食品の製造販売

2016年10月31日
早いものでわが社がドレッシングの製造販売を
始めて6年が過ぎました。
企画、勉強している段階より7年です。
始めは何を買うのも高く、ラベル1枚も10円を超えており
ボトルも50円近くかかったものです。
今は販売量も増え、安く仕入れるようになってきたのですが
我社は製造工場を何回か移転したために住所の違うラベルが
沢山あり、処分をしないといけないものが沢山発生していることに
気が付きました。
整理整頓は本当に大事ですね。
計画的に行っていると自分で誤解し、これも全てお金なんだと
考えると悲しくなります。
全種類を見てみるとものすごい数になります。
又必要と思い作ったギフト用の段ボール(ギフト用)など
当時としては必要と考えたものも今となればごみになってしまうのです。
考え方を改め、無駄、無理、ムラをなくしていかないといけないと
強く思いました。

修理した愛車(^^♪

2016年10月30日
9年ほど前に、金沢勤務であったサラリーマン時代に
購入した愛車、そうハーレダビットソン。
しかし、走行距離は現在まで、1800㎞と極端に乗っていない。
廃品回収車や中古バイク買取業者が家まで
情報を聞きつけ引き取りをお願いするまでになっていました。
しかし、この度家族の、「売れ」の反対を押し切り内緒で
修理。修理にマイカーローンをお小遣いで組み無事修理完了。(^_-)-☆

修理代金 6?万円((+_+))  マジェスティならほぼ新車が買える・・・・
でも快適な音と、極度にゆれる振動。
男ならいつかはハーレ。 と
家族内では孤立している僕でした。

ロスアンゼルスへの訪問

2016年10月29日
毎年100日ほど海外出張をするのですが今年最後の海外出張は
ロサンゼルスです。
信頼できるパートナーとの話し合いに出かけます。
我社は今まで当然のことながら高知県でドレッシングを製造し
日本決済での取引で海外輸出を行っていたのですが
今回の話し合いにより、アメリカ本土で製造し、アメリカの代理店に
より販路拡大を目指していこうと方向を転換しています。
現場を離れ出張の多いことも問題があることや
販売価格が税金問題などで高くなり、販路拡大につながっていないことなど
問題があります。
日本企業が、製造工場を持ち信頼でき、商品作りを一緒にやっていただけるかも
しれないメーカーと力を合わせ取り組んでいきたいと思います。

10ヵ国目の輸出(^_-)-☆

2016年10月28日
我社は海外戦略を立て活動をいたしております。
現在、世界9か国に輸出をしていましたが
この度、10か国目のフィリピンにも取引先が決まり
配送いたします。
本当にありがたいことでありますし、十分な衛生管理に努めていかなければ
当たり前の事ですが行っていかなければなりません。

再来週には、ロサンゼルスに行き製造をお願いする製造会社と打ち合わせ
商社と代理店の契約を結んでいきたいと思います。
少しづつの活動が前に進んできている気がします。

FSSCの取得や工場建設と今年はわが社にとって大きく
変化した1年です。

CM撮影での子供達(^_-)-☆

2016年10月25日
見にくい画像かもしれませんが10月第一週より放映されています
我社のお天気フィラーの撮影で使った子供たちの
一コマです。
「野菜で野菜を食べるドレッシング」として
第二弾のCMでした。
初めは下の子供が2歳という小さな状態で録音もままならない
状態での撮影でした。
小学5年生という上の娘も、今や高校2年生。
大きくなりました。
全国の子供たちが、健康の為に野菜をたくさん食べ
心や、体の成長に役に立てばと思います。


随分前の事ですが・・・

2016年10月21日
我社の新工場建設完成時期に、高知新聞様に取材を
お願いされ、記事にしていただきました。
小さな工場ですが、大きな記事となり皆さんに声をかけていただきました。
衛生管理の世界基準まで徹底して高知県を代表できる
工場にしていきたいと思い取り組んでいます。
あれから3か月が経過して、従業員も作業になれ始め
順調に皆成長してくれています。
無事で何事もなく、平穏な毎日を過ごしていきたいと思います。

ハワイでの試食販売

2016年10月21日
先日ハワイに試食販売に、高知アイスの浜町社長と
行き、ミニ高知フェアーを行いました。
高知アイスさんは大人気でしたが
我社は可もなく、いつものような売れ行きでした。
私の力不足でした。
この後、11日に帰国して12日より2日間熊本に出張して
15日に東京銀座、まるごと高知で2日間試食販売
1日だけ高知に戻り、18日~東京都の集中セールス。
54歳になりましたが、なかなかハードな毎日を過ごしています。
しかし、エンドユーザーの皆様と触れ合うことはわが社の
原点です。
ラベルでわが社の商品と認識していただけるような商品にして行きたいと思います。

孫の誕生!(^^)!

2016年10月20日
会社を設立以来従業員で2人目の子供が誕生しました。
結婚以来なかなか子供を授かることが出来なかった
従業員でしたが、出雲大社に夫婦でお参りに行き
道中、速度違反までして願掛けに行ったのです。
お陰様で、昨日10月19日18:11分、苦しみぬいてくれた
奥さんのお陰で3449gの元気な男の子が誕生しました。

従業員にそっくりなゴリラでしたが、今日面会に行った時には
すごく男前になっていました。
明日も見に行きますが、もっと男前になってくれているように
思います。
しかし、親父が男前ではないから期待はできません。

本当にうれしい出来事が昨日、天から降ってきてくれました。
奥さんありがとうございました。
お疲れ様と伝えたいです。

10月19日18:11 3449g 身長49.5
ありがとうございました。  (^_-)-☆

東京出張

2016年10月17日
昨日16日より2日間銀座にあるまるごと高知で試食販売を
行いました。
アンテナショップ巡りのスタンプラリーが行われていたことも
ありたくさんのお客様でにぎわっているのですが
逆にお客様が多すぎ試食をしていただけないという問題が・・・
小さなお店に1日1400名強すごい事ですね。

今回の案内は、高知の赤にんにくを使用した、ガーリックポン酢
生姜味と、直七、柚子味の3種類。
ポン酢の味わいがなぜが焼肉によく合うテイストに変身。!(^^)!
再度味の修正と、ラベルの在り方など検討すべきだと感じました。
試食販売は我々の原点。
しかし、お客様にロゴや、ラベルで認識頂き手に取っていただくことが
一番のセールスとなることは間違いない事です。
まだまだ工夫が足りません。商品力が足りません。
より磨き続けなくてはなりませんね。反省の多い2日間でした。

明日より2日間東京です。営業活動やプレゼンなど大きなセールスと
なるように頑張ります。

本日FSSC取得に向かってキックオフしました。(^_-)-☆

2016年10月14日
食の安全システム、現在の最高峰 FSSC取得に向けて
本日専門家を招き無事キックオフをいたしました。
高知県でよくバイヤーの皆様に云われる高知県の加工業者は
レベルが低いと。
絶対に負けまいと思い、高知県の代表となれる工場にしてみせるという
決意で本日スタートを切りました。
当然必要な事柄が山のようにあり、準備や、今現在できていないことが
多くあることにも気づき、取り組んでいかなければいけない事の多さに
驚いていますが、ワクワクもしています。
仕組みづくりをすることは企業の成長、すなわち従業員が大きく成長している
事になると考えております。
コンサルタントの方や、サポートをしてくれる企業の方2名が
朝早くより来てくれて、様々な観点から新しい取り組みのスタートです。

僕自身が一から最前線に立ち、高知の素晴らしい6次産業化を
目指し、僕なりの想いで世界に立ち向かい、ナショナルブランドに
育てていきたいと強い決意でいっぱいです。

(^◇^)

新しい事業。

2016年10月03日
我社は、11月に新しい店舗を県庁前にオープンさせる予定です。
テイクアウトのお店で営業時間は11時~14時30分までです。
定休日は土曜、日曜、祝日で40代50代の女性を中心に
市役所、裁判所、県庁、保健所、検察庁、近隣にある官庁
民間一部企業をターゲットに営業開始いたします。

12月に導入予定のレトルト商品を売り出し、ソースの使い方を
訴求するための事業です。
グラッツェミーレが作り出すソースで、日替わりパスタやピザ
身体に良い、大盛りサラダに、熱々スープなどをメニューに取り入れ
頑張っていく予定です。

名前は、グラッツェ・プラスと云う名前です。
又、来年4月にはややロードサイド店として
市内の中心地より外れていますが、グラッツェミーレより
大型店を計画しています。
こちらも、グラッツェ・プラスと云う屋号で営業開始する予定です。
皆さまどうかよろしくお願いいたします。

本日は夕方より、アメリカ出張です。海外戦力も岐路に来ています。
夢を地方の小さな会社が達成できるよう頑張ります。

大切な師匠(^_-)-☆

2016年10月02日
私には、尊敬する人は多くいますが、人生の師匠が2名います。
ありがたいことです。
一人はホテルマン時代に私を育ててくれた島光二(現取締役)
もう一人が、㈱アピタの佐井社長です。

尊敬し、信頼している社長や仲間は多く存在します。
しかしこのお二人は僕の人生において最も影響を受け
私を育ててくれて、又叱ってくれる方たちです。
本の中で色々な名言を見るけれどこのお二人のそばにいた僕は
生の感動を得ることが出来、離れている現在も常に、社長だったら
総支配人だったらと考え悩み、結論を出していくのです。
このような方が2名もいて、まだ他にも支えてくれる、指導してくれる
先輩たちがいる僕は、本当に幸せだと思います。

2日前にも、社長と久しぶりに夜のノミニケーションにおともし
いつものように社長の行かれる店に同行、
僕の言った言葉で、自分との考えの違うことにご指摘を受け
よくよく考えればもっとも至極・・・
いつも反発する僕はこの言葉を受け止めてしまう。
決して理念がないわけではない。まずは受け止めてしまう。
冷静に反論するのではなく、受け止めてしまうんです。

反省し再度考え直す時間を、冷静に頂きました。
感謝します。
又、いまもう一人この僕を導いてくれている方も7年前よりいます。
経営指導者という立場で、自分の事のようにわが社の為に
尽力してくれています。仕事が終わっていても、我社の従業員の
家に行き、カウンセリングを行ってくれていました。
これは僕の知らなかったことです。影でも僕を、我社をサポートしてくれている
私の心の支えです。
僕は幸せ者です。
本当に社名を  graziemille にしてよかった。