こうとなり様子を見たのですが
翌日病院に行き、大腿骨の複雑骨折で手術が必要であると
緊急入院、驚きましたが病院に駆けつけ、申し訳なかったな
すぐに病院に連れて行ってあげればよかったなと後悔しました。
あれから1年、ずっと入院しており改善の見込みも立ちません。
一時的に退院をしたのですが、今度は呼吸困難に陥り再入院。
元気になってくれればよいのですが今は40度近い熱で
誤嚥性肺炎となり急変してもおかしくないと先生より
伝えられました。
頭は真っ白です。あれもしてやりたかった、色々食べさせてやりたかった。
家も建て替えてやれれば良かったの後悔と、親不幸を感じ
悲しみに耐えません。
これが僕の、人生での負け犬です。
後悔しない人生が、成功の証と考えている僕の負けです。
1日でも長く生きてほしい、もう一度親父の笑顔が見たいと思います。
神様助けてください。
お客様よりのメッセージ
2016年11月18日
関東でお取引のある小売店様に対してのメッセージが
先日届きました。
娘のお弁当に人参ドレッシングを待たせています。
今まであった人参ドレッシングの欠品が多く
お店側にドレッシングを置いて頂けるように頼んでくれたのですが
そのお店は担当者のミスですいませんと云う対応です。
その後も忘れていたらしくお客様は私どもの会社にメールを
くれました。
子供のお弁当にドレッシングを持たせたいのでお送りいただけないかと
云う内容のメールでした。
直接お送りすれば、ドレッシングも送料で高くなるため店舗に連絡して
内容を伝えました。
いつも私は考えます。わが社の商品は小売店様にとっては何万分の1商品にしか
過ぎません。
理解していますが、私の商品です。娘に健康で、優しい美しい(内面的にも)女性で
あってほしいと送り出した親心である商品です。
わかってはいますが、大切に扱ってほしい、エンドユーザー様と
つながりを持てる商品でありたいと願っています。
安全で、安心で毎日手作りで作っている商品です。
窓口となるバイヤー様だけでなく、大切なのはお客様と多く接する
スーパーの従業員の方の対応です。
ある広島のスーパーにドレッシングがあるか見に行っていたのですが
我社のドレッシングがその店に並んでおりました。うれしかったです。
その時、60代位の女性の従業員が私の所に来て
「このドレッシングは最高に美味しく、社長の愛情がたっぷり詰まっているドレッシングですよ。(^^)/」
私の母親も一緒に親孝行の為家族旅行の最中に立ち寄った店でしたので
その方の対応に、80歳になる母親が涙していました。
私もジーンと来ました。
名乗ることも出来ず、丁寧にお礼を伝えドレッシングを購入しました。
その時、その方は大きな声で「ありがとうございます。」
間違いございませんからと云ってくれ、余計に感動したのです。
今回はお客様のメッセージに憤りを感じ電話を取った私でしたが
従業員に止められ担当者が連絡をしたのですが、商品にいつも
最後の調味料は「真心」と伝えている僕は
すごく悲しいメッセージとやるせなさを感じたメッセージでした。
次回欠品になったら、ドレッシングを直接お送りしようと思いました。
諦めない想い。
2016年11月17日
会社を立ち上げ8年になります。
今日も東京よりお客様がお見えになりお話をいたしました。
そのお取引先とは5年位のお取引になりますが
しみじみと、東京の社長が「何だかんだで、工場も作ったんだね」と
作ろうと思っていたわけではなく、たまたま出来たドレッシングであり
工場です。
たまたまとは何と失礼な事か?一生懸命取り組んでも何ともならないことも
多くあるのですが、自然と僕にはチャンスが訪れます。
ある人に云われた言葉があります。
「人生、運と縁と、タイミング」やと
又、友人よりも 人間同じようにチャンスは訪れる
そのチャンスをチャンスと感じるかが人間の大きな分かれ道だと。
本当にその通りです。
僕自身、サラリーマン時代より必死で働き、出世して色々な
人達と出会い今があります。
上司に云われたことがあります。
「お前は何をやっても諦めない」良いも悪いも必ず結果を求める。
100の言葉よりも1の実行を起こす人間だと
賢い奴は山ほどいる。しかし汗を一生懸命かき
結果を作れる人間は本当に少ない、だからお前は素晴らしいんだと
ありがたい言葉です。
僕はこの事業で新しい夢を見つけて、従業員と取り組んでいます。
アメリカで今後ドレッシングを製造して、アメリカの新しいパートナーと
手を取り米系の小売店と、飲食店に販売をしていく事。
小さな田舎の中小企業がアメリカでドレッシングを製造して販売している。
若い従業員が夢を持てる、言葉にしたことをかなえてくれる企業が
こんな近くにあったんだといわせていきたい。
又、日本全国にわが社のドレッシングが人気になるように取り組んでいく。
娘に作った商品が、どんどん独り立ちをして言っているドレッシングです。
「たかがドレッシング、されどドレッシング」です。
諦めない気持ちが、新工場を建設したり、従業員がどんどん増えたり
笑顔が絶えない職場を作っていきます。
子供や孫が背負ってくれる。(^^)/
笑顔が一番(^_-)-☆
2016年11月11日
グラッツェミーレの改装をした後の一枚です。
ドレッシングを持ち笑顔でいます。
悲しい時も、苦しい時もありますがどんなに悩んでも
結果は出ません。
悩み苦しむより笑顔で暮らし、何とかなるさとあきらめないことです。
あきらめず、前向きに何事も取り組んでいれば解決につながる
事が生まれるはずです。
何においてもポジティブな僕は、いつも「成せばなるなさねばならぬ何事も」
で取り組んでいます。
しかし、悲しむよりも、悩むよりも、笑顔でいることが一番の幸せです。

明日よりLAに出張です。
2016年11月10日
明日11月11日よりロサンゼルスに出張です。
全てが一番になれるように1を選んだわけでは
ありませんが、我社のドレッシングを今後LAの工場で
製造できないかの打ち合わせと、アメリカで行われる
展示会見学、販売店となっていただける代理店と打ち合わせを
かねて、弾丸訪問をいたします。
15日には高知に一度戻り、その足で福岡へ出張してきます。
時差ボケで大変な事が予想されますが頑張るしかありません。
一生懸命頑張ってきます。
今日はうれしい報告もありました。
先日のフィリピンに続き、イギリスでの販売も決定して
来月輸出を行います。これで11か国の取引となります。(^^)/
工場訪問
2016年11月07日
事業を行う上で数々の試練や、喜びを教えてくれる
お客様や取引先様、そして経営者の皆さん。
色々な事を気づかせてくれる大先輩の、高知アイスの
浜町社長の会社に今日訪問させていただきました。
いつも感動の話をしてくれるのですが、最後には涙です。
工場を訪問して正直に思ったこと、苦労をして本当に今があるのだと
工場を案内していただきながら、心の中よりこみあげてくる物がありました。
決して立派と云えるような工場では、人からするとないかも知れない
しかし、僕はこみあげてくる涙を我慢できなかった。
お金がなく、苦労して、少しづつ大きくしていった形跡がそこにある。
いつも浜町社長は夢を語ってくれる。
7年前に初めて会った香港での事、「成功者は俺だ」の言葉に
僕は怒りをこらえることが出来ず、レストランで言い合いになったことを
覚えている。
その後、会うこともなく6年を経過して、神戸の海外商談会で再び会い
話をしたのです。煙草を切らしていた僕が煙草くださいと言って
浜町社長は、1箱いいよってくれた。
その時の社長の顔が忘れられなく、実はその煙草を今もデスクに持っています。
その時から僕は浜町社長に興味を持ち付き合わせていただいています。
本当に気が優しい、感謝をいつも持ち、苦労を重ね1代で今を築き
本当は気配りのすごい人なんです。
僕は非常に今尊敬している社長です。行動力もすごい、有言実行
とにかく頑張り屋、家族をすごく大切に思う人。
社長の工場は本当に素晴らしかった。
本当に素晴らしい。
社長の生き方も本当に素晴らしい。
感謝しかありません。
ありがとうございます。
我社の海外戦略(^_-)-☆
2016年11月05日
自信がないわけではありません。
展示会や、試食会の海外によく出張します。
我社はドレッシングの販売、認知度の向上、取引先開拓を目的に
海外に行くのですが、サラダの試食ではお客様があまり集まってくれません。
確かに、ジャパンTVでわが社の生姜ドレッツシングは映像が流れているのですが
まだ販売量は多くありません。
仲の良い㈱土佐食さんは売れる売れないよりお客様をブースに多く集めています。
日本風の出汁まき卵は非常に人気があります。
そのだきまき卵の素をわが社のオリジナルレシピーで製造していただき
土佐食が海外で販売しない国をターゲットにしてわが社が販売を開始しています。
この画像は、ハワイのマルカイさんでの写真です。
出汁まき卵を焼いて、試食をしていただいているお客様にドレッシングを試食
そして購入していただく。
これはグッドアイデアでした。
フライパンは売れるし、ドレッシングも売れる、そして玉子ケースまで。(^^)/
出汁まきの素もよく売れ、意外と大人気でした。(^^)/
大阪での商談会
2016年11月03日
昨日は大阪に朝5:30分スタートして
買いまっせ大阪に参加してきました。
逆商談会で、バイヤー様がいる席に順番をとって
並んで紹介をするのです。
二人で参加し、僕は小売店との商談をさせていただき
従業員が飲食店やホテルを主に回り多くの商談をしました。
感じたことは、我社のドレッシングも有名に少しずつなってきたなと思います。
バイヤーの方が、高知市のレストランですよね・・・
とか、子供さんにために作ったんですよねとか・・・子供さんは
大きくなりましたか?とか、商談のペースを乱されてしまうような
感じがしました。
新商品の開発や、新しいソース開発など盛りだくさんの
作業がありますが、元気に頑張っていきたいと思います。
はや11月((+_+))
2016年11月01日
年を取るのは仕方のない事ではあるのですが
本当に時間の流れは速いものです。
正月が終わったばかりと思いきや、今日から11月
死に向かってまっしぐらです。
まだ若いと思っているのですが、だんだんと体力は落ちていきます。
関節や、足に疲労が残り先日の休みも、マッサージへ直行。
1時間しっかりともみほぐし。
ホテルのマッサージより良い。
しかし、本当に月日が流れるのは速いですね。
毎日後悔のないようにこの瞬間に感謝し生きていきたいと
思います。