- 以前のブログ記事
- 2021年12月(4)
- 2021年11月(6)
- 2021年10月(9)
- 2021年09月(11)
- 2021年07月(8)
- 2021年06月(18)
- 2021年04月(15)
- 2021年03月(10)
- 2021年02月(9)
- 2021年01月(3)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(25)
- 2020年09月(28)
- 2020年08月(13)
- 2020年07月(11)
- 2020年06月(26)
- 2020年05月(21)
- 2020年04月(41)
- 2020年03月(27)
- 2020年02月(7)
- 2020年01月(18)
- 2019年12月(14)
- 2019年11月(16)
- 2019年10月(23)
- 2019年09月(22)
- 2019年08月(20)
- 2019年07月(20)
- 2019年06月(21)
- 2019年05月(20)
- 2019年04月(19)
- 2019年03月(17)
- 2019年02月(18)
- 2019年01月(18)
- 2018年12月(26)
- 2018年11月(22)
- 2018年10月(7)
- 2018年09月(17)
- 2018年08月(27)
- 2018年07月(24)
- 2018年06月(19)
- 2018年05月(20)
- 2018年04月(8)
- 2018年03月(18)
- 2018年02月(10)
- 2018年01月(14)
- 2017年12月(21)
- 2017年11月(22)
- 2017年10月(15)
- 2017年09月(10)
- 2017年08月(16)
- 2017年07月(25)
- 2017年06月(27)
- 2017年05月(13)
- 2017年04月(26)
- 2017年03月(16)
- 2017年02月(12)
- 2017年01月(20)
- 2016年12月(16)
- 2016年11月(13)
- 2016年10月(12)
- 2016年09月(4)
- 2016年08月(4)
- 2016年07月(1)
- 2016年06月(1)
- 2016年04月(4)
- 2016年03月(7)
- 2016年02月(3)
- 2016年01月(2)
- 2015年12月(1)
- 2015年10月(1)
- 2015年09月(8)
- 2015年08月(4)
- 2015年07月(17)
- 2015年06月(8)
- 2015年05月(9)
- 2015年04月(1)
本日のお弁当( ^)o(^ )
2015年07月31日
わかりづらいかもしれませんが本日大量のご注文です。
朝よりわが社の従業員が準備を行い
無事に届ける事が出来ました。
味はいいのですが、お客様の反応はいかがなものでしょうか?
お弁当も初めてもう6年になります。単身赴任中に感じた、ほっとする1品として
洋風弁当以外にも、おふろの味を入れたお弁当です。皆さんいかがでしょうか?
小さい時の宝物( ^)o(^ )
2015年07月28日
この写真は3歳の時ぐらいかな・・・初めて子供とCMを作った時です。
病院にも、朝、昼、夜と何度も通い育ててきました。
僕がではなく、家内がです。)^o^( おむつを替えても、ミルクをやっても
お母さんこっです。
今日限り、全てを忘れて仕事に没頭しようと思います。力をくれた娘です。
僕の命より」大切な娘です。何よりの宝物ものです。
森澤・・は7月2日 12:02に生まれました。 ここに生まれてきてくれました。
ありがとう
我社が応援するよさこいチームの親睦会
2015年07月25日
今年わが社が応援しているタキヨンというチームの親睦会が
62名という大人数で行われました。当然会場はグラッツェミーレ!(^^)!
大勢の仲間が集まり、お酒の何と進む事、驚きです。( ^)o(^ )
本番まで後16日、皆が真剣に汗にまみれ頑張っている姿はすさまじいです。
当日僕も、地方車に乗ったり、給水班に回ったり、救護班に回ったりと
忙しく動きますが皆さん、地区奨励賞を目指しており、11日の全国大会に参加すると
張り切っています。応援よろしくお願いします。( ^)o(^ )
新発売を控えるオクラと枝豆ドレッシング!(^^)!
2015年07月23日
近日、新発売となるオクラと、枝豆のドレッシングです。
味は、レモン風味でさっぱりとした味です。
色が水色で全商品のラインナップとして非常に鮮やかです。
オクラは高知が産地であり多く出荷されていますが、高知のオクラの
粘りが非常にいい感じがしています。レモンの栽培が高知では少ないので
現在、我が家で4本栽培開始しています。!(^^)!
僕の生きがい( ^)o(^ )
2015年07月22日
何をするにもこの子が一番です。
この子がいなければ、何もできないかもしれません。7年前にこの子と出会い
全てこの子の為にと頑張ってきました。心配な事も沢山あります。
この子が笑っていてくれると本当に幸せを感じます。
人から見れば、愛想もあまりよくないかもしれません。僕にもあんまりいい方ではありませんので・・・
僕はこの子がいなければ生きていく事も出来ないでしょう
仕事中も。PC、デスク、鍵に至るまでこの子の写真でいっぱいです。
会議用の白板に落書きしている絵すら、中々消すことが出来ませんでした。
こうやってブログを書いているだけでも涙が出ます。可愛い娘です。今日も元気にいてくれていました。
ありがとう)^o^(
すくすく育つ 青パパイヤ!(^^)!
2015年07月20日
このパパイヤは、今年から苗を植えてくれている土佐市の
農家さんです。数は10本くらいですが十分な成長をしています。
この他にもハウスを用意していて苗を定植したいのですが
雨のせいで、田をたたくことが出来ません。今日も雨でこの後は
台風のせいで、しばらくは苗を植える事が出来ません。
早く活動して、ボイラー設備も入れていきたいものです。
この夏発売開始。!(^^)!
2015年07月17日
来月より展示会に出展する、新しいドレッシングです。
ネーミングは決まっていませんが、「男の黒ドレッシング」
なぜ、男の黒か?黒ゴマ、黒酢、発酵黒にんにくを使用したドレッシングなのです。
体に良いとされる黒にんにくは、アンチエージング効果が高く、食すると
バルサミコ酢のような深い味わいに変わります。
店長、料理長、と試食をしたのですが皆絶賛してくれたのです。
この他にも、新商品の試作を本日も行い、8月の展示会には新しいラインナップで
伺おうと思っています。
黒にんにくは、全くと言っていいほど、ニンニクの匂いはしません。
カレーなどに入れたり、煮込み料理には最高に美味しくさせる
調味料ですね。 最高( ^)o(^ )
よさこい踊りの練習風景( ^)o(^ )
2015年07月16日
本年度わが社は初めてよさこい祭りを応援します。
初めての参加で総勢100名ほどのチームです。
連日、練習に明け暮れて仕事の傍ら頑張っています。
練習風景でも感動するくらいですから、本番は涙が出るかもしれません。
チーム名は タキヨン メンバーで決めた名前で愛着を持っています。
事情があり、今年だけのチームになるのかもしれませんが
メンバーが変わっても、違うメンバーで来年も踊ってくれると確信しています。
地方車にに僕も乗って踊りを楽しもうと思います。
8月10日、11日 皆さん高知にお越しください。お待ちし通ります
☆ふれあい祭りに参加します☆
2015年07月14日
7月18日(土)に横浜新町小学校で開催予定のふれあい祭り
グラッツェチームも参加します!!
”ふわふわ雪のような新食感が楽しめる スノーアイス” と
”トマト&ナスの絶妙パスタ シシリアーノ” を提供します。
たくさんの“ふれあい”が楽しみです!!
しかし、心配なのはお天気。。。
台風が去って晴れてくれるといいな~。
うちの作るドレッシング料理)^o^(
2015年07月14日
オーナーシェフの森澤ですが、ドレッシングでこのような料理が出来るんです。
サーモンと季節野菜のミルフィーユ仕立てピンチョスを添えて、焼き玉ねぎドレッシングです。
この写真は野菜のムース各種ドレッシングで召し上がれ。
カリカリに揚げた野菜で食べてもらいます。この野菜のムースが
これから小売店に並んだらびっくりですが、某大手スーパーに並ぶんですよ!(^^)!
しかし上手く撮れてる写真です。さすがにプロはすごい( ^)o(^ )
16日はお昼から、新作ドレッシングを3種類作ります。皆さん期待していてください。)^o^(
昔の思い出!(^^)!
2015年07月14日
僕は学校を卒業して大阪の北新地の料亭に就職。
何年か経って、姉が働くお店に手伝いに行っていました。!(^^)!
江坂にあるレストラン。そこで一緒に働いていた仲間とFBを介して34年
ぶりに再会。!(^^)!僕が18歳の時、若かったな!(^^)!
でもそんな仲間と連絡が取りあえるこのFBって本当にすごいな
皆、子供が結婚してたり、孫がいたり本当に時の流れを感じる。 すごいな( ^)o(^ )
何となく突っ張ってたあのころに今のような状態は想像もつかなかった。
肩は痛いし、腰や、脛までも痛いし、朝は早くより目が覚めて家では厄介者。
毎月のお小遣いが楽しみ。でも5万は少ない。従業員とごはんでも行けば
10日位でなくなってします。家族に追加融資のお願いをするのです。
でも本当に不思議です。34年ぶりのメールに昔をどんどん思い出すのです。
懐かしいな( ^)o(^ )
今は、新工場の建設、アメリカでの販売実績を上げる事、新商品開発、従業員満足度の向上
等山積みの仕事を計画的にしなくてはなりません。今日も予定はびっしりです。
なおちゃんや、きーぼーに笑われないために( ^)o(^ )頑張るぞ
家族でそろう誕生日祝い
2015年07月08日
先日下の娘が7歳の誕生日を迎えたのですが月日がたつのは
本当に早い、7月2日12;02PM、2702gだったかな(ー_ー)!!
元気に誕生してくれました。
グラッツェミーレのお店の近くの産婦人科での出産でしたので
朝2回 昼3回 夕方2回、夜1回と、毎日退院まで何回通ったことか?
病院中で有名人に( ^)o(^ )
先日ある男性に、「お子さんは天満宮の近くの病院でしたか?」と質問され
はいと答えると、あの有名人じゃないですかとの事。病院内で噂だったとか( ^)o(^ )
暇だったんでしょうか!(^^)!。
でもこんなに大きくなってくれました。お父さんにしてくれて本当にありがとうです。)^o^(
いつも思う安全運転(ー_ー)!!
2015年07月06日
僕は16歳で中型バイクの免許を取得以来、大型バイク(限定解除)
等、色々な免許を持っています。
大型2種(バスも乗れる)免許も、介助の観点から取得しています。
余談ですが、見守るという観点から、ヘルパー2級、移動介助、手話奉仕委員
の1年間の授業は終了しており、今後は手話通訳士の免許も取りたいと
考えております。
ではありませんが、蒔絵台より毎日通勤しているのですが
最近よく左側を白線ぎりぎりに走っている車を見かけます。
バイクがトンネルの側道を走るため、先日もバイクと接触して
自損事故につながっていました。
100:0とか事故の割合はあると思うのですが
うちの家内や子供達も、左側をよく走っていますが僕は注意します。
子供の飛び出しや、接触事故を起こす割合が高いと思うのです。
たまに、嫌がらせのように左ギリギリを走っている車がいるのですが
出来る限り、中央を走る方がより安全ではないかと思うのです。
100:0でも、事故車となり下取りの時に値段が下がります。
時間には事故をすると遅れます。徳は全くありません。
出来る限り中央を走ることをお勧めします。
ちなみに、僕はつい先日まで22年間、無事故無違反できましたが
つい2年前にやってしまいました。((+_+)) すいません。
大好きなわが社のお店
2015年07月04日
この店内は高知市帯屋町にあるわが社のグラッツェベジターレです。
「野菜で野菜を食べるレストラン」として去年の9月に誕生しました。
野菜料理が多く、高知の食材も多く取り入れています。
下の写真は大橋通りにある、パスタとピッツアの店、グラッツェミーレです。
本当にありがとうという意味を込めて店をオープンしました。
今年で8年目、オープンして4か月後に我が家には可愛い娘が誕生して
休憩時間に何度もガラス越しに眺めたものです。!(^^)!
お店も綺麗に改装して機嫌よく写真を撮ったこの私。!(^^)!
どちらにしても、もう8年近くになります。
短いようで長い毎日で、長いようで短い8年でした。
娘たちを抱きしめ、泣いていたことが今も思い出されます。
自社での6次産業化推進
2015年07月03日
私どもで製造しているドレッシングは主に高知県産の
野菜を使用して製造していますが、契約農家も思うように
増えてない事が現状です。
新しい農業に取り組もうとしてくれる農家さんもいれば、やはり
一歩踏み出せない農家の皆さんも多くいます。
我社はこの夏より、高知市内より西へ50キロほど行った須崎市という
茗荷の産地がありますが、地域によっては高齢化が進み農業を廃業するという
地域が多くあります。
我社は本年度より、その農地を4反ほど借受、青パパイヤと、玉ねぎを
今年より植え付け、本格的に農業分野に進んでいきたいと決意しています。
農業の経験が私にはあり、わが社の強みともいえます。
この梅雨が終わればm一度目の土を耕し、青パパイヤの苗を植え
稲の収穫後、玉ねぎを植えていく次第です。
本格的に、㈱グラッツェミーレが6次産業化に向けて歩みだします。
工場も来年には完成して、農業分野、加工分野、販売分野まで
我社で行っていく、私が理想としていた事業ですが、後継者育成や
耕作放棄地の活用など若い世代に受け継がせていく日本の大きな産業である
農業を定着させていくことが出来ないのか、今まで以上に考えていきたいと
思います。
ドレッシング料理の色々( ^)o(^ )
2015年07月02日
綺麗だと思ってくれませんか?先日カメラマンに来てもらいドレッシングで作る
料理の色々を写真撮りしました。
一番上の料理は、野菜ムースを作りその上にドレッシングを乗せただけのものや
玉ねぎドレッシングで作った、パスタなど20点近く写真を撮りました。
すごく綺麗で、気分も爽快です。
しかも今日は娘の誕生日です。おむつもいつも交換しました。夜中にミルクもやりました。
毎日娘と寝ます。運動会や、参観日にも参加しています。
出来る限り、毎日横断歩道に立ち娘を見送ります。
大好きで、可愛くて仕方がない娘の誕生日に、可愛い料理の写真・・・・
幸せな1日です。
我社の新しいドレッシングロゴ
2015年07月01日
グラッツェミーレが開業して以来使用してきましたロゴを
この度、変更することとなりました。
このマークはドレッシングのロゴとして使用しますが
世界での販売に伴い商標権の問題などがあるために
想いをこめて変更します。
グラッツェミーレのgを中心に、オレンジのお皿の上で
グラッツェが踊る、レストランよりスタートした商品が
お皿より飛び出し世界へ羽ばたく。!(^^)!
ロゴの上部には、ごぼう、人参、パパイアの色を
野菜のイメージで作り上げました。
僕の中ではとびっきりお気に入りのロゴになりました。
色々な場所で販売されているドレッシングですが中心部分に
このマークがある事が、わが社の作る商品の証です。
!(^^)!