- 以前のブログ記事
- 2021年12月(4)
- 2021年11月(6)
- 2021年10月(9)
- 2021年09月(11)
- 2021年07月(8)
- 2021年06月(18)
- 2021年04月(15)
- 2021年03月(10)
- 2021年02月(9)
- 2021年01月(3)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(25)
- 2020年09月(28)
- 2020年08月(13)
- 2020年07月(11)
- 2020年06月(26)
- 2020年05月(21)
- 2020年04月(41)
- 2020年03月(27)
- 2020年02月(7)
- 2020年01月(18)
- 2019年12月(14)
- 2019年11月(16)
- 2019年10月(23)
- 2019年09月(22)
- 2019年08月(20)
- 2019年07月(20)
- 2019年06月(21)
- 2019年05月(20)
- 2019年04月(19)
- 2019年03月(17)
- 2019年02月(18)
- 2019年01月(18)
- 2018年12月(26)
- 2018年11月(22)
- 2018年10月(7)
- 2018年09月(17)
- 2018年08月(27)
- 2018年07月(24)
- 2018年06月(19)
- 2018年05月(20)
- 2018年04月(8)
- 2018年03月(18)
- 2018年02月(10)
- 2018年01月(14)
- 2017年12月(21)
- 2017年11月(22)
- 2017年10月(15)
- 2017年09月(10)
- 2017年08月(16)
- 2017年07月(25)
- 2017年06月(27)
- 2017年05月(13)
- 2017年04月(26)
- 2017年03月(16)
- 2017年02月(12)
- 2017年01月(20)
- 2016年12月(16)
- 2016年11月(13)
- 2016年10月(12)
- 2016年09月(4)
- 2016年08月(4)
- 2016年07月(1)
- 2016年06月(1)
- 2016年04月(4)
- 2016年03月(7)
- 2016年02月(3)
- 2016年01月(2)
- 2015年12月(1)
- 2015年10月(1)
- 2015年09月(8)
- 2015年08月(4)
- 2015年07月(17)
- 2015年06月(8)
- 2015年05月(9)
- 2015年04月(1)
実家に帰りぶどう狩り
2015年08月25日
先週の土曜日より愛媛県西予市の実家に帰省していました。
本当に田舎であり、山間の小さな集落なのですが
営むぶどう農園には大勢のお客様に毎年お越しいただいています。
今年、病に倒れ入院をしていた義父も少しは元気になり、お客様の
喜ぶ顔が見たいと頑張ってくれています。元気は何よりの財産です。
鈴なりになっているぶどうは手間がかかり、大変な作業ですが1年をかけて
1か月しか営業をしません。あっという間になくなってしまうのです。
大勢のお客様にお越しいただけているからこそです。ありがたい事です。!(^^)!
野菜で野菜を食べるドレッシング!(^^)!
2015年08月21日
このキャッチコピーを考案して使い始めた時が6年前
当時はネットで検索しても一考に検出されなかった。
商標権を取ろうと弁理士さん事務所に訪問して相談したり
色々と活動をしていました。
今や、すごいヒット率で検出されるまでに!(^^)!
僕の考えたキャッチコピーが市場に受け入れられている証拠。
いい言葉に皆さんが賛同して使ってくれるんだと、可笑しい反面、うれしくも
悲しくもあります。わが子の為に、製造した子のドレッシングが今やアメリカでも販売されるように
なり、驚きしかありませんが従業員の数も増え、笑顔の数も増えうれしい限りです。
自社工場が完成した暁にはもっと美味しい、もっと安心な、うちの子に自慢が出来る
「お父さん凄いね、ありがとう」と言ってもらえる商品となっているように頑張らないといけません。
わが家の、わが社のアルバムのように・・・
62回よさこい祭り
2015年08月15日
我社が今年応援したタキオンというチームです。
お陰様で、初出場地区奨励賞を受賞し踊り子のみんなも喜んでいました。
練習など何度か見学に行きましたが、それはそれは激しく大変なものでした。
皆の頑張りがこのような結果をもたらすのだと強く感じました。
賞の受賞もしかりですが、練習以外の結果は出ない、怠けていれば
楽しさも半減してしまう。
ある人にいわれました。「おい、今のお前の頑張り以外の出会いはない」
「その時々に集まる人は、お前の努力とその時のお前の心にある」「チャンスは平等に訪れる、それをチャンスと
思えるかが分かれ道」「今のお前を図る方法は周りにいる仲間だよ」と言われた。
家族、従業員、友達、仕事仲間、僕は成長しているのだろうか?
よさこい祭りを経験して、自分を見つめなおしています。
高知の夏 ( ^)o(^ )
2015年08月11日
毎年、8月9日の花火大会を皮切りに高知の夏が最高潮に達します。
よさこい前夜祭、本祭2日、全国大会と4日間
高知の町は大渋滞。
9日の花火大会はお店も忙しく大変なのですが、ある程度落ち着いてから
娘と花火大会に出かけます。娘はユーモアがあり会場でも本当に
笑わせてくれています。!(^^)! 勉強はできなくても一生懸命勉強をする娘です。
凄く真面目に何事にも取り組む姿に感動しています。( ^)o(^ )
今年、わが社が応援をしているよさこいチーム、タキオンは本当に素晴らしいチームで
皆さんが笑顔で楽しんでいます。我々は会場に先回りして給水の手伝いをしたり
救護の手伝いをしたりしていますが、熱中症になる踊り子さんもでずに一安心です。
今日、各チームの表彰がありますが結果が楽しみです。( ^)o(^ )